• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月08日

驚異の謎の油

日付穴埋め投稿也。


   軽飛行機の定期検査の工程で、エンジンの圧縮性能を見る。 それは、「Compression Test」と呼ばれる。 ピストンを圧縮工程の最上点に持って来て、定められた圧力の空気を送り込み、どれだけ漏れが生じるかを検査するのだ。

   とある顧客の機体が、定期検査に入った。 コンプレッションテストを行うと #3 Cylinderの圧縮が、良くない事が判った。 80psi の空気圧を送り込んで、48psi が検査結果。 32psi が漏れている。 40% ロスだ。 「漏れ」は、最高25%までが合格点。 40%は、とても不合格。 オヨヨ。 漏れ箇所は、ピストンリング。 圧縮空気を送りこみながら、オイル注入口を開けると、漏れている音がするので、判る。 バルブは、漏れていない。 もしバルブが漏れていたら、シリンダーを外して修理に出す。

   これが、訓練機だったら、シリンダーを別物に交換する。 でも個人の機体なので、まず別の方法で対処する。 早く治すよりも、安価に治すため。 それがダメだったら、シリンダーを修理に出す。 別の方法に登場するのが、謎の油。 (´∀`*)ウフフ。 


   米国のクルマ野郎で知らないヤツは居ないだろう、この油。マーベル ミステリー オイル。



   如雨露を使って点火栓用の穴からシリンダー内に適量を注入。 プロペラをくりくり手で回して、点火栓を装着。 オイルが蒸発しない様にね。 カーボンのせいでリングが固着して圧縮性能が低下していると推測するから、数日放置民しピストンとリングに付いたであろうカーボンを溶かす。 



   数日後、下の点火栓を抜いて、エンジンをクランクする。 余分な油が飛び散る。 ( ´∀` )  で、点火栓を装着、エンジンを掛ける。 暖機運転そして性能テストを行って、「Compression Test」を行う。 



   上とこの画像は、漬け込みを二回施した後の画像。 エンジン ブチ回して計測した圧縮がなんと76psi。 驚き Σ(・□・;)結果だわ。 他のシリンダーと同等の結果が得られたよ。 WOW。 狙い通りに、事が運んで気持ち良いような、悪いような。 ( ´∀` ) 

   という訳で、マーベル ミステリー オイルの使い方とその驚きの結果の報告でした。


🅼
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2020/09/30 15:04:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

ピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

この記事へのコメント

2020年10月2日 1:44
Leakdown Testと呼んでいたように思いますが
もともと、飛行機の点検項目だったんですね。
日本のクルマ業界では一般的でないかも。

飛行機のエンジンでも、リングの固着なんて起きるんですね。
コメントへの返答
2020年10月2日 3:19
こんにちは。

   その呼び方は、紹介した方法に当てはまり、車屋さんで使われていると思います。昔は、(今でも?)車屋さんのコンプレッションテストのやり方は、計器一個繫げて、エンジンをクランクするのが一般的でした。 車屋さんは、これをコンプレッションテストと呼ぶと認識してます。違うやり方である空気漏れ検査を、そのままリークダウンテストと呼び。広まったんだと思ってます。
   
航空業界では、コンプレッションテストと言えば、紹介した方法になりますし、エンジンメーカーもそれを公認検査方法としています。

   日本では、コンプレッションテストを行う必要性が生じる前に皆さん買い替えてるんじゃないですか❓

   この機体は、余り使われていないので、溜まったカーボンが時間と共にSwellしているんだと思ってます。


🅼

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation