• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

赤池(京都市伏見区)

鳥羽伏見の戦いの際、大目付の滝川播磨守具拳が行く手を阻まれた赤池
2022年10月04日
カテゴリ : 京都府 > 観光 > 建物・史跡
この辺りの地名を赤池と言います。江戸時代の地誌「山城名勝志」等に、昔池があり、遠藤盛遠(後の文覚上人)の横恋慕を拒み、夫の源渡の身代わりになった袈裟という平安時代末期の女性の物語と関連付けた由来が記述されていますが、池が赤茶けていたのは金気(鉄分)の多い地層のためと考えられます。
盛遠も渡も鳥羽上皇に仕えた北面の武士であり、上皇が営んだ広大な鳥羽離宮の南門がこの付近に建ち、門の南にあった鳥羽の津と平安京を鳥羽の作り道が結んでいました。
慶応4年・明治元(1868)年正月3日、徳川慶喜に命じられ、大坂城から淀を経て、鳥羽街道を北上して都を目指す旧幕府方の大軍の千峰を務める大目付の滝川播磨守具拳は、この地で薩摩兵に入京を阻まれました。
夕闇が迫り強行突破を図ろうとしましたが、400m程北の城南宮の参道から薩摩軍が砲撃、播磨守の傍で炸裂し、鳥羽伏見の戦いが始まりました、五日、錦の御旗を押し立て官軍が鳥羽街道を南進、慶喜は六日夜に大坂城を脱出、官軍が勝利を収め、明治維新を迎えました。
(現地説明板などより)
現地は、説明用の駒札が立っているのみです。

Photo Canon EOS R6
R4.9.17

住所: 京都府京都市伏見区中島前山町124

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation