• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2023年05月09日 イイね!

やっとこさ~の、さ~🎵



  気は乗らないし、手が進まないし、ι(´Д`υ)アツィー しぃ。



  萎えたチ〇ポみたいに見えるのは、コネクティング ロッド。 ( ´∀` )  此れから、修理済みのシリンダーをブッコむ。 ( ´∀` ) んで、明日飛べるのか❓❓❓❓ 


  🅼

Posted at 2023/05/10 05:49:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2023年05月08日 イイね!

気の進まない整備は、手も進まない。


  水平対向四気筒200馬力エンジン ターボ付き。





  こんなのが二基装備されたこの機体。 数年前にやってくれって頼まれて、「古過ぎる。 独り仕事のウチには、デカすぎる。 訓練校特異の High Demand に間に合わせる事は出来ない。」と 一度断った。

  のになぁ。 やらされている。 オヨヨ。 耐空検査の最終段階で 不具合発生。 フライト、キャンセルせなアカンと怒られた。 なんでやねん。 整備終了待たずに予約入れるそっちが悪いんやろに。 理不尽だ。 

  50年落ちの機体やぞ。 飛んでる事が奇跡やぞ。 ( ´∀` )  悪いのは、機体じゃない。 オーナーが悪いんや。 そう言い聞かせて作業進めるが、遅遅延々。




  🅼
Posted at 2023/05/10 02:31:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年11月29日 イイね!

危険が危なかったボルト


セスナ172の点検・整備中見つけた。






小さな頭のボルト。
エンジン・気化器への空気温度を調節する為のモノ。
親指辺りに見える穴は、操縦席から繋がるケーブルが通る。
それをナットで締めて固定する。
通ったケーブルとボルト頭の間に出来る隙間にアームと呼ばれるものが来る。
そのアームは、温度調節弁を開けたり閉めたりする。










飛行中気化器は、燃料を気化する。
その時周りから熱を吸収する。
気化器を通る空気の温度が下がる。
空気に含まれた水分が凍る。
氷になる。
氷は、空気の流れを妨げる。
エンジンが不調になる。

飛行士は、そうなる前に吸気温度調節を行う。
つまり、この危険が危なかったボルトが折れたりしたら、温度調節不可になる。
不調エンジンは、停止する可能性が極めて高くなる。

これ、見つけられて良かったよ。
点検。
真面目にやらないと、、、、。
改めて、そう思った。

人の命を預かってるからね。




🅼
Posted at 2022/11/30 01:27:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2022年10月24日 イイね!

墜落



  ウムムム。 昨日午後オラが空港から飛び立った軽飛行機が墜落。 離陸直後で滑走路延長線上にある公園に、、、。 





  七年前に複数回ワタシが整備した事のある機体だ。 以来他のショップが整備しているのでワタシが責任を問われる事は無いが、、、、。 落ちた当日は、バハマに行って帰って来たこの機体。 事故時漏れるだけの燃料は、搭載していたらしい。 それは記事から分かるが、漏れの箇所、原因とか量が気になるところ。 仕事柄、原因が何かとても気になってしまう。

  



  Failure is not an option. 気を引き締めて作業しないと、、、。




  🅼
Posted at 2022/10/24 22:56:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation