• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

A Sub for Two


昨日は、Subにした。

行ったのは、皆さんもよく御存知の最寄りのスーパー、惣菜コーナー。


ランチ時だ。忙しいのは、当たり前。根気よく順番を待つ。写真には、作り手さんが一人しか写っていない。でも、ワタシが列の最後尾に着いた時には、二人分の作業台(まな板)のところに4人並んでサンドウィッチを作ってた。

「We'll be right with you~~!!」

と、客に声を掛けながらサンド作りに追われてた。



ようやく順番となった。




注文は、いつもの Ultimate Sandwich。中に入る「肉」は、ハム、サラミ、ローストビーフなど。ごちゃ混ぜだ。たまに、ターキーだけのやつにするが、それだと $1ドル高い!!

ごちゃ混ぜで、十分だ。


写ってはいないが野菜の種類は、豊富だ。ワタシは、

「あんたの好きなように全部入れてちょ~ぅだい。でも、ハラピニョは、抜きね。」

と注文する。辛い物、食べられないと言う訳ではない。嫌いでもない。好んで食べようと思わないだけ。辛いものを食べ過ぎると、「アホになる」と言う持論が有る。確固たる根拠は、無い。辛い物は、習慣性、中毒性がある。より辛い物を脳が欲しがるのだ。これって、危険だろう??

辛い漬物を国民食としている「とある民族」のようになりたくない。そう思っている。それだけのことだ。「アホになる」と言うのは、言い過ぎだ。良くない。そう思う。でも、ワタシに、「凄い!流石だ!!」と思わせてくれた人は、未だかつていないのも事実。この辺が、「根拠」に値する。


ともあれ、、、

オイルとヴィネガーも、要らない。塩コショウだけかけてもらった野菜たっぷりのSubだ。一本(12インチ)作ってもらって、半分をランチ。あと半分を夜食にする。オイルとヴィネガーをかけると夜食にした時に、野菜がかなりヨレヨレになってしまうからね。



一個で二度おいしい。Subでした。


とさ。



ーーーー後記ーーーー
題名が、(???)と思われた方は、英語にお詳しい(?)かもしれません。
これだと一本のSubを二人で分けたという意味合いになります。公表前は、Twoの代わりにTwiceを使ったのですが、やめました。ネットでチェックしたら、半島の女子(K-pop)グループの名前に使われていることが判明。個人的でありますが、Twiceを使うことに不快を感じたからです。
Posted at 2016/08/19 11:39:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月16日 イイね!

Eddie & Anthony's


昨日、誰かさんがスパゲティを作ったとShoutに揚げてたもんで、、、
それでは、パスタランチにしようと取引銀行の近くのイタリアンに向かった。内装とかは、店のページ リンクで見てね。

前にも何回かは、来てる店。
今日店内に居た尾根遺産は、お初。と言うか、いつも来ている訳ではないので、毎回お初の尾根遺産なんだけども。。

大体入店するとお店の方から、「Hi」なりなんなりの声をかけてくる。それが、この尾根遺産(チョット古い)ワタシの顔を見て沈黙。そりゃーね、身なりはいつもの作業着だわさ。綺麗とは言えない。でもどうして沈黙?? この「不可解な間」が不快に感じる。店によっては、「自由に座ってね」サインがある。他は、「案内されるまで待ってね」のサインだ。んで、ここは、サイン見えなかったな。

「ランチしに来てん」

と告げる。そして、

「どこでも、座ってええよ」

と言われるがまま、テーブルに着く。そして思う。

「Take outの客と思われた?仕事探しに来たと思われた? まぁ~ええわ。パスタは何がええかな?」


$7.99でスパゲティとミートボールにしよう。
誰かさんのは、ミートソースだったけど。そう言えば、ミートソースで提供する店って少ない気がする。


まず、サラダが来た。

ドレッシングは、イタリアン。クリーミーな奴ね。15って何?小分けした日の日付?葉っぱの盛り付けが微妙に不快。注文が有って盛り付けたっていうものじゃない。葉っぱが異常に平らだ。瑞々しさがない。これは、「あらかじめ盛り付けたものを重ねて保管してありました。以後、なんら手を加えないで持ってきました。」って皿に書いてあるのも同然だ。

ありゃりゃ~、これで既に不快数が2になりましたよ。
どうなります事やら???

「ガーリックロール要る❓」

と、尾根遺産。それって、付いてくるじゃないのん?メニューにそう書いてあったやん。と思いながら。

「Sure。Please。」

と答える。写真を撮り忘れたが、提供されたのは Whole wheatで作ったガーリックロール。フワフワで、いつもの他店で提供されるそれとは一風変わっている。これは、プラスだな。そう思う。

で!
スパゲティ。
出てきたのがこれ!!




大きなミートボールがドド~ンと真ん中に鎮座。
う~ん。赤い鏡餅?

チョット微妙な盛り付け。
普段、ミートボールパスタを注文しないので他店でどう提供しているのか勉強不足だ。「しっかし~!これは無いやろ~?」と思いながら微笑んでしまった。

スパゲティーのゆで加減は、まあまあOkay. 味も、Okay.
ミートボールは、チョット薄味。「肉」の感触が無い。ボールだけと、ミートなのん?って感じ。
赤いマリナラソースは、それなりにOkay。

全体的に特筆出来る物では無かった。普通だ。



食事が終わり、「お勘定」を貰う。


それが、なんと中で調理していたお兄さんが持って来たのだ。ありゃりゃ?尾根遺産は、どないしたん?ま~。どうでもいいか?せっかくガーリックロールで、プラス点が付いたのに、これでチャラ。


残念ね。
Posted at 2016/08/17 21:23:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年08月14日 イイね!

Mazda 3


メキやんランチに来てるんだけど。

店の前に停めてあったよ。綺麗な赤ね。







また、乗ってみたいな。

家内用に持ってたんだけどさ、2005年型のやつ。
サン ルーフ付きで、開けると風の音がうるさかった。
で殆んど使わなかった。

その点、924のサン ルーフは、よく出来ていたと思う。
Tilt でも open でも うるさいと感じたことは無かった。
Diflectorの大きさとか形状の違いだと思うんだけど、、、

Posted at 2016/08/15 01:25:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2016年08月14日 イイね!

バギー


昨日ブランチした店、Country Inn で見かけたよ。




バギー。

学生時代、デイトナ ビーチで、よく見たよ。
近年、見る機会がめっきり少なくなった。




綺麗にしてる!
砂がついてないし〜。
いいね。
楽しいだろうね、これ。




ポルシェ エンジン❓
914のエンジンかな❓
四気筒やし。
Cooling fanの付き方がVWとは、違うよね。



欲しいなぁー。
Posted at 2016/08/14 21:58:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2016年08月11日 イイね!

Twin Comanche and Sunset


7月のある日の、Sunset。

機体は、違うけどね。

You are up there for good.
Now, you don't have to come down anymore.  
RIP. My friend.
G。
Posted at 2016/08/11 22:07:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「Update::https://minkara.carview.co.jp/userid/1588401/blog/48047653/

捨てた。。。

  🅼」
何シテル?   10/01 03:44
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよね。 だから、一台ぐらいは、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12345 6
78 910 111213
1415 16 17 181920
21 222324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation