• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2014年03月19日 イイね!

Cessna 152s in Brazil

先月発送した機体がブラジルに無事到着。
写真が二枚送られてきた。




今回は、税関で手間取らなくて良かった。

さて次回はどうなることやら。

先方で、組み立てる仕事もこちらに依頼してくれんかな?
ブラジルの尾根遺産めぐりできるかも知れへんのに。。。。
Posted at 2014/03/19 10:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月18日 イイね!

Tacos al Carbon

今日のランチは、これ。
ブリトーだ。



ここは、メキシコ料理店。ちなみに、ワタシは、メキシコのものを「メキシカン」と呼ばず、親しみを込めて「メキヤン」とよぶ。




正面は、こんな感じ。中には入れば、ダイニングルームがある。でも、ワタシは、こちらから、、、。


脇の「お持ち帰り」専用窓口だ。

この立ってるオジサン。ワタシの到着前からいて、ワタシが、帰る時でも同じ様に立ってる。
よっぽど大量の注文を、したのだろう、、、、、。
Posted at 2014/03/19 09:18:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2014年03月17日 イイね!

今日の機体: Yellow Bird

ここ、3年ほど空港には来ていなかったスティーブが久しぶりに来た。
昨日も、来てたんだけど、、、、


3年間、ほったらかしにしていた、Pittsを格納庫から引っ張りだした。
そして、、、、、


嬉しそうに、Taxi Out していった。




この機体。航空ファンには、なんとなく「へぇー」って思う話がある。
「かもめのジョナサン」と言う小説をご存知の方も多いかも、、、

著者は、リチャード バック。彼は、この本を”とあるパイロット”を題材にした。

その題材の人がこの人。



ジョン H リヴィングストン(エアーレースパイロット)だ。
http://en.wikipedia.org/wiki/John_H._Livingston

この、Yellow Birdが作られたのは、1968年。そして、その初飛行テストパイロットだったのがジョンだったのだ。飛行記録簿に彼の名前があるのだ。そうスティーブは言う。

初めてこれを聞いたときワタシは、「へぇー」って思ったのだが。皆さんは、どうだろうか?



ちなみに、このスティーブ。皆さんもご存知であろう、とあるハリウッド映画俳優をいとこに持つ御仁なのだが。
誰なのか、お分かりになられる方はおられるだろうか?写真が小さいのでわかりづらいかも。
でも実際に、スティーブの顔を見ると「あー、なるほど」って思うでしょう。
Posted at 2014/03/17 09:53:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月17日 イイね!

Carburetor : Fork Lift

以前紹介した、フォークリフトがエンコした。燃料がだらだらと吸気管に流れ込んでる。
フォークリフト、修理するには、資料がない、部品番号などわからない。修理に出すのも運搬が大変。整備士を呼ぶほどフォークリフトが必要なわけでもない。ここは、なんとしても自力で直さないといけない。


ともあれ、キャブレターをバラシテ見ることにした。




フロートボール内には、トンでもない沈殿物の量が、、、

多分、このゴミが、原因。ニードルバルブ機能を不能にしたと思う。

このキャブレターは2バレルデザインだが、実際使われてるのは、片方(一本)だけ。

直径だけで考えたら、125ccスクーターと同じに見える。

まずフロートが沈んでないことを確認。



アイドルミクスチャーには、ゴミが、、、。


ジェットやらは、外す前に、何回転の位置にあるかを、メモる必要がある。組み立て前後のキャブセッティングを同じにするためだ。

そして組み立てるのだが、ガスケットキットなんてないので、こいつをカットする。


薄紙を使ってパターンを取る。




組み立てた後、フロートレベルが適切か確かめる。




オリジナルのエアーフィルターボックス。

フィルターがしっかり固定できない上に他の部分もこわれ気味だ。この際、これ使うのをやめて、自作してみることにした。


使うのは、使用済みの酸素タンクだ。

まず、今度使うフィルターの直径に合わせてリングを作る。


タンクの上部に穴を開ける。


こんな感じになる予定。


MIG溶接、練習不足なので、まったくうまく行かない。アーク溶接の作業タイミングと少し違うのが原因だと勝手に理由付けする。


タンクの上部(必要部分)を切って、マウントブラケットを溶接したあとキャブレターに装着。

吸気効率がかなり悪くなったようにみえるが、バレルは一本だけなので、指して問題はないと思う。150mphで走るわけでもないし。

ンで、こんな感じになった。


今回は、これまで。でもまだまだ続きます。

Posted at 2014/03/17 04:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2014年03月14日 イイね!

Cuban restaurant : Bohio


上記写真は、Bingから流用。
右手の入り口は、バー。
ダイニングルームは見えないけど左のほうから入る。



El Bohio Cuban Restaurant
101 S 3rd St, Lantana, FL 33462
エル ボヒーォ って読むのかな?

以前着た時は、ダイニングルームは、窓ガラスがあったんだけど。取っ払っちゃった。ちょっと、涼しめの風が吹く今日は、窓ガラスあったほうがよかった。とワタシは思う。

少し高めのテーブルといすからは、外の眺めがいい。





注文したのは、Cuban Sandwich。(Pan con Lechon=パン コン レチョン)

相変わらずの、どっチャリ盛り。

昨夜「笑ってコラエテ」なる番組を、インターネットで見た。沖縄の食堂事情を紹介していた。
戦後米国に占領されてたからだろう、紹介されてた料理の盛り方が、とてもこちら風で親近感を持てた。


ハムとローストポークの割合。これは、ハムが多い気がする。少し残念。でも、味はいける。

次回は、もうちょっと野菜の使われた料理にしよう。





Posted at 2014/03/14 06:53:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2345 67 8
9 10 11 1213 1415
16 17 18 19 20 2122
2324 25 26 27 2829
3031     

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation