• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

緒方三郎惟栄館(豊後大野市・旧緒方町)

源平合戦で活躍した緒方三郎惟栄館
2018年04月20日
カテゴリ : 大分県 > 観光 > 建物・史跡
緒方三郎惟栄は、緒方荘の荘司で源平合戦の頃、豊後武士団の首領として華々しい活躍をみせました。当時の緒方荘は、宇佐宮の荘園であり、緒方惟栄は、平重盛のご家人であったが、平家や宇佐宮の支配に強く不満を感じていました。平重盛の没後、惟栄は反旗を翻し、寿永2(1183)年平家が都落ちし大宰府に至ったとき、藤原頼輔の命により大軍を率い臼杵惟隆とともに大宰府を攻め、平家を追い落としました。
また、源氏が周防灘から豊後に渡り平家を攻める時、惟栄は源頼朝の命に従い、兵船八十二艘を献上し平家討伐に大いに貢献しました。
惟栄は、豊後の国衛機構を支配していたため、周防灘、豊後水道の制海権を掌握することができ、容易に兵船を集めることができたのだといわれています。
その後、平家は壇ノ浦に追い詰められ、安徳天皇とともに滅亡しました。
この功績により、惟栄は鎌倉幕府体制下では有力な御家人となり、おそらく豊後の守護職に任じられたはずでした。ところが、元暦元(1184)年7月、惟栄は臼杵惟隆等と共に、宇佐宮を焼き討ちし、神殿の破壊や宝物、古文章の奪取、神官の殺害などの大罪を犯しました。
年貢米未納入による宇佐宮との争いや、平家一返倒であった宇佐公通への反感が原因と言われています。朝廷側は大いに驚き、神罰を畏れ、緒方惟栄等を流罪に処し領地も没収することになりました。
しかし文治元(1185)年10月突如として非常の赦しが発令されました。平家討伐に多大な貢献をしたための恩赦であろうといわれています。
この頃、源頼朝と義経の仲は決定的な破局をむかえていました。頼朝は義経討伐の命令を下し、義経は後白河院に強要し頼朝討伐の院宣を下させました。
しかし義経に呼応する者はなく、やむなく九州に降ることを決心しました。
義経は、院に対して豊後武士等に協力させるよう要求しました。
緒方惟栄等の傑出した戦力を期待した上での要求でした。そして11月6日、惟栄は大物浦(現尼崎市)で義経を迎え豊後へ出発しようとしました。
しかし、運悪く夜半から大風が吹き荒れ船団は壊滅してしまいました。
義経は和泉浦に逃れ、惟栄等は捕らえられました。
文治2(1186)年11月、惟栄は上州沼田荘(現群馬県沼田市)に配流されました。
大蛇の子孫であると畏れられ、平家討伐におそるべき能力を発揮した惟栄は、義経・頼朝の争いに巻き込まれ、あえなくその姿を歴史上から消してしまいました。
大神姓佐伯氏系図によると、後に赦され佐伯荘に帰ったとされています。また、伝承では、赦されて帰る途中、速見群山香郷で平家の崇りにより落馬して死んだとも云われています。
なお、この地は古くから惟栄館跡と伝承されており、豊後国誌には「緒方惟栄館跡緒方郷上自在田間二在リ」と記されています。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.2.2
住所: 大分県豊後大野市緒方町上自在

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation