• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

淀川警備保障のブログ一覧

2023年08月26日 イイね!

禁書完走 合計で3話

禁書完走 合計で3話とある魔術の禁書目録
でトゥデイ的な車が登場する場面をチェックする作業が終わりました
全24話完走です

結果的に16、18、19話に出ています
特に18は多いですね

表題は18話「偽物(レプリカ)」です
Aピラー傾斜角とボンネットの線の直線具合はいい感じです
どこかで見たホイールがめちゃでかくてアンバランス
前後ディスクブレーキ
下半分に影のテクスチャ
カウルトップはやはり省略されている



リアの部分が見られる場面がその直後
リアワイパーが配置されています
テールレンズがパンパーを回り込まないJW1寄りのデザインですが
末端の取り付け部の下がりは本来はなく元ネタであるJW1では全域で水平です



同じ18話からそのあとの場面でついに正面からの図が登場
あれ?なんかちがうぞ…
バンパーガードの黒線が目立つうえにナンバープレートが中央です



次の19話でさらにその詳細が
黒線が入っているのでホンダシティかフェスティバGT-Aみたいな前回りの印象になります
幅も旧規格軽自動車の割にややでかいので普通車かなこれは
動画の車はまだ手書きで動かない車が3Dという過渡期作画
ホンダさん部品出さないくせに心が狭いから
意匠をそのまんま似せてもめんどくさいと思ったのかもしれない
でもだいぶトゥデイ

時間があったら次はレールガンをチェックすべきか禁書2をチェックすべきか…
Posted at 2023/08/26 01:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月20日 イイね!

2号車稼働

2号車稼働知らないうちに稼働できなくなっていた2号車の復旧作業ですが
なんとか動かせました
とうしょの故障予測通りの箇所だったのでOKです
動かないと測量の邪魔なんですよね(非道)



エンジンルーム側の燃料ホースは作り直し
1号車で作ったときの残り部品で同様に



新旧比較
厚みで目の錯覚を起こしやすいですが内径は同じです
ここは内径6.2でいいと思います
厚みがある分純正のようなゴムカバーはいらぬかとも思いますが似せておきます
前も書きましたが
ここは1号車作成時に新品を買ったものの倉庫保管経年劣化でそのままアウトになり
製作に至った経緯があります



いつの昔からかあるこいつをかぶせていますが
1ミリぐらい小さくてかぶせるのが苦痛



内径40で2.8ぐらいのOリングをモノタロウで探しておいてくれ…



久しぶりに戻ってきました
開けっ放しはななんだか気分が悪い
時々晒していたキャブを置きます



塗ってないけどキャブOHはしたので
その部分だけがきれいな状態
経験者だからこそ環境がそろえばEGルーム全体をやり直すのはそこまで大変ではないな
ここまで古い車は対処療法でなく一回きっちり作ったほうが本当に早いと思う



車検対応で1号車の手直しも同時に行っていますが
古びたとはいえきっちり組んであるなという印象です
どの予備部品を積んで走るべきか
正直ICオルタはOHからのスパンを考えると不安な時期に入ってきている



エンジンを掛けます
ポンプ音とかはしないが圧送音と吸気の感覚でこれは掛かるなとかいう感じは最初のうちからうける
エンジン掛かりました
車両移動可能です
久しぶりだな

プライマリーメインジェットのつまりと
フロートレベルの低下、フロートバルブのあたり面摩耗が原因でした

キャブ車はこのへんどうしてもね
Posted at 2023/08/20 22:32:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月20日 イイね!

JW1の3Dモデリング観測 

JW1の3Dモデリング観測 そこが元と言われているのは知っているが
それ以前のモデルを知らず元ネタも遠く昔見たままはっきりとせずの
アニメスタジオ向け3Dモデリング素材のちょっと間延びしたJW1トゥデイなのですが
夏休みの宿題として観測しました

キャプチャだと近年アレなので写真でお願いします

とある魔術の禁書目録 第16話 父親(かみじょうとうや)
で当作初確認できました

車両はレールガン(超電磁砲)での印象が強く
視聴開始したものの四輪車そのものが15話までほとんど登場しないという事実に驚き(たしか2回)
登場しても人力作画の車です
16話でやっと車が多く登場&3Dモデルも登場という感じでした

作品が2008年に作られているのでこれより前の作品があるかどうかというところ
1作知っているのですが前後が不明



Bパート表題図上条が姫神の車をヒッチハイクした直後に登場
トップビューの赤トゥデイ
ペンタトゥデイですが
拡大するとボンネット部が丸目の幅なのでJW1のつもりと思われます



その直後にも右車線側に白のペンタトゥデイが登場
やはり同じ3Dモデルと思われます
両者とも一瞬すぎてテールレンズが確認できない

やたらJW1の車密度が濃い空間だな
Posted at 2023/08/20 01:58:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月10日 イイね!

恐怖!JW1トゥデイはラジコンだった

恐怖!JW1トゥデイはラジコンだったここ最近不動のトゥデイ2号車のために純正キャブ1基作り直しているのはご存じの通りですが
昔っから書いておりますがキャブのリンク穴を結ぶ分解必要部分3か所は
新車状態の場合めちゃくちゃ小さい割ピンで組まれているのです

すこし急いでいるので必要でない部分は省略してとりあえず組んだ



キャブは半分外品(ケーヒンからの供給)なのでそこまで細かい部品は部品商では別注したことがなくPLにも記載は無かったりする
図も小さいしわかりにくいし
先ずこれが戻りロッドの先端
ここは特別ばらす必要がないので唯一原型のまま
このサイズの割ピン



分解したり戻したりしているときに面倒くさいのでここをRピン/スナップピンに置き換えているのですが
めちゃくちゃに小さいサイズのため純正通りの割ピンだろうが置換したスナップピンであろうが
工業用途(モノタロウとかアリエクとか)で検索しても最小φ1.0mmとか止まりで
ちげえよもっと小さいサイズほしいんだよとキレ散らかしていました
もはや針金サイズだからなあ



上記のバタフライ軸の横の部分と
1段2段補正レバーのロッド端のこの2個の脱落防止ピン

タミヤ(TAMIYA)のストアを表示 タミヤ R/C SPARE PARTS SP-956 7mmスナップピン
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%A4-SPARE-PARTS-SP-956-7mm%E3%82%B9%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%97%E3%83%94%E3%83%B3/dp/B00061H9KC

しかしどうやらタミヤのラジコンとかミニ四駆用に設定されているスナップピンが適合しそうな気がするのですよね…
しかし現物を見ないことにはサイズ感がいまいちわからない
模型屋とかないから逆にどこで買えばいいのさ
ビックカメラとかかな

~~~~~~~~~~~~



水が通ってバキバキなどは優先処置
これは1号車でも同様に処置したものの残り物
ブリード付きの内径6で置換
今回は左が230ミリ右が210ミリとした

根元の三角ゴムもOリングで置換
Posted at 2023/08/10 00:55:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月05日 イイね!

ゲーム用グラボ 半導体だぶつき

ゲーム用グラボ 半導体だぶつきファイルサーバのグラボを現代のゲーム向き(ライト)で交換したいんですよね
今まではそういう用途に全く使用していなかったので太古のグラボを使っていましたが
老朽化もありまして

ちょっと調べましたら以下の2点がスペック=価格=消費電力にマッチしそうだと思いました。
●Radeon RX 6600
●GeForce RTX 4060
RX6600は2年前のモデルで登場時点から半値程度に値下がっています
RTX4060は先月出たばかりというフレッシュなミドルエンドです
しばらくは悩みますが今は時期がいいので…
SSDやメモリもちょっと前に比べたらだいぶ安値に切り込んできていて
M.2 NVMe 1TB は5000円台
4TB SATA SSDも25000円程度と完全射程圏内になってきています



私が発売直後に購入したグラボは図のカノープスSPECTRA2500が最初で最後ですね
これは流行りました
この時分は本気で秋葉原PC自作業界はアツかったですからねえ
直後にリコールされてSPECTRA3200に交換されたことも含めて



現在使用しているRADEON7790は2013年から使っていますので
10年目にして交換しようかというところです
しかし普通にファイルサーバとして使う分には全く不足を感じないという

正確にはUEFIに対応するために7790からR9-260に交換していますがグラボ的には同じものです
これも今は亡きクレバリーで買ったはずなんですよね
10年前にはまだクレバリーはあったということか?
PCIN、ピーシーアドバンスド、TWO-TOP、ユーザーズサイド、ホッパー、若松、ザ・グレイスフルwww
みな遠くに行ってしまったわ
Posted at 2023/08/05 00:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガレージ(物置小屋)にネズミが入った ネズミ注意 http://cvw.jp/b/1578422/48775525/
何シテル?   11/20 12:32
積年の同志くらげ@JW1氏が登録するというので捨て置けぬということで追随した次第 現在趣味のリソース全体を100とすればクルマは今現在10程度 農業30...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23456 78
91011 12131415
16171819 202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
古い銀塩写真に写っているそのクルマは、今もガレージに置かれている。 廃車にしますよと言 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
知り合いの方は私というとこのロスマンズトゥデイJW1ホンダの印象が強いかと思います。 事 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation