• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

Riva 125:そろそろ何とかしよう。

いつものことながらワタシは、いろんなことを放置してしまう。

そう言えば、告白してくれた彼女。
「返事を、ん?カ月も待たされた」 って。
付き合ってから怒られた。

当時からワタシは、放置民だったのね。


ともあれ、スクータ君も放置されてかなりになる。



異音と共に走らなくなったのが、2014年10月。


オヨヨ。


期は、熟した。
そろそろ、何とかしよう。



左カバーを外すと、、、、



駆動ベルトを挟む部品がここにある。




それが、、、、




外れて、ギャウギャウ音をたてて削れていた。
丸内のロックワッシャーが効いていたはずなのに、ナットが外れたらしい。
これは、どうしたことか?
良く分からないが、整備不良としか言いようが無い。
自分の単車でよかったわ。

削れた部品と、矢印内にある小物部品をヤマハに発注。
さすがは、日本の会社だ。1993年型の部品だが、未だに新品が入手できる。
だが、発注した部品の一つは、4月5日以降の入庫となるらしい。
多少時間がかかるとは言え、中華製だとこうはいかないだろう。



(^^♪ 「domo arigato!mr. yamaha!」 (^^♪

Posted at 2016/03/31 22:56:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2016年03月11日 イイね!

Bikes in Daytona

スピードウェイの外では、バイクメーカー各社がテントを張り、バイクを展示している。


またがるのは問題ないでしょ!









かあちゃん!あれも欲しい~!



H2.


「デイトナの休日」



V8搭載。



バカでかい前輪。



奇妙なフロントサスペンション。



広い展示場には、歩行者とバイクが行き交う。バイク達は適当に駐車してある。その適当さに兄は感心して言う、

「日本じゃ、考えられん」



「安心してください。ここは、アメリカです。」 (笑)

Posted at 2016/03/21 01:20:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年04月10日 イイね!

Goped : Tire change



空港内での移動手段で手軽なGoped.タイヤがちびってきたMAX。
もう限界。交換だ。


車体から外し・・・・・


四本のボルトを抜くとHubが二分割する。



次に使うタイヤはどれにしようか?

左上は、Float planeの車輪用。その右は、純正タイヤ。左下は、Hand truck用。その右は、尾輪式飛行機の尾輪用。全て4インチのRim size。


今回は、Hand truck用タイヤにした。

Tube式なので、Tubeを入れる前にTire TulkとしてBaby powderを使う。







Hubの中に長いSpacerが入る。それのCenter出しのためにAxleを通して、ボルトを締める。



汚れているので、拭き拭きしたら・・・・・・
「ハイウェイで使ったらダメよ~」 って書いてある。
空港で使うんならOkayね。(笑)



車体に装着して完了。


このタイヤ、外径が純正より大きいので、きもーち 後ろ上がりになった。スタンドで立たせるも、左の傾き度がチョッときつくなった。倒れないので良いけど。
と、言うことは、尾輪式タイヤにしなくて良かったというわけだな。アレは、外径が小さいので右に倒れてたな。

ともあれ、このタイヤ。古いし、使用用途以外の使い方してるので信用度が低い。しばらくはゆっくり走って様子を見よう。
Posted at 2015/04/10 17:42:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年01月16日 イイね!

How to Make a Home Made Carb Synchroniser

ワタシのXS650B、調子が良かったり悪かったり。
とても Finicky な手のかかる女の子みたい。そんなイメージから、愛称をかえた。

 「Beautiful Belle」だ。
略して、Beebee。会えばホッペを「つねくり」たくなる可愛い娘だ。よろしくね。

ともあれ、ご機嫌が良くなるようにキャブレターの同調を行うことにした。以前紹介したDead Cylinder方式で、一応あわせてあるのだが、今回は、より精密な調整を行うために同調器を使う。まずはそれの製作から。。。。

1)キャップが金属製の適当な大きさのビンを二本用意する。

2)キャップに穴を開ける。


3)パイプ、長めのを二本。短めのを二本。用意する。


4)パイプを一本づつ穴に通して、ボンドで固定する。

長いパイプはビンの底のほうまで届くように。短いほうはキャップのすぐ下でOkay。

5)スタンドの製作。廃材を用意。




6)適当な大きさに切って、溶接する。



いつもながらの芸術的作品だ。
Flux CoreのMigは煙が凄い。
チープなワイヤーを使ってるからかな?
これに、足となる角材を三本固定してスタンドは、ほぼ完成。

7)長いチューブを二本。短いのを一本用意して装着。

長いチューブは短いパイプに、繋げる。短いチューブは長いパイプに。

8)ATFをビンに、同量入れると完成。

ATFの量は、あわせてもビン一本をフルにしない分量にすること。これ重要。








以上、Youtubeを参考にして、手持ちの廃材活用のツール製作でした。
今回の出費は、ビン二本のための、マンゴー ネクター ドリンクの分だけ。
合計$3ドル。他の材料は、貰ったり、使ったりで減価償却済み。
駆け足状態での製作記、わからない点、いつでも聞いてくださーい。




そういえば、この場合、「原価償却」って言葉で合ってるのかしら???
Posted at 2015/01/16 20:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2015年01月03日 イイね!

XS650 : 車載工具

今朝、エンストしたBB。

ポケット ナイフは常に持ち歩いているが、スイス アーミー ナイフではない。エンストしたBBの配線を点検したいと思っても車載工具がないのでどうしょうも出来なかった。

それで、思いついた、、、。
何年も前に買ってから、ゴツ過ぎて気に入らないので放置してあったこの工具。



開くとこうなって、

柄の部分には、スクリュー ドライバーも備わっているのだ。


ココに、入れておけば、次回の時役に立つかもしれない。



Posted at 2015/01/03 08:20:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation