• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スピードアートのブログ一覧

2006年10月29日 イイね!

10月のお客様感謝デー!

うちは最近点検が予約制になった様で、先日寄った時に予約を入れてのお出かけです。

何だか雨が降りそうなで洗車前のR2で失礼します。

と思って出発すると、あれっ急いでいてスクープ用カメラ忘れた。。。
戻っていたら予約に間に合わん!
16:30ブイブイ飛ばすも諸般の事情でこれまたギリギリの到着!

お客さんはそこそこいましたが、千秋楽か。。。
今日は、知り合いは来ていない。。。

いやぁ、いろいろ書こうかと思いましたが、ちょっとシークレットの多さに書くのに気を使う?ということに気付きました。

が、まぁネットで出ているんで、11月の特別仕様の話題ならいいでしょう。

R2、R1、ステラ、インプレッサ、レガシィ、サンバーでつ。

目玉は、謎多きインプレッサSTIかな?
6ポッドブレンボは面白い。
ただ、薄窓、ルーフベンチ無し、レカロDOPはわかったとして、エアコンが付いているのかいないのかが不詳でありました。。。
実用上最大のポイントか?
あっ、アンテナがどうかも見落とした!

レガシィ待望のスマートキーとボタンスタータ?
今回はATばっかりの強化で、SIレーダと名前を忘れましたが、シフトチェンジ時にECUが自動的に回転を合わせるアクティブシンクロ?ってな所ですかな。
2.0GTの後部座席も3.0R並にリアベンチとか。

R2、R1は、燃費重視でちょっと引き過ぎかな。
流れとして、静音、足回り熟成をやって欲しかったんですが、予算が無かったか。。。
Sのトルクが約1kgも落ちるらしいって?

ステラは、Rへのベージュ系内装採用ですかね。

あれれれ、サンバー何だったけ?
リアベンチだったっけ?

あ~年は取りたくない。。。

そうそう、R2のリコール。
私の番はまだなんですよね~。
全国営業所で差はあるみたいですが、うちの状況からは部品が結構タイトな様ですね。
やっぱり、新車販売台数の多い大都市圏への割り当てが多いんじゃないでしょうか。

例えになるか、tuned by STIが本社完売で、首都圏には数台のディーラ在庫があるが、その数では在庫と言える数では無いってことみたいなもんですね。
Posted at 2006/10/30 03:03:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月28日 イイね!

吉村作治の早大エジプト発掘40年展

吉村作治の早大エジプト発掘40年展徘徊する割にはまたご無沙汰でした。

写真は無いわの長文不人気ブログではいかんと、無理やりトピックを練るのです。。。

うちの家内が「王家の紋章」オタクで、必然的に?ミーハーなエジプトオタクとなり、休みもたまには付き合っておかねばなりません。
ガラスの仮面オタクかと思えば。。。

ですから?、釣りも何も無い題記の如き展覧会のご紹介です。
京都駅ビル伊勢丹まで出かけました。
早稲田大学のエジプト発掘に夢を追い求めた男の発掘品の展示でした。
目玉は、2005年1月に発掘された「未盗掘の棺とその中から発見された青いミイラマスク」でしょう。

40年の発掘活動。
何と最近は航空機によるレーダー探査というハイテクを駆使している様です。

で、その他いろいろ展示されていたのですが。。。
いやぁ、一字違いなんですけど、ステラ(stela)っていうのがあるんですね。
石碑ですよ石碑。
神や死者を祭るための。

そう言えば、スバルにはレックス(rex)なんてぇのがありましたが、軽で王様っていうのも何なんで、突然「予想外ネーミング」で、スバルのフラッグシップロイヤルサルーン、その名も「ファラオ」なんちゃって。(爆

と、アホな落ちを考えながら見て来ました。。。

なお、お物産というか土産というかグッズがあったのですが、ご多分に漏れずよ~く見るとMADE IN CHINAやMADE IN KOREAって書いてあって、MADE IN EZYPTは少ないんですよね。。。
買って帰ってから気付くとがっかりって言うヤツです。
まぁこういう展示ですので、展示会ガイドや吉村さんの著書があって、その方が何ぼかましか。
エジプト象形文字のヒエログリフは、女子高生などの間でひそかなブームらしく、その本やはんこまで売っていました。
考えてみれば面白いですよ。
ツタンカーメンなんて、あの魚や鳥やぎざぎざなどを解釈して読んでいるんですからねぇ。。。

圧巻はエジプト取材記録のDVDです。
Windows XPじゃないですが、21万円だったかのProと約6万円のHomeがあるんですよね。
額縁入りの購入者名付加のサイン入り色紙が特典なんですが、オタクが欲しがって困りました。。。
発掘費用がかかるとは言え、1本1万円相当では昔のアダルトビデオ並?しかもセットではちと高いです。
これが半額ならもうちょっと購入が現実の世界に入ったんですがねぇ。。。

当然、会場内は撮影禁止につき、入口の写真です。。。

------以下今回開催の概要------

早稲田大学創立125周年記念
吉村作治の早大エジプト発掘40年展

◆10月7日(土)~11月26日(日)[会期中無休]
◆開館時間:午前10時-午後8時(入受付締切:午後7時)
◆入館料:一般900円(700円)/高・大学生700円(500円)/小・中学生500円(300円)
◆監修:吉村作治
◆主催:毎日放送/毎日新聞社
◆特別協賛:島津製作所
◆後援:早稲田大学/外務省/ソフトバンク/日本サイバー教育研究所/熊谷組
◆企画協力:アケト
◆企画制作:RKB毎日放送

その後、2008年の東京まで長崎、岡山、仙台、早稲田大学、宮崎、札幌、熊本と巡回して行きます。
関連情報URL : http://www.egypt.co.jp/
Posted at 2006/10/28 23:54:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月15日 イイね!

やっと洗車したものの?

やっとのことで、B4 S401は、購入後初めてオーナの手によりまともな洗礼、いや洗車をされました。。。

いや~疲れますな~!
凝り性なもので、やり出すと気になる所が続々と出現し、だんだんとのめり込んでいくのです。
これが怖いのです。。。

あぁ、エンブレムにポチポチがある。

一番疲れてしまったのが、BBSのお掃除です。
まだスポークの数が少ない方ですが、とにかく時間がかかることかかること。
日頃自分で洗車しない輩にとっては重労働でありました。

以前の知り合いで、毎週タイヤを外して洗車する男がおりましたが、そこまでは。。。
ただ、同じことを毎週やったら少しは楽になるでしょうから、彼にとっては歯磨きみたいなもんなんでしょう。。。

で、結局疲れ果てて写真までの気力が持ちませんでした。
というか、2週連続でまたディーラで三脚立てて通行を妨害しながらストロボバシャばしゃと怪しげなことをするのも何ですので、日暮れまでに手ごろな撮影地へと考えたのですが、間に合いませんでした。。。(コテ
Posted at 2006/10/16 00:36:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月11日 イイね!

もったいない?

またまたタイムマシンの補足を思い出しました。

以前無線LANの設定をしてあげた同マンションのご近所の方のところが、一部どうも調子が良くないとのことで設定のし直しでつ。

と言って伺うと、何やらコードレスフォンも調子が悪く、近々の雷でビデオデッキもやられたとかで、まずはコードレスフォンの修理から。。。

充電台に乗せると、ボタンのLEDがチラチラしています。
充電池は交換してもダメとかいうのですが、どうも接触不良の可能性が高い。
接片は拭いたそうですが効果が無いとのことで充電台を分解。
接片を清掃するとともに、接片の当たりを強くすべく曲げ癖を付けて組み直して完成。
ボタンのLEDのチラチラ無しで完了!
(現在復活している模様です)
良かった良かった。

電装機器の不具合って、かなりが接触不良かはんだ不良なんですよね。
これで買い替えちゃうのがご時世ですからもったいないですね。
うちのテレビは火を噴きながら20年以上。
洗濯機も20年以上。
その他もろもろ長生きしてます。

それより最近のメカトロ機器は、買ったその日から落胆ということがあり、慎重に選ばなきゃ腹が立ちます。
慎重に選んだつもりでも、不具合が潜んでいます。

過去にはシャープの電子レンジがいい例で、パソコンやザウルスとの連携ができる(今では使っていませんが。。。)というので購入したら、どうもザウルスとの通信エラーが頻繁に起こる。
最初から本体のインターフェースがおかしいと思ったんですが、サポートに電話すると、「ザウルスかケーブルの不具合では?」と来る。
幸いザウルスが2台あって、いずれでも起こることが確認できたもので、(無駄だと思いつつ)早々にケーブルを送って貰えたが状況は変わらず、結局、本体のインターフェースがおかしいことが本社でも確認され、基板待ちで出張扱いの本体の全交換となりました。
まぁ、持ち込み修理などと言われなかっただけ幸いでしたが、検証にかかった手間を考えてくださいと言いたいのです。。。

別に昨今の作りがなってないのは、電装機器に限らないんですよね。

ちょっと前になるのですが、家内がよくあるデザインウォッチを買った時、かわいいと気に入って(秒針停止位置もずれていないことを確かめて。。。)購入して、さっそく電車の中で装着すると、バンドののシャフトが脱落するというハプニング。
あぁ、ちょっとズレていただけなんだろうと思って、帰ってから見てみると、何と明らかにシャフトの軸が細過ぎて安定して収まらない。
またまたサポートへ。。。
販売元の対応は代替品をすぐに送ってくれるということで良かったのですが、私が「これは全品がそうなっている可能性があるから、そちらにある同型品を確かめてから、部品のみでいいから送って欲しい」と告げたにもかかわらず、単に同型品を送り付けて来たものですから、当然再発!
で、結局それも送り返して、部品のみ適合品を送って貰うことで一件落着。。。

百貨店で2件。
まず、コムサデモードのバッグを買ったら、数ヶ月で止めホックの所がめくれ上がって来ました。
よ~く見ると、一番損傷し易いその部分だけステッチが入っていません。
これではめくれるのは当然と、ステッチを追加する修理をしました。
もう1件は、クレジットやメンバーズカードがたくさん入るノーブランドのカードホルダー。
買って帰って入れようとすると、キツキツでとても実用的では無く、ポケットの長さ位置というか深さも微妙に使い辛い。
背中合わせに2枚入れることなどは到底不可能です。
「これはいかがなものか?」と申し出ると、店員も憤慨するレベルで全面的に設計のし直しで再製作となりました。

この手の物では、家内がサンリオのグッズを購入した時に、キャラクターグッズの首や手足が動く(回る)と書いていながら縫い付けられた様になっていて全く動かないことがあったり、サイフの類が最初から汚れいたり、ミラーのアクリルが保護シートも何も無く最初から傷だらけであったりと、クレームに事欠きませんでした。

こんなですから、「新しい物には裏がある」というのが、私の頭から消えないのです。。。

やっと本題の無線LAN?
バッファローのWHR-HP-G54が親機で、WLI-TX4-G54HPの2台が子機で、AESのセキュリティで設置しましたが、どうも距離的に不利な方が泣き別れる状態となり、使用できないということに。。。
うちでは、なんちゃってステルス、MAC、ホストパスワードとWEPぐらいですが、他人様ではまじめにやろうとしたところつまづきました。
で、うちの設定ぐらいに戻しまして、何とか騙し騙しなら行ける様です。
AESは、接続状態が良くない場合は致命的なことがわかりました。。。
常時接続できていないとダメな感じです。
それだけ入り難いっていうセキュリティではありますね。(笑
セキュリティレベルを落としても完全とは言えない状態のため、先々ホスト位置変更・外部アンテナ追加か調子の良いイーサネットコンバータ子機の方へ有線変更かをしなければならなさそうです。
USBにしなくて良かったか、それともWLI-TX4-G54HPの問題か。。。
一応、気持ち親機のファームウェアはアップグレードしました。
(子機はファーム更新情報無し)

しかし、何故WHR-HP-G54(HPですよ!)がうちのWHR2-A54G54より状況が悪いのか?
どなたか、わかったら教えてちょ~だい!
まさか、アンテナラインが最初から接触不良なんてことは。。。
Posted at 2006/10/18 18:29:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2006年10月08日 イイね!

写真掲載開始か?

またまたサボちんでした!

先週の汚名挽回?で写真撮影をやろうかなと意気込んだはいいものの、あれれデジカメのバッテリが。。。
良かった!スペアがありましてやれやれです。

でも、やはり洗わないと?いけないだろうということでコイン洗車場へ。
行き慣れていないんで、まずはR2で。

ところが。。。
何とうちの近所にコイン洗車場が少ないこと少ないこと、インターネットで調べても4か所で、まず身に覚えのある所が1か所だったので行ってみると、満員御礼でセルフなもんですから秩序というものが。。。
何と洗車命な方が多いことか。。。
もう1か所の所を覗いてみるとプリペイドか硬化で、500円玉と札しか持ち合わせていなかった私は、プリペイドはまた来るかわからないし中途半端ということでアウト。。。

午後から出かけて渋滞がひどいものですから、もう日が暮れる。。。
せっかくですから、ついでにもう2か所を回ってみたものの、現地に存在しない???
これなら、スタンド系で当たった方が正解だったか。。。

あ~また挫折。。。

そうかっ!
ディーラへ行って薄暗い中で撮れば、汚れも目立たないし。
ということで、ディーラへ直行!
ちゃっかり1等席へ止めてパチリ。
バックにはかすかに現R2、SUBARUを背負ってステラも宣伝するというサービスショット!
やれやれ。
(全く洗車は解決していない、安易なヤツです)

でも、やっぱり汚れは隠し切れず、大幅な化粧直しでごまかすごまかす。
それが、看板と愛車紹介(同一)の結果です。。。
ドノーマルのカタログ写真ですが何か。
えっ!汚いのがまだわかる?写真がおかしい?
それはお目が高いです。。。

エヘっ、暗いでしょう?

原版自体がすご~く暗くて、CRTでどう出るかやガンマなどわからないものですから、少~しは明るくしたんですけどね。
あまり明るくするとボロが出ますからねぇ。。。

どうも性格が暗いせいか、写真も似るんです。(爆

次はBESDなんですが、唯一の目立った外観相違がリアトランクスポイラですから、予告としてはお尻ですな、お・し・り。
いかに上品なお尻に見せるかがテーマです。
Posted at 2006/10/10 00:31:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「『父の乳飲み!?』 異次元に安定、安全な粉ミルクの与え方か? http://cvw.jp/b/157799/47513362/
何シテル?   02/04 22:45
レガシィB4とR2乗りです。 長文は得意ですので、稀に長文ブログと長文パーツレビューがアップします。 一般世論・常識の本質・真実を、論理的多面的に追うことを...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1 234567
8910 11121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
BE最終のS401です。グレイオパール。 ガソリン高騰以降かなり寝ていますzzzz。(涙 ...
ヤマハ マジェスティ250 ヤマハ マジェスティ250
お眠りの車両memoスクータ
スバル R2 スバル R2
初代A型のSグレード。シルキーホワイト。家内用ですが、ガソリン高騰で引き続き大活躍中です ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation