• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

江美城(江府町)

金箔装飾を施した鯱瓦が発掘されたことで知られる江美城
2018年05月25日
カテゴリ : 鳥取県 > 観光 > 建物・史跡
江美城は、大山火砕流台地を造成して、築かれた中世の山城で文明16(1484)年、蜂塚氏初代の城主安房守により築かれたと伝えています。
江美城は、それ以来二代三河守、三代丹波守、四代右衛門尉と、80有余年にわたって続く動乱の時世に処し堅固な要害と、有力な武力を保有し殊に城下領民を育て、鉄山と開田の技術を家業とする、和戦兼備の特色ある蜂塚氏一門の居城でした。
尼子毛利の攻防続く中で毛利の軍議は、江美城蜂塚氏一門の鉄の技術集団攻略を先発するに決し、毛利の副将吉川元春は、軍勢三千に鉄砲隊を差し向け、その采配を杉原盛重に命じました。
永禄7(1564)年8月6日、この日が来るのを覚悟していた城主蜂塚右衛門尉は、この大軍をむかえ討ち、奮戦敢斗死力をつくすも衆寡敵せず、遂に自ら城閣炎上を命じ、割腹して城と運命をともにしました。
城主の壮烈な自刃のさまを見て、家臣郎党ことごとく城主の後を追い、江美城は、ここに落城しました。
時に永禄8(1565)年8月6日、朝まだき刻でした。江美城主右衛門尉は、尼子の非運にあるを見て「弱キヲ捨テ、強キニ附カンコト、禽獣ノ心トヤ云ウベシ」と断じ、吾れと吾が一門の安泰をかなぐり捨て、武人の友情と節に殉じた、希代の武将でした。
里人たちは、この哀しき宿命に果てた城主や家臣の霊を弔い、又、江美城中で催されて来た盆の十七夜踊りの思い出を秘めて、くる年も、くる年も踊りを伝えて歳月は流れました。
哀しくもゆかしい物語が、今も尚、江美十七夜としてつづいています。この踊りは無形文化財として指定をうけ伝承されています。
毛利氏の攻略後、備後・備中・美作方面に対する戦略的見地から、毛利氏により、蜂塚時代の中世的城郭から近世城郭へと大幅な改造がなされています。
平成9(1997)年12月の発掘調査により、多数の瓦片に混じって金箔装飾のある鯱瓦が発見されました。このことから安土桃山時代の後期、江美城には金箔装飾を施した鯱瓦を載せた立派な櫓があったことがわかりました。
昭和54(1979)年、西の丸の南方下段の八幡丸に歴史民俗資料館として二層三階の模擬天守が建築されましたが、現在は閉館しています。 
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS M6
H30.5.4
住所: 鳥取県日野郡江府町江尾

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation