• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ステッチ♪のブログ一覧

2023年05月12日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】

Q1. ガラスの汚れで気になるものは何ですか?(ガラス内側を含む) 
回答: 黄砂、花粉。鳥糞
Q2. 撥水ワイパーの使用経験はありますか?(使用中・過去に使用・なし)
回答:なし
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビン+レインモンスター】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/05/12 13:09:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年05月12日 イイね!

【 音 色 】


今しがたのマフラーは厳しい規制を受けています。
サウンドなんて30年前に比べたらかなり控え目です。
一部のメーカーではマフラー交換をしたのかさえ分からないレベルの静かさです。
バイクも同様でスリップオンマフラーなんて見た目を変えるだけで純正の音質と同じじゃないの?って物ばかり。
でも、純正の音質のままでもデザイン(形)は変えたい人もいらっしゃるので否定は出来ません。
個人的にはサウンド第1派なので寂しい限りですが・・・。
そんな中、アバルトは純正でレコモンやアクラポが入っておりますので運転が非常に楽しいですね。
今回交換したマニエッティ・マレリのボンバルドンはサイレンサーなしのカタログ上、「RACE USE ONLY」を謳っています。
レースと言う割にはそこまでうるさくないのですが、ミッション車と相まって昔を回想させる様な楽しさです♪
材質はAISI304ステンレス製(日本で言うSUS304とほぼ同等でしょうか?)で、マフラーハンガーのみスチール製となっています。
サイレンサーなしですので軽量化にもかなり貢献しています。
数値は分かりませんがアクラポより十何キロは軽くなっている筈です。
因みにボンバルドンとは、18~19世紀に使われていた、今のチューバのご先祖にあたる金管楽器のことだそうです。
Posted at 2023/05/12 07:35:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エンジンチェックランプ。診断器を手配しました。エラー表示は果たして…❓❓❓」
何シテル?   11/17 20:51
のんびりな人生を送ってます。  どうぞ宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] OKADA PLASMA DIRECT 20250910 / 26900 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/05 07:58:13
Larugusの注意点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 05:46:56
やっぱ【ラルグス車高調】リア緩む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/02 05:44:45

愛車一覧

アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
世界1390台限定。 日本400台。日本の割合多いですね。
カワサキ Z900RS カワサキ Z900RS
久し振りのカワサキ。 ヴィンテージライムグリーンしか考えられなかった。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
息子の記念すべき1号車
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ステップワゴンからの乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation