• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

薩摩国府跡(薩摩川内市・旧川内市)

薩摩の都・薩摩国府跡
2018年03月13日
大化の改新(645)によって、大和朝廷は、中央官制のしくみを作り、全国60余の国を中央集権的に支配しました。古代薩摩の首府として、この地に薩摩国府(薩摩の都)が設置されたのは、およそ1300年前の大宝2(702)年です。
薩摩国府の中心には役所(国衙)が置かれ、その下に郡を治める郡衙や、国府を守るための軍団が置かれていました。平安時代以降荘園(私有地)の発達によって、国衙領(公有地)は、次第に減少し、鎌倉時代を経て、ついに国府は廃絶しました。
薩摩国府の範囲は、これまでの国府跡発掘調査等により遺物の出土を伝える地域を含め方六町を想定することができます。六町四方域の中央部で最も地理的に恵まれていた字大薗と石走島の方2町域は、南北中軸線となる道路が中央を走り、国衙推定域です。この台地東端の張り出したところに、薩摩国分寺が隣接しています。
日本古代の耕地の区画法としてこのような地割「条里制」が存在しました。この地割は、ほぼ36丈(約109m)四方を1町(坪)とし、また六町四方を1里とし、里を横に連ねたものを条として、ある坪を「○条○里○坪」と呼ばれています。
国府跡には説明看板と薩摩守にもなった大伴家持の銅像が建っています。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.1.30

住所: 鹿児島県薩摩川内市中郷町

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation