• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2014年03月28日 イイね!

Explorer : Vitamin剤 注入

先日ACをイジってる時に、オイルレベル調べたら減ってる。丁度コレの分量だ。


アコードに使うつもりで買い置きしてあったものだ。


トラックエンジンの圧縮は、調べていないが多分大丈夫だと思う。

只、オイル漏れが気になる。

今回注入する物は、オイル漏れ対策用ではないが、分量がバッチリなので使うことにした。


意外とドロドロで、注入には、時間がかかった。



しばらく、こうやって置いといた。

入れてマダマダそんなに走行していないし、いきなりスムーズになったという訳でもない。

気安めのビタミン剤だ。
Posted at 2014/03/29 12:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2014年03月28日 イイね!

Explorer : Crazy Idling

ひょえ~。アイドルが3500回転になった!

先日、ACクラッチの配線をいじるのに、エアーダクトを外した。それについてるゴム部品がベロベロだったので、それがスロットルに挟まった?
 


外して見るが、そうではないらしい。

?????????

 よくみると、スロットルアームにこれがヒッかかっとる。



左上から、写真中央にきてる、Conduit だ。何故ゆえに、こんなところ通すデザインにするかな~~?ACクラッチの配線を引っ張ったので、ズレたに違いない。

 引っ張ってみるが、思ったように移動してくれない。

老眼を凝らしてみると、Conduitを支えるMetal tabが見える。それを、グニャりとまげたら、上手くいった。


しっかし、、、このダクト。汚いし、、、、





磨り減ってるし、、、、

せめて、ゴム部だけでも交換したい。ネットでしらべたら、ゴムだけでは販売していない。ダクト本体を買わねばならない。

 ディーラー価格$155ドルだって。


無理、、、、、、

買えん。

後でテープ貼ってごまかしとこーっと。

だから、Duct Tapeってあるんだよね。
Posted at 2014/03/28 21:16:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪 | クルマ
2014年03月27日 イイね!

Explorer : AC charge 成功    ??  かな??

前回、クラッチがつながらなくなったAC。
昨夜、帰宅前、Troubleshootingをした。

どうやら、この辺が、変だとにらんだ。


 

コンプレッサーにつながるプラグ。写真中央のパイプに押されている。何故ゆえにこのようなデザイン??断線している可能性大。プラグ、抜いてみる。


とても、怪しい。

メーターで調べると、グラウンド(日本ではアース)が切れてる。んでも、困った箇所で断線してる。直しようがない。そして直したところで、またパイプに当たり、断線してしまうだろう。

解決方法は、、、

これだ。

んで、、、、
こうなった。

さー、これで、クラッチ稼動だ。しかし、クラッチは稼動するが、結構早いサイクルでON-OFFする。
 Freonがなかなか入っていかない。
 一昨日開けたFreon缶、そのままで長くは、保存できないのでどうしても今回注入したい。 AC Relayに聴診器をあてると、キッコンキッコン音がする。と同時にクラッチがパッコンパッコンする。

それではと、Relayをバイパスするが、またもや、パッコンパッコン。

???

わからん。ンじゃー圧力スイッチの仕業かな、、、。

ともあれ、今回は、クラッチにホットワイヤーをつなげて、強制注入した。

ンで、今回あけた缶全部注入したら、こんな感じに、、、、

素人なので、はっきりわからないけど、Freonがまだ足りない気がする。
後で、AC用マニュアルで調べてみることに、、、、。



もしかしたら、裁判長の言うようにチューブがつまってる?
???この車って、チューブ式なの?TXVじゃないの????


一応、冷えた風は出るようになった。
けど、?????がいっぱいだ。 
Posted at 2014/03/27 20:10:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2014年03月26日 イイね!

Explorer : AC charge 失敗

朝夕は、まだ涼しいが昼間は暑い。今日この頃の、南フロリダ。
トラックのACが効かない。System内には圧力があるのを以前確認済み。簡単にChargeすれば作動するに違いない。


と言うことで、昨日作業をはじめたが、圧力Switchが、Onにならない。Jumper wireを使いBypassすることにした。

 
左下の銀色部品がPressure Switch。右に、Connector。腐食しているみたい。

エンジンを回して、WireをつなげたらAC Clutchが作動しChargeし始めた。

いいぞって思ってたら。ClutchがON-Off Cycleし始める。

?????

Thermo Switchが作動してる?のかなってそのままにしといたら。ClutchがEngageしなくなった。


Fuseが切れた?と思ってみたけど切れていない様子。

じゃーAC Relayが悪くなった?と思って今度はそれをBypassしたけど、駄目だ。

Clutchが繋がらない。

ちーーーっ。時間がないので、今回はこれで終了。
また今度Troubleshootingすることにした。

今回は、Transmission Fluidも点検。規定量を下回ってる。液漏れも確認できているし、なーんとなく上手くシフトしていないのを感じるので、これを入れることにした。

 

ラベルを見ると、AT車MT車に使える優れものらしい。(ほんまかいな)


ボトル、半分、500ccほど入れました。
まだ、運転していない。今日のランチ時にこれで出かけて、調子がよくなったか、確認しようと思う。
 
 
Posted at 2014/03/26 20:27:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2014年03月25日 イイね!

Big Al's Steaks

さてさて、好評のランチシリーズ。
今日のお店は、ここだ。

小雨降る中、車窓から店の写真。ごめんなさい。

ステーキとあるが、皆さんが思い浮かべるであろういわゆる”ステーキ”を出すお店ではない。ナニを出すお店?それは、Philly Cheesesteak だ。フィラデルフィア発祥の、薄切り肉の炒め物にチーズを絡めたサンドウィッチだ。(もしかしたら日本のファミレスでも提供してるかな?)





店内には、ランチ時なのにガラガラだった。

左のほうに注文窓口があり、真ん中の窓で、調理しているのが見学できる。そして、出来上がりを右ての窓で受け取る。新鮮な熱々のサンドウィッチを提供してくれて嬉しいのだが、意外と割高。
上のセットメニューで、なんと$11ドルだった。ランチ枠を超えている。

ガラガラなのも、うなずける。

でも、おいしかったので、満足だ。


けど、もうここには来ないかな???


 


食事中、外には、◎◎◎◎、、、、




勝手にネットにあげて、逮捕されるかな、、、。
Posted at 2014/03/25 10:13:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 67 8
9 10 11 1213 1415
16 17 18 19 20 2122
2324 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation