• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年08月11日

SC430: バッテリーと自作充電器


   とある理由で暫く乗ってなかったら、バッテリーが上がってしまった、SC430。 それが発覚してから、数日放置民。 だって 忙しかったんだもん。 多分一週間後だと思う。 バッテリーをクルマから降ろして充電したのは。。。。



   バッテリーの銘柄は、 「エコのパワー」。 聞いた事ないわ。 修理工場とかに 卸してる銘柄だろうなぁ。 調べてみたら 再生バッテリーらしい事が分かった。一応「インターステート バッテリー」の分家銘柄の様だ。 インターステートと言えば、近年Costcoで扱ってる銘柄だし、そうなる前から、ある程度名の通った銘柄と認識している。 そうそう、変な? 怪しい? ヤツではないの🦆かも知れない。 もしかしたら、ダラスの南野さんが 内職で ピコピコ作ってるの🦆❓ 
( ´∀` )




    最初にHook upした充電器は、自作のヤツ。 電圧計に、何も表示が出ないほど、放電していた。 多分 3V以下だったと思う。 とりあえず、これで一時間ほど、充電した。



   のちに、こいつに替えた。 これは、Full chargeになったら自動で止まるので、Over chargeの心配が 無い。 んで、ほぼ、丸一日かかって、Charge が止まった。 暫く放置して Surface chargeを取り除き OCV (open circuit voltage)を 計ってみた。 オヨヨ。 そしたら、12.1Vしか表示しない。 オヨヨ。 「アカンやん」って思った。



   OCVから、充電の度合いを推測するこの表によると、4割ほどにしかなっていない。 極度に放電したので、しょうがないのかな? そう思った。 もしかしたら、自動充電器の性能もイマイチなのかも知れないとも、思った。 



    一応、Load Testerで、使えるバッテリーかどうか確かめた。 すると、結果は、それなりに使える事が分かった。 なので、このまま、クルマに搭載しても良いのだが、 OCVの数字が気に入らない。 自作充電器で充電する事にした。
充電器を繋げて直ぐに気が付いた事が有った。 それは、表示電圧がとても低い事。 12Vバッテリーの充電電圧は通常、13.75から14.25。それ以下だと、不充電、それ以上だと過充電。 ワタシの予想では、直ぐに最低でも13.75に達すると思ってた。 でも、それは、13.1しか 表示していないのだ。 オヨヨ。  なんか、変。 なので「明日 とりあえず、タイマーを何回もリセットして、充電圧を管理してみよう。」 となった。
   んで、その次の日、予定通り、自作充電器で複数回充電した。回数を重ねるごとに、表示電圧が適正値範囲内に入っていった。



   最終的にOCVが、12.6Vになった。 もう一声欲しいところだが、ここで、別の電圧計で計ってみた。


  
   すると、12.78Vとなった。 (・_・D フムフム もう一個の電圧計でも 同様の結果となった。 「ウホホ」って思った。 どうやら自作充電器の電圧計は、0.2Vほど低く読み取る様だ。 12.78Vだと 100%超えだけど、、、、。まぁ、エエことにしとこ。



と、いう訳で、自動充電器では、イマイチだったけど、自作充電器がその威力を発揮したと、、、、。
作ってからマル6年経つけど、初めて、その効果を見た気がする、、、、。
( ´∀` )




🅼
ブログ一覧 | 四輪 | 日記
Posted at 2021/08/14 09:57:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩尻小坂田公園 FLシビックオフに ...
ヨッシーM&Mさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

キツイ、苦しい、大変を先に経験して ...
ウッドミッツさん

早速、ちょっと直したりいじったり
SNJ_Uさん

本宮山スカイライン&BGM
kurajiさん

この記事へのコメント

2021年8月14日 11:54
ゲゲ ピコピコ作ってたのバレた?
(^◇^;)

ピンクのデジボルメーターがオシャレ😍

テスターたくさんあるんですね〜😁

南野ぴこ
コメントへの返答
2021年8月14日 18:03
ども~。

バレちゃいましたん。

画像のは、ハーバーフレイトでタダだったヤツです。
デジタルですと他には、フルーク、クラフツマン。アナログですと、バーフィールドと日本製の名前忘れたさん。などを置いてます。デジタルは、万能ではなく、アナログが良い時もあるからです。

バッチグー👍。



🅼
2021年8月15日 2:39
鉛バッテリって、枯れた技術のように思われますが、奥が深いみたいですね、Dendrite Shortとか、色々。
昔から言われる通り、鉛バッテリは満充電近くに維持するのが良いのだと思いますが、在宅勤務が増えてあまり動かなくなった我が愛車のバッテリも、放電気味かと思われます。1週間も乗らないときには、補充電などで健康状態を保つのが、よりEcoなのかもしれません。
コメントへの返答
2021年8月15日 3:21
放電すると電池の#1キラーであるサルフェーションが発生するので、常に充電するのが延命になりと思ってます。

電動ゴルフカート、停車中は、充電器つないでます。


🅼

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation