• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2025年08月19日 イイね!

太陽光式防犯灯電池交換





密林経由で某大陸から飛んで来たチッコイ電池。 此れで3.7vなんだとさ。

交換したる。






回路版を引っ張り出して、、、、、






配線の色を合わせて、半田付け。






電池を設置して、、、、






裏蓋ハメて、作業完了。。。 っで、スイッチ オン。。。。

っで、稼働しない、、、、。 オヨヨ。 なんでや❓

裏蓋外して新蓄電池の電圧計測。 ”0”也。。。。

マジで~? 某大陸の野郎。 節電したんか❓ 電気代ケチったんか❓

普通、Pre-Chargeで送られて来るもんやろ❓

電池の半田揉んで外して、、、、、






なんとか充電し、、、、、作業 一からのやり直しで、、、、

、、、漸く 復活。 バッチグー👍。



   🅼

Posted at 2025/08/24 08:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | やってみた | 日記
2025年08月11日 イイね!

フライパンにオサム


ステンレス フライパン

外側の汚れとか気にしないタイプな人間なんだけど。

一生懸命磨いてるU管先生の動画を見て、そんなにシコシコ擦らんでもエエやろと、、、、





ワタシは、シコシコしないぞ。






オサム君を、、、、、






ピュッピュ ピュッピュ ブッカケたるわ。

そしたら、気持ちよくなるんじゃね?






んで、こうなった。 気持ち綺麗になった気がするな。






もう一回 ピュッピュ ピュッピュ した方がエエやろか?


   🅼



Posted at 2025/08/18 05:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | やってみた | 日記
2025年08月01日 イイね!

爆発しなかった


太陽光式防犯灯が作動しなくなった。

バラシて中を覗いたら小型蓄電池が膨張していた。 経年劣化に違いない。

イキナリ自然発火せんか?とヒヤヒヤしながらそれを取り外した。

さて、どないしよ。

自然発火防止の為、任意発火させたる。




突起物でシバいたった。 のに、発火せんかった。 大変期待外れ。

GGEのドキドキタイムを返してくれ。





蓄電池だけ密林で買える。 リチウムポリマー電池らしい。

何が違うのかな? 

リチウムイオン電池と違うから発火しなかったのか?

知ってる人、誰か居たら教えて欲しい。



  🅼

Posted at 2025/08/11 02:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | やってみた | 日記
2025年07月25日 イイね!

ユリカのベルト交換


そんな訳で予定通りに届いた部品。


alt

交換したる。



alt

先週からこの状態。



alt

ベルトを駆動軸にLoopさせて 回転ブラシを通して引っ張り 定位置に装着。。。 するのだが、、、ベルトがキツイ。 



alt


GGEのポンコツな手では、手に負えん🦆?って心配になる程キツイ。 緩かったら駆動軸が空回りするモンな。。。



alt

Give upしそうだったけど、定位置に入ってくれた。。。



alt

カバーをハメてネジで固定すれば作業完了。
シッカリ吸い込む様になってホクホクだわ。。。

よしよしヾ(・ω・`)




Posted at 2025/07/27 02:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | やってみた | 日記
2025年07月21日 イイね!

冷風扇水ぽんぷ交換


冷風扇の水ポンプが稼働しなくなったのは、数年前。 「又かぃ」とうんざり。 交換ポンプは、準備したが、放置民。 替わりにデカい冷風扇を購入。

時は過ぎ、、、、

先日デカい方の冷風扇のポンプが稼働しなくなった。('◇')ゞ 大変困った。 冷風扇が熱風扇になった。



Elementsを外して中を覗いたらホースが下の方で外れてたせいで水が循環しなかった事が発覚。 Clampが使われてないのは、何故だ? 上の方には、有ったのに。 ともあれ外れたホースを繋げようとするが繋がらん。 長さが足りん。 経年劣化で縮んだか? 緑色のガーデンホースを適当な長さに切って使う事にした。 勿論下の方にもClampを、、、

この時、使われてたポンプが小型である事に驚いた。





小さい方の冷風扇。 取り敢えずポンプの様子を見る事にした。





ホースは外れて無かった。 やはりポンプが壊れてる。





配線外して、、、





ポンプを取り外す。 デカい。





新しいのは、コレ。 奇しくもデカい冷風扇に使われてたポンプと同じ大きさ。 排出口の位置が変わったのでコチラでもガーデンホースを使う事になった。

後は、元に戻して作業完了。

此れで、冷風扇二基稼働可能になった。

ワイワ~イ



  🅼

Posted at 2025/07/22 20:44:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | やってみた | 日記

プロフィール

「Check Engine Lightですねぇ。。。 エンジンが欠落してないかチェックしろっていう警告灯ですね。。。。。。」
何シテル?   09/01 11:58
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよね。 だから、一台ぐらいは、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation