• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

星谷陣場(座間市)

北条氏政の弟氏照が度々陣場として利用し武田信玄が天下を治める拠点として考えていた?星谷陣場
2019年01月27日
星谷陣場は、天正年間に北条氏政の弟氏照が度々陣場として利用したとされています。
星谷観音堂があった山で、本堂山(現在の座間谷戸山公園内)に位置にありました。公園内の「伝説の丘」と呼ばれる丘陵地であったとされていますが、遺構等は残っていないようです。
平成30(2018)年8月29日に放送されたNHKの歴史秘話ヒストリア「武田信玄「甲陽軍鑑」が語る真実」で武田信玄が天下を治める拠点として考えていたいたのが「ほしのや」であるということで、座間谷戸山公園と星谷寺が紹介されていました。
「第一の条件は繁盛の地 北は高く 南は低く 北南に長い地形 西東に川があり 南にも川や海がある 堅固であれば大いによい土地」という条件にかなう、「ほしの屋 日本一の名地也」という記述があるそうです。
相模川の河岸段丘上が垂直の城壁としてそびえているので、足止めができる。城を造る時に好都合な地形だったのがこの星谷だそうです。
信玄は飲み水の有無を調べたかったのですが、北条の領地だったので調べることはできませんでした。しかし、番組では城郭考古学者の千田嘉博さんがこの公園内には湧水があり、水の面でも信玄の考えていた条件は満たしていたと紹介していました。
遺構はあまり残っていませんが、歴史や文化を含む身近な自然とふれあえる里山の風景を残す自然環境の良好な場所であるため「自然生態観察公園(アーバンエコロジーパーク)」として平成5(1993)年に神奈川県立座間谷戸山公園として開園しました。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.12.29
住所: 神奈川県座間市入谷3丁目5994

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation