• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

熊沢蕃山宅跡(備前市)

寺口村を蕃山と改め隠棲・熊沢蕃山宅跡
2018年04月24日
カテゴリ : 岡山県 > 観光 > 建物・史跡
熊沢蕃山は、元和5(1619)年から元禄4(1691)年の人で、野尻一利を父とし、京都に生まれました。母方に養われて熊沢姓を名乗り、名は伯継、通称二郎八、後、助右衛門といいました。江戸時代前期の儒者で、岡山藩の儒官でした。
16歳で、京都所司代板倉重宗の推薦で、池田光政に仕え寵愛されました。20歳の時、光政が政治に用いようとしましたが、辞退し、近江に隠退して四書を研究しました。後、中江藤樹に陽明学を学びました。27歳の時、光政に請われて備前に帰り、知行三千石で番頭になり、国事に参与しました。明暦3(1657)年、狩で負傷し、自ら麓を辞して、知行地の寺口村(現備前市蕃山)に隠棲しました。
そして、「新古今和歌集」源重之の「つくば山 葉山蕃山しげけれど 思い入るには さはらざりけり」と詠まれている歌が、寺口村の環境をよく表しており、自分の心境でもあるとして、寺口村を蕃山と改め、姓も蕃山とし、蕃山了介といって、寛文元(1661)年に京都に行くまでここに隠棲していました。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.2.11
住所: 岡山県備前市蕃山

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation