• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

湯のブログ一覧

2006年01月11日 イイね!

除雪男

除雪男本日12時より、除雪男出動致しました。

途中に昼飯休憩を入れて15時50分まで、正味約3時間半かけてアパートの前にできた車止めブロックよりも高い氷の塊と化した雪を除去しました。

道路と一体化していたため、非常に時間が掛かってしまいました(泣)

でも、足回りを交換して車高を下げた&元から非力&走行距離が嵩んでヘタレの出てきている私の車では命取りとなりかねないものだったため、がんばりました。

4年前、初めて三重を出て松本市に住んだのが大雪の年で、雪が嬉しくて降るたびに何度も学生寮の雪かきに参加しました。友人と2人で80m/hのペースで道路の雪を完全撤去した思い出もありました。

疲れなんて知りませんでした。

今は・・・思うように身体は動いてくれないものですねorz
Posted at 2006/01/11 15:59:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 季節モノ | 日記
2006年01月11日 イイね!

雪で…

雪で…いま長野市若里の綿半に来ています。

大変です!

資材コーナーの屋根が落ちてます。こんなの初めて見ました。
Posted at 2006/01/11 11:46:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュース【長野県】 | ニュース
2006年01月11日 イイね!

アステローペ~【JR関東バス】

アステローペ~【JR関東バス】このタイトルでピーンと来た方は同業者の方ですか??

とってもユニークな構造のバスです。

そもそもアステローペは、ボルボ・バス社製のミッドシップエンジンのバスシャーシB10M型を輸入し、富士重工がボディを架装したという珍しい生い立ちの車両です。

通常この手のバスというのはRR(リアエンジン・リアドライブ)が殆どなのですが、この車両はMRなのです。

ミッドシップのレイアウトの自由度の高さを活かし、リアオーバーハングを二階建てとし、その階下をサロンや客室、吹き抜けにできるなど、事業主によって構造を変えて製造するようになっているのが特徴です。基本的にはサロンが多い模様です。

写真のJR関東バスの車両は改良を重ねたアステローペの最新版で、ラウンドボディーになり型式もB10MCになりました。

エンジンは水平対向9.6L水冷インタークーラーターボつきのTHD101KE型(320PS)で、ZF製のボタンスイッチ式油圧オートマチックトランスミッションが標準装備です。

自分が覚えておくという意味でも、カテゴリ分けしてみました。これからたいへんマニアックな方向へと向かうであろうカテゴリですので、了承いただける方だけクリックして下さい。
Posted at 2006/01/11 10:08:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 【バス】アルピコ以外 | 趣味

プロフィール

「みんカラ定期便 http://cvw.jp/b/157694/42748174/
何シテル?   04/17 23:28
チタニウムカーキ色のエクストレイルに乗っている湯といいます。 皆様のお友達にして頂けるのならそんな嬉しい事はありません! 色んな方とお友達になりたいです( ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

K-PACK 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/13 10:47:30
 
この漢、バスヲタにつき。 
カテゴリ:バス
2008/12/12 08:45:03
 
長野市を走る路線バス応援サイト 
カテゴリ:バス
2008/12/12 08:40:32
 

愛車一覧

日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
2014年3月にマイクラC+Cを降り、T32エクストレイルに乗り換えました。色はチタニウ ...
日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
2011年10月にK11マーチを降りてマイクラC+Cに乗り換えました。 英国の風が吹く、 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
最初の愛車はZ10キューブでした。 元はオカンの車でした。1週間だけ所有してすぐ次のK1 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
私の前の愛車、並カッコいいマーチ君です。99年式の7型というちょっとマニアックな年式の車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation