• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

村上家資料館(海士町)

後鳥羽上皇の世話をしたという由緒をもつ村上家資料館
2023年05月21日
村上家は中世以来、海士地域の有力者としての活動が確認でき、隠岐に配流された後鳥羽上皇の世話をしたという由緒をもつ隠岐を代表する旧家のひとつです
村上家は島内外で新田開発を行うとともに、上方と隠岐間で海運業を営みました。村上家の事業は隠岐における海運業の 先駆けともなり、全国の長者番付に載るほどの豪商となりました。
中世以来この地に屋敷を構えて居住してきた村上家でしたが、明治33(1900)年に火災による住宅の焼失後、現在の姿で再建されました。
なお、この時焼失を免れた門は、後鳥羽上皇の行在所であった源福寺にあったものです。明治の廃仏毀釈で寺は焼失したため、この門だけが19年間の上皇の暮らしを見続けた証人ともいえます。
海士町では村上家の建造物が町所有となったことで、平成21(2009)年から平成26(2014)年にかけて海士町村上家整備事業として建造物と庭園の改修工事を行い、明治末年の姿に復元しました。
また寄贈された中世から江戸後期までの古文書から、村上家の歴史をはじめ地域や隠岐の歴史、さらには各地との交流など、この地域に暮らした人々の営みや社会のありようが読み取れます。
後鳥羽上皇愛用の品、古文書と共に小早川隆景からの感状などを見ることができます。

冬季(12月〜2月)休業
入館料 大人300円 小人150円(海士町後鳥羽院資料館と共通)

Photo Canon EOS 5D Mark IV
R5.5.4

住所: 島根県隠岐郡海士町海士1700−2

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation