• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

整備士が殺意を抱く時、、、、

航空機整備(軽飛行機)をしていて、、、、


「これ、設計した奴ら、皆殺しや」


と、思うことが たま にある。

この日が、そんな日だった。

Piper Lanceには、アルミ製燃料タンクが、計4個装備されてる。



それのうち一個から、燃料漏れの痕跡が現れた。機体の全塗装に出したいけど、その前に、これを直してくれとの依頼。

これが、漏れの痕跡。

左翼の外側についているタンク下部だ。漏れ位置から推測すると、燃料計のSending Unitから漏れてると思われる。タンクを外さないといけない。

外側タンクと内側タンクを繋ぐパイプが二本あるが、そのパイプを繋ぐ大きなゴム製のホースを外すのが大変なのだ。Access Holeが小さい上に、二箇所しかないのだ。

こんな、格好しても、、、


外れないし、、、、


これでも、外れない、、、。



潤滑剤をかけたり、熱風を送ったりしたが外れない。
脇のしたには痣が出来るし、、、。



この時点で数時間経過。怒りの頂点に達している。もう、ホースを切ることに決めた。部品代がかさむが、これ以上、時間を無駄には出来ない。

これが、翼内写真。ホースを切った後。

腕を突っ込むと、何も見えないので、手探りでの作業だ。
ワイヤーが抜けたターミナルが見える。何時の間に???ワイヤー、何処??どうやって繋げる?? 誰? これ設計したの?? まだ、存命??

色々、頭を横切るが、ホースがもう一個あるので、それも切らねばならない。

「すったもんだ」 と 「じたばた」 の末、タンクがようやく外れた。

 


これの作業、最後にした奴、誰? (あああ~~、ワタシジャないネ)

正規のネジ使って無い。セーフティー ワイヤーかかってない。シーラントも中途半端に施されてるし。加えて、間違ったものを使ったに違いない。燃料に反応して、溶けてる。


設計士だけじゃなく、こんなことをやってのけた整備士も、

「成敗いたす~~」

ってか、、、、、?




ちなみに、燃料漏れは、推測どおりの箇所からだった。原因は、ガスケットの老朽化も有るだろうけど、、、、。一番の原因は、セーフティー ワイヤーがかかっていないためと思われる。ネジがとても簡単に外れた。緩くなったのだろう。

ーーーーーーーーーー訂正と追記ーーーーーーーーーーーーーー

ネジについて。
今朝、マニュアル調べていたら、使用されたネジは、正規のものでした。他のPiper機に於いては、この箇所には、セーフティー ワイヤーの掛けられるネジを使用しているのです。同じ構造ですのでこの機体でも同様と判断して上記に於いての発言となりました。ここに訂正させていただきます。
Posted at 2014/11/30 02:59:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2014年11月27日 イイね!

Thanksgiving Dinner






Waiting for our guests.

And, turkey. 🙌


お腹すいたよ~~~😭

ーーーーーーーー追記ーーーーーーーーーーーー


家内と次男。準備に大忙し。




友達家族が登場!




Turkeyも出来上がり。センターに鎮座。



Turkey 出来たんだって!!



おお、できた!!!



猫らも、腹ペコだったらしい。
Posted at 2014/11/28 08:22:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2014年11月27日 イイね!

今日のぞろ目 と 夕日 と Thanksgiving Party

昼に、給油した。


ふと、Odometerを見ると、ぞろ目が出ていた。


888で末広か???
縁起よし だな!!!



それから、今日の夕方の風景。
Taxi lights と夕日と雲がなんとなく綺麗だったので撮ってみた。携帯写真なので、イマイチになってしまって残念。肉眼だったらチョッと幻想的(?)で綺麗だと思ったのに、、、。



ちなみに、この青色は、ワタシのとても好きな色なのだ。

上の写真は、パーティー会場に向かう時に撮ったもの。前出のアルタフ君は、飛行訓練校を経営している。ワタシは、その訓練機の整備を担当している。



今夜は、アルタフ君の主催する一日早めのThanksgiving Partyだった。





たらふく食べた上に、ターキーの手土産まで貰ってしまった。

加えて明晩は、我が家で、パーティーを予定している。

ココしばらく ターキー漬けになりそうだ。

Posted at 2014/11/27 12:14:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2014年11月24日 イイね!

Random Photos (閲覧注意)

ブログに投稿すべく撮ったけど気が変わってお蔵入りになってた写真。
またもや、気が変わったので、投稿することに、、、



フロリダ半島東側には、大西洋と陸地の間に、Canalと呼ぶ内海がある。そのカナルに面した立地条件の良いところには、漁港があったり。レストランやらバーがあったりする。


ここは、その内海から、北の方をみた風景。水際ぎりぎりまで家が建てられてる。その多くは自家用船着場?桟橋?が完備されている。


同じ場所から、南側を見ると、でかい船が停泊中。この右手には、レストランがある。身分不相応な気がするのでそちらのほうには行かなかった。


そこから内陸のほうへ1マイルほど行くと、ホットドッグ屋がある。

Doc’s All Americanだ。創業はワタシが生まれた年からさかのぼること、9年。ホットドッグの老舗。こういう感じのほうが、ワタシには合ってると思う。


ここは、テラス席しかない。行き交う車やら歩行者の観察にはもってこいの店だ。立っているアンちゃんの右側に注文窓口がある。


出来上がった食事は、左手のほうの別の窓口から受け取る。

Doc’sの向かい側には、なんとなくしゃれた建物がある。

一階は、お店みたいだけど、上は????
今度、入ってみよう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


そして、これからが、今日のランチ。

ココは、ラテン系のスーパーマーケット。北米にいながら、中南米に行った気になれるワタシにとっての観光地だ。なかに、カフェテリアがある。


軒下にバイクを置いて、、、、




今日のランチは、Mondongo(牛のモツ煮スープ)とご飯に揚げたバナナ。


カフェテリア式の食堂。ワタシの後ろに並んでたお兄ちゃんが牛のモツだといってた。食してみて、mmmmm 多分そうなんだろう としかワタシには判らなかった。風味は、極々薄めの、カレー味。もうチョッと、カレーを強めにしたら、ワタシ好みの味なのに、チョッと残念。でも、ご飯に味が付いているし、バナナも甘くて美味い。トータルで見たら丁度よかったのかも。









それと、、、、、
チョッと、気になる、、、、、、
モノが、、、、




これだ、、、、、






















R.I.P.
Posted at 2014/11/24 06:25:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2014年11月22日 イイね!

First flight in a long time (久々のフライト)

今朝の天気は曇り空で時々小雨。Sealingは、5~800フィート。

始めて作業するこの飛行機。


水平儀を交換したが、イマイチ変な動きが見られる。なにやら納得がいかない。水平儀内にあるジャイロを稼働させるため負圧を用いるが、それを表す負圧計が壊れたことも、今回、なにやら納得が行かない点である。

それで、曇天の中 テスト フライトをすることにした。しかも、こんな状態で!!

対空速度計が見えないぞ!!離陸直後。

「気にしねえよ」 と、テスト パイロット。アルタフ君。


複雑な気持ちで、右席に座るワタシ。


水平儀、結局ワタシの取り越し苦労だったようだ。飛行中は正常に稼働した。




いずれにしても、水平儀チェックのためとは言え、高度500フィートでパワー落として操縦桿前に押さないで欲しかった。それも、いきなり。

「飛行慣れ」そこまでしてないからね、ワタシ。地上での試運転はいくらでもやってるけど、、、。

ちなみに、500フィートって大体150メートルほどです。
Posted at 2014/11/22 04:43:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34 5 6 7 8
910 11 1213 1415
16 17 18 19 2021 22
23 242526 272829
30      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation