• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

坂本龍馬・お龍「結婚式場」跡〔青蓮院金蔵寺跡〕(京都市東山区)

青蓮院の塔頭金蔵寺で内祝言を挙げた坂本龍馬 お龍「結婚式場」
2018年05月01日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 建物・史跡
この地は青蓮院の旧境内で、その塔頭金蔵寺跡です。
元治元(1864)年8月初旬、当地本堂で、坂本龍馬と妻お龍(鞆)は「内祝言」、すなわち内々の結婚式をしました。
龍馬とお龍(鞆)の出会いや「内祝言」の具体については、明治32(1899)年頃に聴きとられた、彼女の回想に詳しいです。お龍(鞆)は明治39(1906)年まで生きていました。
一般には、慶応2(1866)年1月の伏見寺田屋遭難のあと、西郷隆盛、あるいは中岡慎太郎などの媒酌で二人は夫婦の契りを結んだようにいわれますが、この話は根拠が薄く、他の史料との検討からお龍(鞆)の話こそ信用すべきだと思われます。
この地が選ばれたのは、お龍(鞆)の亡父楢崎将作が青蓮院宮に仕えた医師であったためでしょう。その縁により金蔵寺住職智足院が仲人をつとめました。
当時は池田屋事件(6月)や禁門の変(7月)の起きた後で、京都は物情騒然でした。しばらくして龍馬は、薩摩島津家から望まれ、対立した長州毛利家との和解に奔走します。龍馬は新婚生活を楽しむいとまもなく、お龍(鞆)を寺田屋などに託します。二人は長く別居夫婦だったのです。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS M6
H30.3.3
住所: 京都府京都市 東山区五軒町

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation