• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

高田屋嘉兵衛銅像(函館市)

高田屋嘉兵衛の功績をたたえ、函館開港100周年を記念
2006年05月27日
カテゴリ : 北海道 > 観光 > 建物・史跡
高田屋嘉兵衛銅像は、嘉兵衛の功績を称えるとともに、箱館開港100年を記念して昭和33(1958)年に建てられました。
制作者は函館出身の彫刻家、梁川剛一です。
嘉兵衛は明和6(1769)年に淡路島に生まれ、28歳のとき箱館に渡りました。
文政元(1818)年に故郷に帰るまで、箱館を基地として造船・海運業・漁場経営などを手がけ、国後島・択捉島の航路や漁場を開発し、函館発展の基礎を築き、大きな業績を残しました。
さらに、ゴローニン事件という日露国家間の問題を、民間の立場ながら無事解決に導いたことでも有名です。
文化8(1811)年、ロシア軍艦ディアナ号の艦長、V.M.ゴローニンが千島列島を測量中、徳川幕府役人に捕らえられて、松前に監禁され、翌年、高田屋嘉兵衛がクナシリ沖にてロシア船に拿捕され、カムチャッカに連行されました。しかし高田屋嘉兵衛は逆境を好機ととらえ、副艦長リコルドとの友情を深め、言葉の壁を乗り越え両国和平を説き、文化10(1813)年、ゴローニン釈放を実現させ、日露武力衝突の危機より日本を救いました。
ゴローニンは帰国後「日本幽閉記」を著し、嘉兵衛を評し「この世で最もすばらしい尊敬すべき人物」とたたえました。
ゴローニンは松前へ護送される前、ここ函館市宝泉町の地にあった牢獄に幽閉されていました。
この像は、文化10(1813)年、ロシア軍艦ディアナ号が捕らわれていたゴローニン船長を引き取るため、箱館に入港した際に立ち会った時の嘉兵衛の姿です。右手に持つのが松前奉行からの諭書、左手に持つのは艦内で正装に着替えた際に脱いだ衣装であり、仙台平の袴に白足袋、麻裏草履を用い、帯刀しています。
銅像の前には、日露友好の碑も建てられています。
こちらは、平成11(1999)年、ロシアよりゴローニン、リコルドの子孫が来日され、高田屋嘉兵衛七代目を交え事件から186年後の子孫を通じての再会をこの地にて果たしました。ここに3人の深い友情と邂逅を記念し、21世紀を前に国際親善を深く願い、日露友好の永遠のシンボルとしてこの碑を建立されたものです。
(現地説明板などより)

H17.7.15
Photo Canon EOS 5D MarkⅢ
H27.7.16(写真差し替え)
住所: 北海道函館市宝来町9

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation