• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年09月06日

Two Oil Filters, Two Engines, One Brand


ここに、二個のOil Filtersがある。

左がアコードで右がシビック。
両方ともPurolator社製。
アコードもシビックと同じFilterが該当するのだが、アコードに使ったのは、倹価版でシビックのやつは、グレードアップした物。Premium Protection (部品番号=L14459)とAdvanced Protection (部品番号=PL14459)と区別している。ちなみにAdvance Protectionの上にもう一つMaximum Protectionと言うものがあるそうだ。
L14459の方は、$2.49。
PL14459は、$4.99。二倍だ。



この二個のFiltersを比べて気づいたことが有る。




Filtersの構造は同じ。違うのは、エレメントのヒダ数。
L14459は、48。PL14459は、62。PLの方が、30%増しの面積。エレメント材に違いが有るのかは、疑問。違いが無いとすれば、PLの方は96ヒダあってしかるべし。




油温が低いとその粘度は、高い。流れにくい。つまりエレメントを通り難いと言う事になる。冷たいエンジンを始動した時でも潤滑に十分なオイルを循環させるために写真の様なバルブが内臓されている。異物が多量発生してエレメントが目詰まりした時も、バルブが開いてオイルを循環させると言う事もある。
バルブを指で押してみると、PLの方が硬い。強いバネが使われているのだと思う。ヒダ数の多い分、硬くてもよいのだろうか?



オイルは、エレメントの外側から内側へと流れる。中の様子は、違うのかな?


L14459だ。

オイルが通るスロットが多く設けられている。



PL14459。

こちらは、丸い穴。
これって、ダメだよね。穴が少な過ぎない?ヒダの数に反比例している。オイルの流れにムラが生じるでしょ。



缶を覗いてみる。


L14459。

黒い物体は、カーボン?スラッジ?金属では無い事は、確かだ。押してみたら潰れたので、、、缶の表面が光って綺麗だ。汚れていないというのかな?



PL14459。

こちらにも、黒い物体が見られる。同じく金属では、無い。そして、缶の表面がドス黒い。どうしてなんだろう?これはFilterのせいじゃないよね。



ドス黒と綺麗なFilterの違いは、、、、

これのせいだと思ったけど、、、、。アコードの過去の写真を見ると必ずしもそうだと言い切れない。過去の缶内写真を見るとドス黒くないのだ。



シビックのエンジンに問題が有るのかな?



ともあれ、L14459とPL14459。どちらを選ぶかとすれば、前者を選ぶことにしよう。

それと、過去の写真を見ていて思い出した。先週のオイルチェンジでSTPのFilterを使ったけど、これはFramの様にチヤッチイ物だった。次回は、Purolatorにしよう。

ブログ一覧 | 四輪 | 日記
Posted at 2016/09/06 20:41:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025 8/15 16 JAPA ...
B.シュナイダーさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

やはり、まずいです
アンバーシャダイさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

朝の一杯 8/19
とも ucf31さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2016年9月6日 23:08
Civicのオイル・フィルタ内側の写真
いい感じではないですねぇ、メーカ指定の距離内であれば汚れ過ぎ
でも、決して添加剤のせいではないと思います

そもそも、オイル自体に適切な量・種類の添加剤が含まれているはずで
そこにMysteryなものを混ぜるのはNot good idea

と個人的には思います
コメントへの返答
2016年9月8日 5:50
おはようございます。

シビックは、次男の管理下にありますので走行距離等把握してません。興味深いのは、PLのエレメント内側には、ドス黒さが無い事です。フィルターの役目をしっかり果たしていると見るべきでしょう。

確かに、50年も前のオイルならともかく。現在は、 SN まで進化したオイルですから十分な添加剤が入っていると思ってます。MM Oil については、”前回在庫が有ったので入れた” と言うものです。

では、どうして在庫に??あったのでしょう?
それは、スーパーでビタミン剤を買うのと同じ心理だったと思います。効用ははっきりしないけど取りあえず服用しておこうか?的な。。。

いずれも効き目は、ミステリーです。(笑)
2016年9月7日 1:10
品質と値段は比例するとおもってましたが、そうでもないんですかね〜

高価なフィルターよりもオイル交換を頻繁にすることがエンジンにいいという当たり前のこと再認識。オイル交換しなくてはいけない〜(笑
コメントへの返答
2016年9月7日 2:20
こんにちは、

エレメントの材料が違い、それが価格に反映されているのかも知れませんが。。。

ワタシ的には、安価なL14459でOkayです。

古い使用済みオイルでも、オイル自体の潤滑性は損なわれないそうです。
オイルフィルターは、不純物が循環するのを防ぎ、オイル交換は不純物を外に出す作業と認識しております。

Jiffy Lubeの様に、3000マイル毎の交換では、早すぎる様な気がします。敵は、儲けたいからね。ワタシは、4000マイルで、交換を行っております。使うオイルは、Conventional oilです。

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 1112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation