全日本ジムカーナの昨年のチャンピオンである、天満さん(クスコランサー)が開いているショップ「レーシングスタジオ モーティブ」のオリジナルパッドです。なんせ全日本ジムカチャンプ自らが開発したパッドですからね、性能は折り紙付きです。インプに乗る人の中では「効き過ぎて困るから仕様変更した」なんていう人もいるぐらいに、効きは抜群!との評判でした。
実はこのモーティブっていうお店、私の職場から目と鼻の先にあったりします(ちゅど~んっ!)純正のブレーキで町乗りではまったく不満はなかったのですが(まぁなんせ天下のブレンボさんが純正装着されてるなんてふざけたクルマですからね)、いざジムカーナ走行会に出るようになると、ブレーキに不満が出てきてしまったのでした(汗)
さらには「阿讃サーキットを走るとなると、最低でもパッドは交換しとかないとヤバいで」と、誰に聞いても言われるし、だいいち美郷のジムカ走行会でずっと某氏の後塵を拝してばかりだったので、タイムを縮めるにはブレーキングが肝だぜ!こりゃ一発交換しないと! ということになった次第です(苦笑)
そうなったらやはり、評判のいい上に職場の近所にあるというモーティブのパッドを試したくなるっていうのが人情です。私としてはとーっても珍しく、通販での購入ではなく、しかも定価販売での購入です(核爆)ブレーキはクルマの命ですからね~ケチってはいけません(爆)
モーティブのパッドは仕様によっていろんな種類があり、使用するステージや自分の好みによっていろんな種類のパッドの中からチョイスすることが可能です。フロント5種類、リア5種類のラインアップがあり、さらに細かい仕様変更も可能だそうです。私の場合は天満師匠といろいろと話をした上で、フロントに「F3(ノンアス 0~600℃)」、リアに「R4(ノンアス 0℃~650℃)」というパッドを装着することに決定。選択の理由はまず、インプの車重が比較的重たいということ、サーキット走行までをカバーできるようにというから、3以上の効きの強めのパッドを選択。コーナー手前でブレーキングしたときにしっかりと安定した姿勢を作ることが望みなのか、ブレーキングを残しながらリアをある程度ブレークさせる方向で回頭性をよくする方向が好みなのか? という選択で後者を私が選んだため、リアにフロントよりもやや効きの強い4を天満師匠のセンスで選択した、ということのようです(苦笑)
じっさいジムカを走ってみて、ブレーキングによる姿勢変化を利用してコーナリング、っていうところまでのウデがないので、回頭性云々っていうところまでは正直感じることはできないのですが(そこまでコーナー手前でハードブレーキングができてないんだと思います(^^;) )とにかく純正とは別物のようにブレーキが強力に効くようになりました。純正ではサーキットのコーナー手前のブレーキングでガツン!と踏んでも、感覚的にはABSが顔を出す手前から「ぬるぬるぬるぅ~」っていう感じになっちゃって車体が浮き上がり気味になってるよう思えて、なんとも頼りないのですが、MOTIVEのパッドでは、ガツン!と踏むと減速Gも急激に立ち上がり、クルマもガツン!と一気に減速していくような感覚です。しかも特筆すべきはその姿勢。純正パッドで浮き上がり気味なる車体が、ブレーキングでググッと沈み込むような感じでどっしりと落ち着いた姿勢になるんです。
純正でリアがリフトしてたのが、効きの強いリアのパッドのおかげでフロントと同じようにぐっと沈み込むような姿勢を作り出してるのかな?? 現状の私の腕前では、この強力なパッドの効きのせいでコーナー手前で減速しすぎ、コーナー入り口からスロットルを踏みにいくようなスタイルになってしまってるので、ブレーキを少し残したような感じでコーナーに飛び込んでいくとどういうフィーリングになるのかがなかなか試せないでいるのですが(滝汗)
まぁとにかくも、このパッドにしてから確実に制動力は格段に上がって、しかも安心してブレーキングできるようになりました。装着した直後は、信号に向けて緩くブレーキを踏んでいくような踏み方で甲高い「キーーン」という鳴きが出ていたらしいのですが、装着後の試走で師匠が調整をしてくれたので、鳴きもほとんど出ていません。もちろんサーキットや峠を走った後では若干パッドの削れ方が変わるせいでしょうけども、鳴きが出ることはあります。でもこれもしばらくしたらまた収まってくれますしね(^^) ただし、とても小さな音ではありますが、フロントからは緩い制動で「キーーー」という鳴きは出ています。気にならない程度の音量なのですが。
でもこういう類の鳴きっていうのは気にするヒトは気にするんでしょうけど、私の場合は「ブレーキチューンしている証だよ~ん」って前向きにとらえるほうなので、全然気にならないんですけども(苦笑)同乗者が「ブレーキ鳴いてへんか??」ということはたまにありますが、そういうときも「そらそうやん。ブレーキチューンしてるんだから。よく効くブレーキは鳴くし、ブレーキダストもいっぱい出るものなのだ」と涼しい顔をしているのでした。夜中にブレーキかけるのがはばかられるようなメタルパッド系の激しく甲高い音が出るわけではないですからね(^^;)
ってことで、ブレーキダストも実際、けっこう出ます(汗)でも純正のパッドもおいおい、っていうぐらいにホイールが真っ黒になるので、純正と比較してダスト量が増えているという感覚はないです。とりあえず白いホイール履いてるので掃除はこまめに、ってことで(滝汗)
若干の鳴きとダストっていう快適性の点では、そのへんを考慮して作られたパッドからしたら負けますけども、そういうことを気にしない、とにかく効きとコントロール性がブレーキに求められるスペックだ! というヒトには自信を持ってオススメできるスポーツパッドですね。
さらにお値段も意外とリーズナブルなんですよ。今回装着しているF3、R4ともに21000円。なので一台分で42000円です。この値段でこの性能なら文句ないですね(^^)/
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク