• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

船瀬殿墓(薩摩川内市・旧入来町)

船瀬氏の墓・船瀬殿墓(ふなせどんばか)
2018年03月19日
奈良時代に入来川に設置された、船瀬(船着き場)の管理役人の子孫は、「船瀬氏」を名乗り、鎌倉末期時代でも入来院地頭から「船瀬殿」と呼ばれるほどの名家でした。
ここには、船瀬氏に関した百基近くの石塔群があり、鎌倉時代から戦国時代にかけて造立された三重層塔、五輪塔、宝塔などの石塔があります。
また、石塔の中には人𠮷の城主相良氏一族が南北朝時代に造立した逆修塔がありますが、これは当時の入来院氏と相良氏両家の協力関係がうかがわれます。
昭和62(1987)年3月7日、薩摩川内市指定文化財になっています。
船瀬殿墓の中に延命地蔵(経塚塔)があります。この地蔵塔の台石には長文の銘文を刻んであり、この内容から、領主定勝の二女、入来院於嘉彌が造立したとあります。
於嘉彌は町田久慶に嫁ぎましたが、父定勝の死後、離婚してここの隣南屋敷に住み、静かに暮らしていました。
寛政年間頃に造立し、台石の中に多くの経石をつめてこの凶年の厄除けと亡者の供養、自家の延命、子孫の繁栄を祈願しました。
その後いつの頃からか、イボの神様として信心されるようになり、大正時代まではイボのできた人の参詣が多かったといわれています。
(現地説明板などより)                    

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.1.31

住所: 鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation