• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月24日

今日の機体: Helio HT295



雨の朝 空港ターミナル小屋前




一瞬 古いセスナ182かと思ったが、よく見ると明らかに違う。

そんな機体が佇んでる。






主翼前縁には、揚力発生装置スラットが装備されている。






発動機は、ライカミング GO-480。

回転制御装置の取り付け角度が斜めになっているのは、意外に思った。

見慣れているのは、水平方向なので、、、






Wikiで調べたよ。

発動機型番のGは、減速機のG。

イヤ、、、実は、Gear(減速用)のG。

既に生産停止されて40年経つ。 オヨヨ。





揚力発生装置のフラップは、主翼後縁の殆どを占めている。

エルロンは、左右に短い分前後に長く作られて、その面積を稼いでいる。





低速飛行に特化した設計を利用してカメラが後付け装備されている。

一説によると、このカメラだけで機体より高価なんですと。。。

( ´∀` )




この機体、、、、

調べて見たら、、、、



1985年に生産停止(倒産)したヘリオって言う会社のモノらしい。

これに搭載する発動機の生産停止と同時期ってのは、興味深いな。



ともあれ、初めて見たよ、この機体。

カメラで何を撮影するんかな~💖




  🅼

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/02/25 15:32:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

イタリアの真紅の機体
にゃぴさん

飛行機に会いに行こう 聖博物館
dora1958さん

危ない安全装置
東次さん

2024/10/12 二式単座戦闘 ...
ntkd29さん

11月よりバックカメラの装着を義務 ...
散らない枯葉さん

河口湖自動車博物館・飛行館を見学し ...
sideway01さん

この記事へのコメント

2025年2月25日 18:46
40年!
それだけ長い期間使われているのは車ではないかな〜
コメントへの返答
2025年2月25日 21:31
おはようございます、おはようございます。

軽飛行機業界では40年50年は、普通な感覚。怖いよね。


  🅼



プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation