• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

JR福知山線廃線敷ハイキングコース(西宮市・宝塚市)

生瀬駅北西から武田尾駅北東にかけての廃線敷を活用・JR福知山線廃線敷ハイキングコース
2021年09月26日
カテゴリ : 兵庫県 > 観光 > 自然
かつて機関車が走っていたJR福知山線廃線敷はハイキングコースとなっています。
非電化区間であった宝塚駅〜福知山駅間は電化による全区間電車運転と一部区間の複線化の実施されましたが、生瀬駅〜三田駅間の山間部においては武庫川渓谷に沿って敷設されているため、複線化が困難であったため、生瀬駅 - 道場駅間はトンネルを経由する複線の新線を建設して、約1.8 km短縮されることになりました。昭和61(1986)年8月1日から新線切り替えと宝塚駅〜三田駅間の複線化が行われ、10月15日には、三田駅〜新三田駅(この時点では開業前)が複線化され、11月1日に行われた国鉄最後のダイヤ改正から全面的に電車で営業を開始されました。
武庫川の渓谷沿いに続く約4.7㎞の廃線敷は、生瀬駅北西から武田尾駅北東にかけての廃線敷は、地面に半ば埋まった枕木が残っていましたが、長らく立ち入りが禁止されていましたが、平成28(2016)年に自己責任を原則としたハイキングコースとして一般開放されました。
コース内には6つのトンネルや3つの橋などの鉄道遺構が当時とほとんど変わらぬ姿で残っています。
春は桜、秋は紅葉の名所としても知られており、行楽シーズンには多くの人でにぎわいます。
トンネル内には照明がなく懐中電灯が必須です。

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
R3.9.19
住所: 兵庫県西宮市塩瀬町・宝塚市切畑

関連リンク

イイね!0件




関連コンテンツ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation