• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

和銅遺跡(秩父市)

和同開珎の元になった自然銅が発見された和銅採掘露天掘跡・和銅遺跡
2019年01月28日
カテゴリ : 埼玉県 > 観光 > 建物・史跡
慶雲5年(708年)今から千三百年前、ここ武蔵国秩父郡から和銅(自然銅)が発見され都へ献上されました。
これを喜んだ元明天皇が年号を「和銅」と改め、罪人の罪を許したり軽くしたり、高齢者・善行者の表彰、困窮者の救済、官位の昇進を行い、その上に武蔵国の税の免除がされたと「続日本紀」に書かれています。
その中に、和銅発見に関係したといわれる日下部宿禰老(くさかべのすくねおゆ)、津島朝臣堅石(つしまのあそんかたしわ)、金上元(こんじょうがん 金上无こんじょうむとも)の名前も見られます。
都から遠く離れた秩父が、歴史の表舞台にあらわれ、一躍脚光を浴びました。
催寿鋳銭司(さいじゅぜんし)の長官に多治比真人三宅麻呂(たじひまひとみやけまろ)が任命され、
やがて日本最初の通貨とされる「和同開珎」が発行されます。
国家の体制が整い、都城建設を進め、通貨時代の幕開けを告げることになった献上和銅の初めての産出場所は、ここ「和銅露天掘り跡」なのです。
地質学上「出牛ー黒谷断層」といわれる断層面の一部が露出した状態で、和銅山頂から、麓を流れる銅洗掘まで幅約三メートルのくぼみとなって残されています。
造山活動による基盤の秩父中古積層と堆積による第三紀層の断層の露頭に噴出、凝結した自然銅が和銅(みきあかがね)と呼ばれたのです。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.12.30

住所: 埼玉県秩父市黒谷

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation