• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

Welcome To CafeMark: Cold Brew Coffee 完結編?

   前回作った横穴式ストローは、完全に失敗。開けた横穴は、下の方過ぎて狙った目的を果たさなかった。💦 上の方にすれば良かったろうが、そうすると、飲めるコーヒーが少なくなるのでそうしなかった。課題の沈殿物は、濾して取り除くしかない。紙フィルターだと、時間が掛かる。電気ヤカン付随の濾し器だと目が粗いので、使えない。



   中間をとって、コーヒー用再使用可能濾し器を買って来た。そしてそれに合う大きさの漏斗。


   水出しコーヒーのレシピと言えば、深入り豆を粗挽きで、、、と言うのが一般的だと思っていた。でも検索すると、多種多用で有る事が判った。飲用の仕方にも違いがあるのでそれに伴い、淹れ方も、違う。結局、作り手の好みに合えば、それが正解なのだろう。

   そういう訳で、自分なりに色々試した結果がこれ、、、、。


   Medium Roastのジャマイカを 10グラム。



   Dark Roastのルワンダを20グラム足して、総量30グラムとする。



   中挽きに合わせたこれで挽く。



   豆を挽いてる間、湯を沸かす。



   挽いた豆を瓶に投入。そして、お湯を100グラム程投入。シャカシャカ~っと軽く瓶を振る。そして約1分、放置民。こうする事で、コーヒーにコクが出る気がする。ともあれ、手を加える事で、美味くなっているに違いないという、プラシーボ効果かも知れない。



   そして、それに水を投入。お湯と水の総量は、800グラム。これで、豆と水の比率は、約27:1となる。一般的に知られている 16:1より遥かに薄い。ワタシは、ミルクや砂糖を使わないので、薄くしてもコーヒーの味を楽しめるし、薄い方が、後口が爽やかなので、追い水を飲む必要が無い。
   蓋をしこれを、冷蔵庫に投入。蓋は、気密性バッチグー👍なので、横倒しにしてもオーケーだ。これ、多くの市販品では、無理。使ってる瓶は、元々パスタソースが入っていたモノ。捨てないで再利用しているのだから、とてもエコだろう。



   24時間後冷蔵庫から取り出し、設置した濾し器を通し別の瓶に濾過する。



   所要時間は、紙フィルターの数分の一。って感じ。取り敢えず、じれったさを感じない程度。許容範囲内だ。



   飲用する時は、穴を開けた蓋に取り換えて、ストローで直飲み。一口、二口飲んでは、そのまま冷蔵庫に戻す。(笑) ワタシしか居ない仕事場なのでそれが可能。バッチグー👍 でも余り冷たすぎても、イマイチお味が感じられないのも事実。飲み方と温度管理が今後の課題。(笑)



   今回使ってる濾し器でも沈殿物は残るが、気にならない程の微粒子なので、オーケーという事にしている。つまり、許容範囲内って事で、、、、。



🅼
Posted at 2020/08/31 04:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation