• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月29日

危険が危なかったボルト


セスナ172の点検・整備中見つけた。






小さな頭のボルト。
エンジン・気化器への空気温度を調節する為のモノ。
親指辺りに見える穴は、操縦席から繋がるケーブルが通る。
それをナットで締めて固定する。
通ったケーブルとボルト頭の間に出来る隙間にアームと呼ばれるものが来る。
そのアームは、温度調節弁を開けたり閉めたりする。










飛行中気化器は、燃料を気化する。
その時周りから熱を吸収する。
気化器を通る空気の温度が下がる。
空気に含まれた水分が凍る。
氷になる。
氷は、空気の流れを妨げる。
エンジンが不調になる。

飛行士は、そうなる前に吸気温度調節を行う。
つまり、この危険が危なかったボルトが折れたりしたら、温度調節不可になる。
不調エンジンは、停止する可能性が極めて高くなる。

これ、見つけられて良かったよ。
点検。
真面目にやらないと、、、、。
改めて、そう思った。

人の命を預かってるからね。




🅼
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2022/11/30 01:27:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

出雲そば処 八雲庵
こうた with プレッサさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

DCTと多段トルコン式AT
kazoo zzさん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2022年12月1日 13:57
これはチョー危険が危なかったですなぁ。
見つけて良かった😊
さすがですね〜

南野ぴこ
コメントへの返答
2022年12月1日 19:04
ども~。

幸運でした。
見付けさせて頂き。
ありがとうございます。
ご先祖様。神様。仏様。
流石なのは、見守っててくれる、皆さん。
感謝です。


 🅼
2022年12月6日 1:11
派手に減ってますね。でも文面からして、摩耗が前提な構造ではないってことですよね?
いずれにしても、不具合発生を予防で来て良かったです!
コメントへの返答
2022年12月6日 7:58
ども~。

そ~ですか。 文面から~。 そ~ですか。
やはり、鋭いですねぇ。

構造上、摩耗しちゃいます。でも此処まで摩耗させないってのが前提だと思いますよ。 Armの穴もnotchが出来てしまったので、Bore Upして、パイパー機用部品で対応しました。 セスナ機にパイパー機部品使った事は、内緒です。


 🅼

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation