
蜜蜂を食料とし殺人蜂とも呼ばれるアジアン ジャイアント ホーネットが、ワシントン州で発見された。
蜜蜂は、人間が食べる1/3の食糧を受粉させる。

体長は、2インチ(5センチ程)になる。

日本では年に50人もの人が、刺され亡くなっている。

養蜂家の防護服をも突き刺す針。

「でっかい顎で、蜂の頭を切っちゃうんだじぇ~。」 by 昆虫学者

数時間で蜜蜂の巣を破壊してしまう雀蜂。
養蜂家は、やられないように見張ってる。
蜜蜂が全滅されないよう専門家は、必死で雀蜂を追いかけ止めようとしてる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
小人19号が米国最初に発見されたのは、ワシントン州やったよね。今度は、雀蜂が最初に発見されたって。次は、何が発見されるかな。
「雀蜂によって蜜蜂が全滅し、食糧難になる」という線で報道しているな。んでも、原産地の日本では、昔から蜜蜂受粉が普通に機能していると思うので、「食糧難になる」って匂わせる報道って、どうなんだろ❓
ブラジルで蜂蜜大量生産を狙ってアフリカ蜂とヨーロッパ蜂を掛け合わせて出来た蜂が居る。出来た蜂は、ポンコツで狙いが外れ凶暴性が高く、生産性の低い蜂となった。それが研究所から逃げた。そして繁殖。ブラジルから北上、数年前には北米に到達している筈。刺されるとエライ目に会うという事で、危機感をあおる番組を見た覚えが有る。
最近では、その話し、聞かないな。どうなったんだろう❓
今回入って来た雀蜂が、ブラジルのハイブリッド蜂を食べたら良いのに、、、、
( ´∀` )
<<<追記>>>
アジアン ジャイアント ホーネットのヨーロッパにおける発見は、もっと以前からの様子。フランスで巣を取り去る動画がそう示している。そしてその動画では、アジアン ジャイアント ホーネットは、チャイナから来たとしている。
更に別の動画によると、カナダでのアジアン ジャイアント ホーネット発見は、去年11月既にバンクーバー島で有ったようだ。
<<<追記 2>>>
https://www.youtube.com/watch?v=6OSNFoaRQgQ
こちらでは、去年12月に発見されたという。
なんで、今頃ニュースに流す❓
🅼
Posted at 2020/05/04 14:29:52 | |
トラックバック(0) |
時事・ニュース | 日記