• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

闘竜灘(加東市・旧滝野町)

加古川中流にある名勝・闘竜灘
2020年11月12日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 自然
闘竜灘はの名は、幕末にこの地を訪れた漢詩人の梁川星巌が、岩場を縫って流れ落ちる激流を見て、2匹の巨竜の躍動をイメージして七言絶句に「白波雲の如く立ち水声夥し」と詠んだことに由来します。
清流加古川の川底いっぱいに奇岩・怪岩が起伏し、落水の豪快なリズムと四季折々の水模様に魅了されます。また、竜の躍動に似たことで名が付いた飛び鮎の名所としても有名です。毎年5月1日には日本一早く鮎漁が解禁されます。加古川市出身の力士・闘竜賢二の四股名と、海上自衛隊の潜水艦とうりゅうは、ともにこの闘竜灘にちなんだものです。
掘割水路は、加古川舟運や筏通行の最大の難所であった闘竜灘の岩盤を開削して造った水路です。長さ180cm、幅8m、深さ4mあります。
多可郡産の松、杉、桧の良材は筏で下流に運ばれましたが、闘竜灘のために滝の上流で解体し、一本ずつ滝落としにかけ、下流の座の浜で組み直さねばなりませんでした。
この不便さを解消するため、、明治5(1872)年、多可郡石原村の村上清次郎らが岩盤の掘削を新政府に願い出ました。工事は翌年から生野銀山のフランス人技師ムースの指導で始められ、約1年で完成、筏は組みかえなしで運ばれるようになりました。

(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R2.9.29

住所: 兵庫県加東市上滝野283

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation