• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2015年05月30日 イイね!

98 Civic : Oil Change & Condenser Fan Motor Change



大学は、既に夏休みになったので、遅寝遅起きの次男君がシビックのオイル交換にやってきた。昼過ぎに・・・・

格納庫には空きがあったので、中でやらせた。
前回も自分でやったオイル交換。Drain boltを締めすぎたらしい。手元には1/2インチ ドライブのラチェット・・・・。床には、コンビネーション レンチ。今回、どちらを使ってもナカナカ取れないで 「怒っている」の図。

結局、ワタシが、レンチとマレットを使う、小技を披露。難なく取れた。





この日の作業は、これだけでは無かった。アイドル回転中、カッチンコッチン異音がする。エアコンを切るとその音が無くなる。



数日前の食事中に、

「車なんか、変なんだよね。アイドル中、変な音がするし、回転が定まらないんだ。エアコンも使えなくなっちゃったし。」

と、文句を言う。

文句は、誰でも言える。三歳の子供でも言える。ワタシが欲しいのは、その次に出てくるべきであろう言葉だ。でも、出てこない。

しょうがないので聞いてみた。

「だから?どうしたいの?」

「I'll just drive with no A/C.」

がっかりだ。問題があるのに、それを直そうとしないのか?




ともあれ、車が来たので見てみることにした。スキャナーを接続してみるが出てくるコードは、ミッション系のが二つだけ。アイドルとは、関係ない。次に、エアコンのコンデンサー ファンが回って無いのを発見。

これだ!これのおかげで生Freonが循環しているに違いない。んで、コンプレッサーがカッチンコッチン異音を出したのだ。エンジン回転にも影響するだろう。

電気系統を調べる。やはりファンモーター自体がダメ。交換することに。近場の部品屋をネットで調べると、一軒だけモーターを扱っているのがわかった。早速購入する。持って帰ってきて、判明。コンデンサー ファン モーターとして売られたのは、ラジエター ファン用だった。使えん。

そこで思いついた。2drアコードのコンデンサー ファンを移植しようと。







んで、外そうとするんだけどナカナカ外れない。知恵の輪のように装着されている。結局、O2センサー二本が邪魔しているを発見。それらを外して、ファン モーターを交換することが出来ました。


結局、帰りは10時過ぎ~~。

でした、とさ。



しかし、2Dr アコード君。本当にParts carになっちゃった。(涙)
Posted at 2015/05/30 09:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2015年05月30日 イイね!

今日のコクピット: 1993年型 American Blimp と 次男

今日のコクピット: 1993年型 American Blimp と 次男
この時期に飛行船が飛来するのは始めてかも?
数日前から係留されている飛行船。アメリカン ブリンプ。Ginの広告か。






これだけの大きさのものが、空中にプカリプカリ浮かんでる。理論がわかっているのに、なにやら不思議な感じ。




上の写真を撮影した翌日、次男がシビックのオイルチェンジをしに来た。

「ブリンプ来てるけど見に行くか?」

「・・・・・・。Okay」

イマイチ興味無いみたいだ。
それとも、感情を表すのが下手な年頃なんだろうか?

とにかく、連れ出す。



フォーカスが飛行船に・・・・。いつもの、変顔。これでも、まだましなほうかな?それとも、太陽光のせい?まぶしかった?



もっと近くで見て欲しいので飛行船に近づいていった。昨日とはなにやら違うものが係留塔付近にあるし。
すると、番小屋のほうから背の高いあんちゃんが出てきた。一瞬、

「近寄るんじゃね~~」

と、追い返されるのかと思った。でも、そういう素振りでもないし・・・・
怯まず、歩みよっていくと、自己紹介して、握手して、、、

「中に入ってみるかい?」

「エー!エエの~~!?」

万年少年のワタシは、飛び上がって喜んだ。

「独りずつなら、乗ってええよ!」

もしかしたら、普通の父親なら子供を優先して乗せるのかも知れない。
しかし万年少年のワタシは、躊躇なく先に乗り込んだ。(笑)




なんか一風変わったコクピット。何かが足りない。・・・・・・
そうだ。操縦桿が無い。
上下方向を操作するエレベーターコントロールは、左座席の右手に自動車のSteering Wheelほどの丸いもので行うそうだ。(写真とり忘れ)



ワタシ一人が乗っているが、飛行船はプカプカ浮いている感じ。そして右に左にわずかな風に揺られて動くのだ。これは、面白い。




独り占めしてはイケないので、、、、次男君と入れ替わる。(しぶしぶ)
フラッシュ、焚いたつもりだがあせったのでLCD表示が見れてなかった。
チョッと残念。





次男の足元に袋が置かれている。それは、バラスト。前日は乗せてなかったので、飛行船は宙に浮いていた。この日は、ヘリウムの入れ替えをしているので、バラストを乗せて車輪を地に着けているのだそうだ。







初めて乗った飛行船。プカプカ浮いているだけのことだけど、楽しかったようだ。
カメラに向かって笑顔をくれた次男だった。


Posted at 2015/05/30 07:49:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月28日 イイね!

Chiken Pot Pie @Cracker Barrel

Chiken Pot Pie @Cracker Barrel
車で旅行に出かけると使うのが高速道路。
縦に長いフロリダ東海岸を通るのが I-95。走っていると、各出口にあるのではないかと思うほどたくさんあるレストラン。
それがCracker Barrel。



Lowe’s(大手ホームセンター)で買った永久保証のねじ回しが、壊れたので交換してもらうことにした。それのすぐ近くにCracker Barrelが有る。仕事合間のランチと言う雰囲気の店では無いので入店は今回が初めて。



オールド カントリー ストア と言うだけあって外見は西部劇に出てきそうな作りだ。


ドアを入るとそこは土産物やさん? 雑貨屋さん?普段見慣れぬものがたーーーくさん並んでる。



アメリカ~~。独立記念日も近いしね。








雑貨屋を通り過ぎるとダイニング ルーム。案内してもらったのは、窓際。

お一人様でも、快く入れてくれた。



木調テーブルに木調椅子。テーブルに置かれている小物まで西部劇(?)。



ランチ時、結構にぎわってる。




古い新聞かチラシを思いおこさせてくれる様なメニュー。



スタイル抜群の黒人ウエイトレス。値段が高めの一品とこれを比べてどっちがいいか聞いてみる。するとお勧めしたのが、安価なほうのこれだった。

チキン ポット パイ。
チキン クリーム シチュウの上にパイ生地をのせて焼いたもの。

「これは、日替わりメニューだから、今日しか食べれないのよ!」

なるほど、これにするしかないよね。チップ制で収入を得るウエイトレス。普通なら高いほうを勧めるのにな~。などと思った次第だ。


他店でもこれを提供しているし、スーパーに行けば冷凍食品としても売られている。でも食べるのは、今回が初めて。

付け合せは、コーン ブレッドとビスケット。


穴が開いているのは、ワタシの前に座ってたおばさんが帰り間際に・・・

「前から、それ頼もうと思ってたのよ。でも、まだ一回も頼んだこと無いの。」

「チョッと食べて味、教えてよ、あはは!」



大阪のオバちゃんを彷彿させるノリのオバちゃん。
NOとも言えず。熱いの我慢して食レポしたのでした。

んで・・・
とても美味しゅうございました。雰囲気もいいし。これは、また来たくなったお店です。

ッて言うか、どうして今まで利用しなかったんだろう?ホクホクした反面損こいてたなって思わせてくれる経験でした。



とさ。






Posted at 2015/05/28 22:08:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年05月28日 イイね!

何でもかんでも LEDか(化)~?



「白熱電球が、電力浪費型光源。蛍光灯型に換えて省エネだ。」

これはそんなに昔のことじゃないよね。でも、最近ホームセンターに行くと目に付くのが

「LED」 の文字。





うちの、蛍光灯型電球の在庫が切れたので最寄のCostcoで仕入れてきたのが電球型LED。

以前と比べて安価になったと思う。これは、$17だった。注目すべき点は。
「22年以上持ちまっせ」と書いてあることだ。かなりOptimisticな予想?ジャないか?下手したら、これ以後電球を買うことが無いかも知れないッちゅう訳よね。



もう一つ見つけたのがこれ。Shop light。

48インチ長の蛍光灯型LEDだ。





こっちのはもっとスゴイよ。45年持つんやって~。YearsのSの隣に星印が付いている。(笑)その注意書きに、「冗談でんがな」って書いてありそう。もし、45年も持つんやったら、ホンマにこれが最後のShop Lightかも知れへん。


そう思ったら、どうしょうもなくなって。。。。。。。

二つも買っちゃった。


$35と意外と安価やったし。
あと、三つ四つ買い置きしとこか~~~?





夕方から12時ぐらいまで寝てしまったので、もう寝れない。
仕事でもしよか~~~。





++++追記++++

寝れないと思ったのは、つかの間。結局またもや寝入ってしまった。
最近、よく食べるし、よく寝るんやね。ワタシ。

育ち盛りなんやろか?

Posted at 2015/05/28 14:35:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記
2015年05月27日 イイね!

今日のコクピット  1958型 Cessna 172


古いね~。パネルを見れば年代をもろに感じる。

水平儀が右のほうにある~。普通、左のキャプテンサイドにあるはずなんやけど。。。後付の排気ガス温度計は何故か一番左に。エンジン回転計は右に。。。パネル塗装の下からは、腐食を意味する白い粉が・・・・。




黒いパッチが二枚。何が付いていたのかしら???





無線機は一個だけ。普通は二個。飛行中、次の空港の周波数にあわせて待機させたりするんだけど・・・・
したの方に足が写ってる。両足でブレーキ踏んでます。




スイッチやコントロールケーブルも計器類同様、まとまりが無い。右の黒丸は、スロットル。上空で混合気を調節するケーブルのノブはどこ~?写真の左に見える黒丸がそれ。んで、その左にあるのがスターターを回すためのノブ。ノブを引っ張ると電極の着いたアームが稼働する。グイグイグイっと引っ張って電極を接続させて電流を流す仕組みになってる。

エンジンは、コンチネンタルのO-300。6気筒エンジンだ。カラカラカラと独特の音を出して心地よく回る。



年代を感じさせる機体だけど、マダマダ現役。すごいね。
Posted at 2015/05/27 18:47:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

      12
3 4 567 8 9
101112 13 141516
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation