• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SK3の"檸檬牛乳" [スズキ Keiワークス]

整備手帳

作業日:2016年6月8日

冷却水とサーモスタッド交換 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
エンジンを冷ましましょう。
冷えている状態で赤丸のドレーンコックを反時計回りに回して緩めます。
抜いてしまう必要はないので軽く緩める程度で。
ドレーンの下には冷却水が出てくるのを受け止める洗面器のような器を
用意しておきましょう。
2
ラジエーターキャップを開けます。
開けたらドレーンから水がどばーとで始めます。
3
すかさず手でふたをしましょう。
水温が高いとこれはものすごく苦痛になります。(笑)
4
ラジエーターのキャップ部周囲が負圧になるため
リザーバータンク内の冷却水をラジエーターが吸い上げます。
ホースの長さの都合で少し残る状態ですが、
ここまで捨てれればタンクを外したりする必要もないでしょう。
吸い上げれる冷却水がなくなれば
キャップ部を手で押さえていたのを放しましょう。
5
サーモの交換が不要の場合はこのまま新しい冷却水を入れますが、
今回はサーモスタッド交換も行うのでサーモハウジングのボルトを外します。
赤丸の上部2個のナットと下部のボルト1本を外します。
12mmのメガネレンチを使いました。
6
サーモハウジングにヒーターホースの配管が固定されているので
10mmのナットも外します。
ナットを外してもブラケットは簡単には外れないので
マイナスドライバーなどを使ってゆっくりとボルトから外します。
エンジンがアルミなので無理をすると割れるので注意が必要です。
7
サーモハウジングを分離します。
下部のボルトは長いためヒーターホースの配管に引っかかり抜きとれないため
刺さったままにしてあります。
サーモスタッドのゴムガスケットが張り付いていて外れない場合は
ゴムハンマーで軽くたたきましょう。
開いたらサーモスタッドを抜き取ります。
今回はアッパーホース側に張り付いていたので
精密ドライバーを使ってサーモスタッドをはがしました。
8
左が古い方のサーモスタッド88℃仕様
右が新しい方のサーモスタッド76.5℃仕様

取り付けの際は赤丸のジグルバルブを上向きにして取り付けましょう。
エア抜き用のバルブです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サーモスタット交換

難易度:

スタビブッシュ交換(強化ブッシュ)

難易度:

クッションゴム 交換

難易度:

バルブ取り付け

難易度:

ラジエターマウント ジャッキアップポイント塗装

難易度:

カウルトップ 黒樹脂復活剤塗布

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@三多摩 マジですか!」
何シテル?   06/17 17:27
「SK3」と書いて「すけさん」と読みます。 整備士から介護福祉士になり、 今はギックリ腰になりました。(笑) ゴン太くんは、車にはたくさん載ってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

なぉなぉちゃん撮影会 in 静岡久能山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 22:59:26
中華製ルーフスポイラー改自作リップスポイラーを車検対策する 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 13:53:55
スズキ Kei ワークス・スポーツ・ターボの違い ピストンやカムのなどの比較も 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 22:10:24

愛車一覧

スズキ Keiワークス 檸檬牛乳 (スズキ Keiワークス)
変わったルートで購入することになった車。 前オーナーがどういうわけか黄色を黄色に全塗装し ...
ダイハツ ブーン マーチ風味 (ダイハツ ブーン)
大阪府池田市生まれ。 名古屋ダイハツ育ちの東京スバルで謳歌し、 千葉を経由して大阪に帰っ ...
その他 WACHSEN_BA-100 その他 WACHSEN_BA-100
自転車
日産 ノート アスカ (日産 ノート)
レンタカー 2024/05/08-2024/06/01 5/5の事故のため、再び、乗るこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation