• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2022年07月10日 イイね!

リフト 組み立てた


   そんな訳で、、、、。 未だか未だかとあれほど疑心暗鬼に到着を待った例のブツ。 組み立てる。




   届いたのは、先月28日。 以来放置民していた。 色々と忙しかったのよ。






   昼過ぎの日差しが差し込む ι(´Д`υ)アツィー 格納庫内。 開封。





   上に乗ってた三角箱は、この主部を繋ぐヤツが入っていた。





   二本目の主部を開封。 この時点で汗だく、💦💦。 意識が朦朧としてくる。





   主部を繋ぐ部品にキャスターを装着。 四つの青い部品は、SC430を上げる時に使うモノ。 430は、Wheel Baseが長いので必要なのだそうだ。 故に割り増し料金が加算された。 オヨヨ。





   キャスター装着後、接続部位を並べて、、、、





   回転部位を合わせて、、、、





   古いボルトをガイドとして使い、附随して来たボルトで留める。





   もう一方も同様に、、、、





   向こう側は、Studsが装備されていて、ナットで留めるやり方。 ガイドのボルトは不要。 キャスター四個とボルト4本、ナット4個で組み立て完了。 超簡単。 





   上がるかどうか試して見る。 此処で使っているのは、電池式インパクトガン。 





   (・ω・) オオオォォォ-~。 上がったじぇ~🎵 ホクホク。 此処で説明書に目を通したら、「インパクトガンは使うな」と有った。 オヨヨ。 負荷かけてないので 「勘弁して~🎵」 そして、説明書には、接続部位を装着する時は、「上下ひっくり返して行う」と有った。 (・_・D フムフム 「説明書 書いた人、賢いな。」って思った。 ワタシがやった方法は、重い主部を持ち上げ、接続部をも持ち上げるという、とてもシンドイやり方だったのだ。 ドキが胸胸したもん。 この位置で、必要箇所にGear Oilを注いで完成だ。 此処までの所要時間は、一時間。 説明書読んでから作業すれば 30分で済んだと思う。 

   油圧式のQuickJackを買っていたとしたら、こうは、行かなかっただろう。 これにして、良かった。 Jennyがより沢山いなくなったけど、、、、。 まぁ。 冥土 いん USAやで エエか。 
( ´∀` )


🅼
関連情報URL : https://www.ezcarlift.com/
Posted at 2022/07/11 17:37:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記

プロフィール

「お気を付けください。   @903」
何シテル?   07/09 06:28
2012年に登録したけど、一年以上放置民。 2014年頃からシコシコこき始めた当ブログ。 読んで頂いた方々 今まで ありがとうございました。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation