• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2023年10月12日 イイね!

From Racing Slicks to Rain Tires (2)



先月直したクツが意外といけるので、調子付いたGGEは、、、、





、、、、二発目に挑む。






今度のクツは、コレ。 濡れた床を歩くには危険が危ない。





洗っても取れない汚れた靴底。 コイツで一皮剝いた。





Contact Cementを塗りたくった。 今回初めて説明書きを読んだ。 二度塗ったあと10分から15分放置民せよと有る。

(・_・D フムフム





放置民した後狙い定めて、接着。 上手くいった。
よしよしヾ(・ω・`)





二枚の板とClampsで固定。 挟んでおくのは、どれだけの時間やったかな? 忘れたな。
オヨヨ。





続いてもう一方も、、、





、、、、挟んで暫く放置民。





二時間くらいで板を外した。 明日迄このまま放置民しよう。 そして出っ張った部位は、グラインダーで削ったる。 その作業は、作業台では、やらない。 前回やったら、白い削りカスで作業台がエライ事になったのさ。 ( ´∀` )





かなりくたびれたクツになんで時間かける? って思われる気がするが、最近のクツって高いのよ。 靴底貼り付けると三分の一で履けるようになるんでね。 作業靴なんて、Upperがヨレヨレでも問題無いモン。 ツルツル滑る危険が危ない靴底の方が問題だから。。。 



   🅼
Posted at 2023/10/16 03:45:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | やってみた | 日記
2023年09月16日 イイね!

Racing Slicks to Rain Tires


仕事靴は、鉄の入った安全靴。 を、履くのがお勧めな職種。 んでも、高校の実習じゃぁ無いんだから、、、、。 と、スニーカー。 それも出来るだけ軽いヤツ。 靴底がスポンジみたいなヤツがいい。 でも、それだと、減るのが早いこと、早いこと。 たちまち Racing Slickになっちまう。




晴れだったらいいけど、雨が降ったり、何等かの理由で床に水があると とても危険が危ない。 何時だったか滑って転んでオオイタケンになった。 

新しい靴にすればよい話しだが、Upperは、マダマダ使える状態。 ボンビー症なGGEは、何とかならんもんかな❓って考えてしまった。 




んで、E湾や密林を徘徊。 靴底だけが買える事が判った。






ムフフのフ。





アセトンで拭いてみたが、イマイチ綺麗にならない。 コイツで一皮剝いたった。





使う接着剤は、Contact Cement。





ぬりぬり。





ぬりぬり。






せっちゃ~っく。






二枚の板とClampsでサンドウィッチ。






サテサテ くっ付いてるかな❓






Contact Cementなのでもっと乾くのを待てばよいモノを、、、、。 せっかちGGEは、寸暇を惜しんでやってしまう。 盛大にズレズレ~🎵






まぁ、GGEの仕業は、こんなモンやろ。






余分な箇所は、ハサミで切ったけど、硬いし上手くいかないし、、、






Angle Grinderで削ったった。






まるで新品みたいな底じゃないか~🎵 ああ、底だけは、新品やったかぁ~。
履き心地は、イイヨ。 接着剤の耐久性が気に成るっちゃぁなるけど。。。。 ひと月以上持てば御の字だわさ。




  🅼
Posted at 2023/09/18 01:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | やってみた | 日記
2023年09月07日 イイね!

プロパン充填


おウチの良い子は、真似してはいけない案件。


航空機整備をしていると頻繁に火力が必要な場面に出くわす。(嘘) その度に登場するトーチ。 長年トーチのタンクは、使い捨てだと思ってた。 然し、充填可能らしい。 





何時かは使うぞと一年以上前密林より取り寄せた充填用ホース。 Tool boxに潜ませていた。 コイツを使う。





風通しの良いところで、、、





充填前の重量を計る。 444グラム。 新品の総重量は約800グラムだったので充填目標をそれに定める。 大体356グラム入れる事になるのかな。 




接続~🎵






大きいタンクの弁を開いて、倒立させる。 そしてホースの弁を開く。 手に僅かな温度上昇を感じた。 音はしない。 じゅぼじゅぼ注入してる感覚もない。 かろうじて重量が増えた気がする。 外して計量。





計量したら517グラムになっていた。 73グラム入った計算となる。 目標の350グラムには程遠いが今回は、これでやめといた。 

因みに、二本目は、603グラム ー 551グラム = 52グラム充填。

三本目は、578グラム ー 406グラム = 172グラム充填出来た。

(・_・D フムフム

充填開始重量が軽い程沢山入る事が判った。 二つの密閉された圧力の違うタンクを繋げて充填するんだから軽量 = 低圧のタンクに沢山入るのは、当然だよね。
( ´∀` )。

もっと充填したければ圧力を逃がせば可能だけど。 満タンにする事が目的ではない。 充填する事が目的なので、、、。 使ってるタンクが空になったらタンク交換で対応するさ。。。。




  🅼
Posted at 2023/09/10 06:16:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | やってみた | 日記
2023年07月29日 イイね!

解決の糸クズ: 直ってくれた洗濯機


  ハイ、そんな訳で、、、、。

今朝水が溜まったままで停止してまった洗濯機。
高さ35インチ、幅奥行23インチなコンパクト サイズ。



洗うのは作業着だったり、油まみれの雑巾だったり、、、。 少量なので十分に使える。 んで、壊れてしまってはとても困る。 しょうがない、新しいのを買うべさぁと網検索。





現行機を買った悪マートで、、、。 値段は、狙い通りなんだが、8月7日迄待たなアカン。 不便だ。 困った。 

密林でも、似たヤツは有るが、早くて8月4日の配達。 アカンやん。 今日入手出来るヤツは、無いのか? 地元店頭販売でも探したが、このコンパクト サイズは、注文制、在庫なし。






なので、Craigslistで個人売買なヤツを探す。 んで、見つけたのがコレ。 
二か月前から売りに出てるヤツ。 直ぐに欲しいから、ダメ元でコンタクトを試みる。 暫く待つが 返答無し。 






しょうがない。 見ても判らんけど、取り敢えず、、、、。 後ろの蓋を外してみた。 (・_・D フムフム サッパリ判らんが、、、。 赤丸内が、排水ポンプのようだ。 此れが稼働しないから水が抜けないに違いない。 そんな、気がした。。。






そして シゲシゲと視線をしたの方に持ってくと、何やら回して外せそうな部位が見えた。 んで、回したら、やっぱり外れて、水も出て来た。 外した部品には、糸くずとヘドロが沢山付着していた。  糸くずに至っては、太長くてねじれていたし それの奥に有るポンプに動作干渉していたと推測。 画像は、それらを取り除いて綺麗にした後。

部品を元に戻し、水を溜めてから、排水スイッチ オン。 すると、なんと! 排水ポンプが稼働して、水がドバドバ出て来たよ。

(´∀`*)ウフフ

直ってくれた~🎵 





良かった良かった、と事務所に入って 涼みながらEmailを調べると、Craigslistの主からの返答が有った。 「未だ、有るから、電話してくれ」ですと。。。。 ウムムム。。。
直る前だったら電話してたけどな、直っちまったら、、、。 ねぇ。。。 

丁重にお断りしましたよ。 エエ。 



ともあれ、機械もそうだけど。。。。
他のなんでもかんでも、蓋を開けたら、解決の糸口が見えて来るモンなんだなぁ。。。 
って そう思ったのさ、、、、。

ああ、今回は、解決の糸クズやったかぁ。。。。




  🅼
Posted at 2023/07/30 05:02:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | やってみた | 日記
2023年05月01日 イイね!

直してみた: Charging Cable, Golf Cart





  6ボルトの蓄電池が6個。 合計36ボルトで走るオラが電気自動車。 充電用ケーブルがレロレロになって久しい。 充電の度に加熱している様だし、直しましょう。







  この辺りで、ぶった切ってしまいましょう。






  修理用部品は、E湾経由で某大陸から届いた。






  ぶった切って皮向いて、、、。  Ring Terminalsを装着~🎵 よしよしヾ(・ω・`)






  配線を二本の板にねじ込む。 そしてそれらを黒い本体に納める。 んで、もう一つの黒い部品を重ねる。






  蓋をかぶせるが、上手く合わない。 Ring Terminalsが干渉するのだ。 真っすぐだと蓋出来ないので 曲げて何とかなった。






  んで、何とか完成。 充電したら、加熱していない様なので、良かった良かった。 バッチグー👍

  よしよしヾ(・ω・`)



  🅼
Posted at 2023/05/02 10:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | やってみた | 日記

プロフィール

「Check Engine Lightですねぇ。。。 エンジンが欠落してないかチェックしろっていう警告灯ですね。。。。。。」
何シテル?   09/01 11:58
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよね。 だから、一台ぐらいは、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation