• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

小沢城(沼田市)

沼田氏が室町時代に居城とした小沢城
2016年09月07日
カテゴリ : 群馬県 > 観光 > 建物・史跡
小沢城は三浦系・沼田景朝が応永12(1405)年に荘田城から移り、小沢川の崖端に築いた城です。
永正16(1519)年に幕岩城へ移るまでの4代114年間の居城でした。
東南は小沢川の崖、西北は内外に二重に堀を構え、追手(おうて)は北に開き、東側の「折(おり)」で側防されています。
京都の禅僧・万里集九(ばんりしゅうく)の旅行記には、「長享二(1488)年九月三十日、沼田館に着き鍛冶屋に宿る」とあります。小沢城は沼田館・沼田城とも呼ばれていた。堀・土居等が随所に残されており、中世の城跡としてきわめて貴重です。
城跡は法城院となっています。
法城院天正9(1581)年僧行芝によって開創され、当初は法喜庵と称しました。平八郎の死を悼み、供養するために、その遺骸を僧行芝が引き取って、小沢城本丸に葬り「沼田大明神」としてまつりました。その折に建立した庵室が法城院の起源です。
宝暦8(1758)年、僧高眼により旧庵を庫裡とし本堂が建てられ、平八郎の法号を法城院と改め、沼田氏の菩提寺・法城院となりました。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS M3
H28.8.6
住所: 群馬県沼田市町田町

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation