• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

造海城〔百首城〕(富津市)

和歌を百首つくれば開城したという伝説のある造海城
2017年08月08日
カテゴリ : 千葉県 > 観光 > 建物・史跡
造海城(つくろうみじょう)は、真里谷武田氏が安房の里見氏に備えるために築いた城の一つとされています。
寛正2(1461)年真里谷武田信興によって築かれたといわれています。
天文6(1537)年真里谷恕鑑(武田信保)の跡目を廻り庶子の長男信隆と嫡子信応の間に内乱が起きましたが、信応の子信政が小弓公方足利義明、里見義堯らの軍勢に敗れ、造海城も開城しました。造海城に立て籠もった真里谷武田方は、寄せ手の里見勢に対して、この付近の風景を詠んだ和歌を百首つくれば開城する」という条件を出し、里見軍の将はたちまちのうちに百首を詠じて届けたので軍門に降って開城したと言われ、以後「百首城」 と称されるようになったといわれています。
その後は里見氏の城となり水軍の拠点として正木氏が守備したという。天正8(1580)年頃には正木淡路守の居城であったが、天正18(1590)年に廃城となりました。
幕末の文化7(1810)年陸奥国白河藩によって海防のための砲台が造海城跡に築かれ、幕末まで維持されました。
十二天神社の背後から直登し、尾根伝いにいくと城跡です。あまり整備されていません。

Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H29.7.14
住所: 千葉県富津市竹岡

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation