• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2013年10月31日 イイね!

今日の機体: Boeing-Stearman

今日の機体: Boeing-Stearman今朝は、Dark roast Coffeeをいただきながら、ボーイング ステアマンの紹介。
はふ張り機専門のShopが隣にある。そこへ、一年の定期点検整備しに来た。
alt


alt




点検のために、点検口を開けてる。排気管がきれい。
alt




前座席が見える。
alt




外板を外せば、操縦かん、ラダーペダル、ブレーキシリンダー、燃料バルブなどが見える。
alt




右上は、オイルタンク。黒く丸いのは、エンジン始動のクランクを接続するカップラー。スターターモーターも、付いてると思うんですが、、、、。
alt


alt




エンジンはLycoming製星型エンジン。alt




プロペラ ブレードは、固定式だけど、エンジン停止時に 可変可能みたい。
alt




丸いものは、Air Filter。上から入り、下の灰色のダクトを介してエンジンに供給。その左は、オイルタンク。このエンジンは、エンジンオイルを、一般的な自動車エンジンのようにエンジン内にためない。写真のように外部タンクにためておくのです。alt





整備が終わって、エンジン始動の様子が見れたらいいんだけど、、、、。


🅼
Posted at 2013/10/31 22:02:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月30日 イイね!

Starbucks Coffee

Starbucks Coffee朝には、欠かせないコーヒー。

明朝から、これで、、、、。

French Roast Dark

以前は、French Roastが好みだったけど、

最近は、”8 o'clock coffee”のレギュラーをいただいていたので、

Dark Roastは、苦く感じるかも?

+++++++++++++++++++++++++

話は、かわって、、、

次男が、追突事故した!92歳女性ドライバーにオカマ!
損傷は、バンパーに傷程度で済んだのでよかった。

んでも、92歳でまだ運転する~~?????
こっちの人は、するんですね~~~。

特にこのあたりは、年配ドライバーが多い。時たま見かけるけど、ヘンな動きのクルマがある。ゆっくり走ったりとまったり。はじめは、ようわからんかったけど、、、、、。その人ら、道路上で道探しをするんだ。普通、往来の妨げにならない様に、路肩に寄るでしょ。

歳とると、その感覚がなくなるのかしら? This is my road. みたいに?何でも、OK。って思うのかな?

たぶん、道を探すのに一生懸命で、ほかの事考えられないんだろうな~~~。

おまわりさんに、車間距離不十分で切符きられた。次男がぶつかった相手が、道探しをしていたかどうかは、聞いていない。でもそういう人もいるっちゅう話をしておきました。

まったく、ワタシも不注意で飛行機あてるし、、、、息子も、クルマあてるし。
気をつけないと、、、、、、。

みなさんも、お気をつけになってください。


🅼
Posted at 2013/10/30 22:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | | グルメ/料理
2013年10月29日 イイね!

Towing an airplane、、、、、失敗しちゃった。

Towing an airplane、、、、、失敗しちゃった。こちらでは、軽飛行機を地上で移動させるのに、Golf cartを使う。
実を言うと、日本ではどうやってるか知らない。

前輪とCartをつなぐものをTow Barとよぶ。
したの写真のオレンジ色のものだ。

Cartには、Hitchをつけて、その口にTow Barをかませる。


飛行機を前進させるときは、Cartが後進する。このときは、比較的簡単に移動できる。
飛行機が単純にひっぱられるので、翼端が 障害物に当たらないようにとか、急なターンしないようにとかに、気をつければ初めての人でも、すぐできる。

難しいのは、飛行機を後退させるときだ。CartのSteeringを機体のいかせたい方向にまずまわして、機体がそっちに向かったら徐々に反対方向に回す。ゆっくり後退させながら、尾翼の位置、翼端の位置などを確認しながら、なおかつ前輪舵角限度を越えないようにSteeringをまわすのだ。これが意外と大変。下手すれば、飛行機を壊してしまう。とても緊張する作業だ。

ところが、、、、、


それは、写真の機体とは違う、もっと大きな機体で起こってしまった。それも、比較的簡単な方向での作業中だった。その機体は、写真のTow BarともうひとつのBarを合体させて引っ張らねばならなかった。実はこの合体に問題が合った。
だからチョッと、不安があったので、本来なら慎重にせねばならないのに、、、、、、
ワタシは、いつもの癖で、というか、おおぼけをこいて、格納庫手前、不適切な速度でターンをした。

その瞬間、バチン!! 合体部分が外れた。

そして機体は、スロースピードで暴走(?)したのだ。ワタシはCartから飛び降りた。その瞬間、左足に激痛が走った。でも、そんなの気にしてられない。

機体は、ワタシが飛び降りたおかげで止まってしまったCartめがけてジワジワ進んでる。ほかにも、当たってしまいそうな障害物があるのだ。

ここは、足が折れてでも、ここは機体を止めなければならない。激痛を感じながらもワタシは踏ん張った。っす。 ンガァーーーーーーー。
おかげで、機体は、主翼が、Cartの一部にかーるく当たったぐらいでとまった。凹まなかった。

アー、よかったよかった。でも、ワタシの体は緊張とかで、しばらくブルブル震えた。
んでも、早急に機体位置を修正して、もう一度、Tow Barsを合体させた。
その場を、速やかに、何事もなかったようにはなれたかったからだ。
んでも、激痛を感じた左足がそれまで以上に痛みシグナルを発信している。
なかなか、体がうまく動かない。

モタモタ、モタモタ、、、、しばらくして、ようやく機体を定位置に置くことが出来た。

翌日、足をみたら、

こんな、感じになってた。(汚い足でごめんなさい)

あまり痛そうに見えないけど、ワタシは、(び*こ)引きながら歩いている。
何はともあれ、機体に大事がなかったので、ほっとしてる。

慣れというものは怖い。とてもあぶない。という、話でした。



🅼
Posted at 2013/10/29 10:55:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月26日 イイね!

今日の機体: Fully restored P51 Mustang

今日の機体: Fully restored P51 Mustang先日作業中に爆音が轟いた。手が、放せなかったんで外にでるのが遅れた。上空を見上げたが、何も見えなかった。

今日、その、爆音主が判明した。
P51だ。
















指紋ひとつ付いていない気がする。それと、この機体は以前にも見たことがあるような気がする。”Lou IV"が印象に残ってる。しばらく見なかったのは、レストア中だったからか、、、、

この、機体は、以前に上げたブログのものとは違います。Nナンバーがちがいますので、、、、、
一応、念のため、、、、

Posted at 2013/10/26 01:09:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月22日 イイね!

Sub

Sub昨日のランチ。

近所のスーパーで買ってきたTurkey Sub。

Foot long。12インチ。写真で見るとあまりうまそうに見えないのが残念。

若いころはこれを一食でたいらげたが、今は無理。

近年は、二食に分ける。

財布にも、体にもECO???

Posted at 2013/10/22 22:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

   1 2 3 45
6 78 9 1011 12
1314151617 18 19
2021 22232425 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation