• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

格納

格納工程の邪魔なので再び移動させたが
ロスマンズ君がここに入るのは最初で最後になるのだな

前に動かしたのいつだっけ
そのときMJが詰まっていたのでキャブOHして動かしたと書いたつもりだがどこだ
とにかくバッテリーを使うので2個使って再トライでなんとか
少なめの燃料が経路上で劣化するのも具合が悪いらしい
バッテリー複数+燃料買ってきて3L補給でなんとか
最初に濡れてしまうとなかなか掛からなくなる気長にいこう
キャブ車の保存は気になるね

~~~
業務連絡



こんな感じのが見つかった
今やなきネジのナニワで買ったものが発掘されました
今の基準でいうと破格やね

事実上0.8がいちばん小さいサイズかな
これなら使えそうな気もする
Posted at 2024/02/15 23:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月11日 イイね!

IM70 26 1.5HE 組んだよ

IM70 26 1.5HE 組んだよ成功
タイヤ届いたので40-559と1.5HE英バルブで組み立て
組んだ状態でのバランスはまあまあ許せると思える範囲

ママチャリタイヤより高価だったが金かかってる感はありますね
扁平の部分も心持広いような気がします
ここまで来たら早く取り付けたいな

タイヤのついでにIM20も届いたので暇があったらもう一枚作るつもり…
IM70があえなく絶版だったので参考までにと
確かに需要は薄そうではありますが=IM70



完成品を吊っておく
ここだけチャリコーナーになってますが寝かされたニローネはもう珍品レベルですかね
ルック車のほうは処分に困る
左が参考にしておいた後輪ですがスポークがなん箇所か折れています
どれかをばらしてIM20で組み合わせましょうか



例のネズミ2週間ぶりにカメラに姿を現しましたが
訪問頻度は減っているものの悪あがきをしているようです
このままでは芋の植え付けができないのでむかし一回だけ試したことのある
中国製超音波発生器を再購入投入してみました
これでカメラに写らなければ成功ですが気にしていなければ効果は無いことになります



シエンタオイル交換
1NZ-FEはフィルタ込みで3.7L
アイドル利用が多発するので確実に交換しておかないとよくない



VVF一応買えるみたいですが確保しておいたほうがいいような
ニュースで聞いているとは思いますが
銅の価格が高い=線の価格が高い=高いどころか入手不可なことも
ということで家を建ててもまとまったVVF線が確保できないこともあるとか
エアコン施工しようにも線が高いとかで今夏のエアコン設置はこの辺もハードルになりえる
なさすぎて銅線の良品は解体物件から回収することもあるそうな

こういう建材は高くなってきていて
1.6も5000円台じゃ無理で7000円台ですし、フローリングセットもこれぐらいですよね10年前に比べると。
幹線は2.0にしようかとか思ってますし…

本当に手に入らないのは高圧受電に使用するKIP線とのことですが
Posted at 2024/02/11 00:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月06日 イイね!

ETRTO 40-559 だった

 ETRTO 40-559 だったピンぼけで悪いが時間が無さ過ぎて何もしないうちに
リアタイヤがもうツルツルになっちまった
踏力がありすぎるのか荷物が重すぎるのか

サイレントクラッチ FH-IM70 どうなったんだよ・・・という突っ込みがあるかと思います
時間なくて組めなかったんですがこのように必要に迫られてしまい
なんとか行けるかな程度には
GOかけるになかなかイケてるバランスだと思うのが難しいんですよね
コツが…
バランスとれんくてスポーク買いなおしたりしてたんすよ
星スポークもやる気ないみたいなんで入手性も難なんすよ



忘れるからホイール組の覚書を貼っておきます

●組み立てに使ったステータス 
ハブ=シマノサイレントクラッチ FH-IM70
ハブスポーク穴PCD 45mm
ロックナット間距離 126mm
ロックナット-フランジ間距離 24mm 47mm
ハブスポーク穴径 2.8mm
車輪のスポーク数 36
リム穴オフセット 1mm

使用リム=リム径約539mm 質量(g)約520 材質アルミ サイズ26×1.5 バルブ形式英式 ホール数36H

組み方=3交差

左スポーク 260.4 260.7
右スポーク 258 258.1
としたがなんとなくしっくりこず、262と264を買い足し
左スポーク 264
右スポーク 262
でやってみようかと思う



で完成したのですが
変なリムを使ってしまったので手持ちにタイヤがないという状況に
いわゆる普通のママチャリは26インチ1-3/8表示 
エトルトで40-590あたりになるのです
このリムHEなので40-559なんですよね
直径で30ミリも小さいのです
それなのに26インチと名乗るのだ

モノタロウを見てもなぜか扱ってないし
ホムセンにはねえしどこで買うねんと思った



アサヒサイクルで逆引きしたら
パナレーサーのPASELA(パセラ)が該当するということで
これをモノタロウで引いたら上記商品
40-559で引いても出ないはず
この商品はエトルトで37-559だ
品番 8H265-17-B ← もう意味ないなこれは
いやほんともうマジで自転車の部番って馴染めんなシマノしかり

まあ20年前に比べたら意味不明なショートパーツも手に入るだけましではある
Posted at 2024/02/06 00:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月31日 イイね!

幅がわからないぞ

幅がわからないぞ覚え書きでZETA4が云々と書いていたんですが
XERO VS が肩幅間が520と書いてあり
ZETA4の560より狭くてよさげですね
小型のZETA4もランナップされてたんですが160cm以下の女性用ターゲット
と書かれていたのでさすがに小さすぎますたぶん

どちらにせよ現車を手元に持ってないから実測できず
そろそろ久しぶりに乗りたいところだがアレが終わらないとどうにもならんので
それにしてもZETA2(TTM-C)って前世紀の製品だからけっこう適当で
バリエーションがあってもよくわからんぞ

図はレゴクラシックの純正品11032
クラシックパーツの盛り合わせが欲しいのに売ってないからどうしたんだと思ったら現地では発見できた
アマゾンはプレ値のようでこれが正規の値段っぽいですね
店頭でしか手に入らないっぽい
いいんだか悪いんだか
ダイヤ派としてはしょうもないパーツはいらんのよクラシックで十分

~~~~~~~~~~~~~~~

たびたび紹介を書くことがありますが
PCエンジンクラシックなソフト「アウトライブ」

この動画は全部のデュエリングやボス戦がフルカバーしていて流れがよくわかってよかったです



PCゲーのように処理問題もあって画面の半分以上をコクピット内風景固定画面にした良さ
ブラウディクスに乗り換えた後めっちゃダサくなるのがいやだったなああ

ランク1位のデュエリストALが足りてないと一切攻撃当たらないのあるあるだなあと

この動画の人は最後ボス、バーサーカーシステムをスマートガンだけで倒していますが(20000~25000削れば倒せるようですね)
当時プレイヤーはバキュームプレスで一発倒しにすべてを掛けました
最終ボスにはなぜか効くんですよねバキュームプレス

ラストダンジョンに「メガフォーリン?」だかが出てきて
ミサイル当たったらダメージ9999999とかで強制アウトという恐怖の敵がいたような
ロンダルキアのアレみたいな敵
Posted at 2024/01/31 00:14:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月15日 イイね!

映画とか換気とか

映画とか換気とかパウパトロールザムービーの正当版の続編マイティムービーを観ましたが
前のを見たのが21年の6月だったので光陰矢の如しです。

それにしてもこれどうもTV版をA世界線
ムービー版をB世界線に区切って作っている意図を感じますね
海外の今のシリーズは知らないですけどシティとリバティが継続していて
ライバール市長が投獄されているあたり…
それにしても強襲揚陸艦を普通に保持しているのはどういうことなのかと

お子様には人気があるシリーズと思うんですが
このとおり回数が少なくその回だけ映画館全体で唯一満席寸前という
映画館的収益にはこいつはまだいけると思うんですけど
配給会社の都合とか力関係もあるんでしょうかね
さいたまも図のとおりもう1回上映のようですし
ゴジラ1.0が観たくなってきたのです



雨仕舞師匠との関係作業は画像は残しているんですが
なかなかむつかしくまとめる時間がありません
とにかく日本の気候で第三種換気はあまりいい結果にならなそうだなということでこういうものを天井に設置しています
室内の空気を北側の屋根裏に送り込む装置なのですがなぜこのようにしているか説明はマジで難しい
改善に向かう良好なデータが取れているので工事は成功です


ところで換気扇を24時間ONにすることは珍しくないと思うのですが
まえに見ていた警視庁24時みたいな番組で
マンションのPSから煙が出ているが原因は不明という現象を消防が調査していたところ
どこか下階の浴室の換気扇が火点だったという事例が登場していて
なかなか戦慄しました
部屋の主はおばちゃんで在宅しているにもかかわらず気づいていないという
消防隊が浴室に行ってバスタブに燃え落ちている換気扇を発見していました

そういうことある?と
換気扇が古くてもブレーカ落ちんかな?古いマンションすぎて漏電ブレーカじゃないのかな?
接続線不良は考えられますが施工時から時間もたってるし
おばちゃんだから直近素人工事で誰かがやったとも思えずほんと怖かった
観たらちょっと換気扇電源入れっぱなしが怖くなってきたんですが
入れっぱなしするだろ?ファンはさすがに

古い換気扇は交換しよう!(戒め)
Posted at 2024/01/15 00:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージ(物置小屋)にネズミが入った ネズミ注意 http://cvw.jp/b/1578422/48775525/
何シテル?   11/20 12:32
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
91011 12131415
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation