• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

I don't know what to say.

















ーーーーーー追記ーーーーー



ブログの頭にあるページはとある人の記事です。
あまり気分の良いものでは、無いです。只の陰口です。しかも、張り付けたビデオで伝えられていたことから記事の内容が離れている気がしました。テレビの放送が正しいとは限りませんが、その違いの事をこの人に伝えたくてそのブログに一言投稿しました。「気分が良くない」 や 「陰口」 といったことは一切言ってません。それに対して反論なりの返答があるかと思えばありません。もしやと気になってそのブログを再度見ましたら、見事にと言うか予想通りに、その投稿が 「削除」 されていました。

自分のブログに対してミン友やFanから賛同を受けチヤホヤだけされたい御仁なのでしょう。違う視点、反論は受け入れられないのでワタシの投稿を消したと思います。前例もあるし。

ワタシとしては、無言での削除に対応する意味でこのブログを挙げたのです。

しかし張り付けたビデオが消された今、このブログを挙げた意図など全くわかる由も無く。これは、本当にダメなものとなりました。

ワタシのコメント投稿を消さなければ、この様なブログを揚げずとも良かったのにと思います。


申訳ありません。


然し、あのような記事でも多くの 「良いね」 を付ける人が居ることに驚きます。


Posted at 2016/11/13 23:18:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月13日 イイね!

Riva 125: Oil drain plug(これは、純正部品だそうです。)



Riva 125: ???な、オイル ドレイン プラグ

上の記事に書いた、ヤマハのドレイン プラグ。
これは、ひと昔前の純正部品だと言う事です。

相当(100%、絶対、確定的)確かな某情報筋(兄)からメールがありました。
某情報筋は、既に40数年もの間田んぼの真ん中で国内外のバイクをいじり倒しております。疑いの余地はありません。(笑)

んで、どうしてこういう物を使っていたのかは、某情報筋よりもより知識の深い御仁でも、「謎」 らしいです。

こうなっては、もうヤマハ本社に乗り込んで行って、

「この、部品の意図、目的は、何ぞや?」

と、訊くしかありません。

尚、最近のエンジンに使われているドレインは、この様な形では無いそうです。



昔は、あれで。今は普通。

なんでやねん!
Posted at 2016/11/13 08:26:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 二輪 | 日記
2016年11月11日 イイね!

馬鹿なプロテスターズ




一番最初の子。まるっきりバカ~。

「私は、市民権持ってるけど、家族が強制送還されるかも?って心配してるの。アラバマに住んでるんだけどさ、日本かグアムに送り返されるかもしれないの~」

おい、グアムってアメリカ領やぞ。グアムで生まれたらアメリカ国民やぞ。どうやったら強制送還されるんや?大体、あんたが市民権持ってるんやったら、あんたのFirst family memberは、永住権の権利があるぞ。なんで、それを申請せんのや?





「お前ら、ゴミやな。。。。お前の票は、数えられなかったのか?お前の票が、プロテストの形なんやで。・・・・・・」





トランプが、「負けたらその結果を受け入れない」と演説した。それに対してブーイングしたのは、嘘つきントン サポーターたちだ。そのサポーター達が、Riot活動をしている。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ。


トランプの偶像を燃やして、プロテストしてる。やってることが半島民と全く同じ。 ハフ~。
お前ら、半島に行けや。似たような連中がようけおるぞ。


United States of America is a free country. You are FREE to leave if you don't like it.
Posted at 2016/11/11 22:40:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月06日 イイね!

Early Voting


日本でも連日報道されている米国大統領選。

今回の投票日は、11月8日とされている。でもそれ以前にすでに投票が始まっている事は、あまり知られていないかも知れない。それを、アーリー ボーティングと言う。地域にもよるが、10月24日から始まっている。そして今日が、それの最終日だ。




仕事場の西に新しく出来た図書館でその投票が、行われている。

今日は、穏やかな日になった。投票には、良い日になったと思う。図書館の外に並ぶ人達が見える。


図書館の前の道を通り過ぎると、トラックが見えた。
星条旗がまず見えて。
更に近寄るとTail gateが見えた。




荷台に何やら乗っている。

栗きんとんを閉じ込めろって。(笑)



すれ違いざまに、指を立ててやりましたよ。




親指をね。(笑)
兄ちゃん喜んでたよ。



https://www.youtube.com/watch?v=nF0YpXcZw9U&feature=em-share_video_user
栗きんとん達は、不正の塊。犯罪人たちだ。
遊戯カードは、大金持ち。働く必要無いし。大統領に立候補しなくても良かった。では、どうして立候補した?アメリカをアメリカ人に取り返すためだ。と言ってるよ。




https://www.youtube.com/watch?v=_NfFAaPZqs8
The real question is "why did you do it when it is against the national security concern." Bitch. どのメールが機密文書でどれが違ったかとか、機密文書は漏洩していなかったとか、それが問題じゃないわ。しかも35000以上のヤバいメールはすでに削除させたやないか。やったらアカンとわかってて、どうしてそれをやったんや?これが一番の問題。

このビデオを見て、どうして栗きんとんを受け入れられないのかわかったよ。

ワタシが独立前に働いていた会社は、夫婦で運営されていた。栗きんとんは、その女将と同じだからだ。
同じ嘘つき。同じ気分屋。同じように口が悪い。夫を追いかけて格納庫内で叫びまわる光景が脳裏に蘇る。全く持って悍ましい信じられない光景だった。




https://www.youtube.com/watch?v=tiJMRbPh2Aw

Political Correctness なんて糞くらえ。
遊戯カード、ガンバレ。
Posted at 2016/11/07 04:52:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2016年11月06日 イイね!

携帯電話:Battery change

二週間ぐらい前に、電池の消耗が著しくなった日があった。一日に3回充電したからね。異常加熱はしていなかったし。電池の寿命だと思った。それで焦って電池と専用工具を注文した。そして注文後、フっと思い電源切って再起動させて見たら、電力消費が少なくなった。いつもは、電源切るのに問題は無い。その時は、どう言う訳か、中々切れなかったのだが。ともあれその後、一日一回程度の充電で済むようになったのだ。

「注文した電池いらんかもね?」 などと思い始めたのだが、、



バッテリーと




工具が届いたので、

バッテリー交換に挑戦することにした。「新しいほうが長持ちするんやない?」と思ったからだ。




やり方は、Youtobe先生に教えて貰いながら行う。




カバーを外し、、、




Sim cardをここから外す。




ペーパークリップを使うとビデオにあったが、手持ちのクリップは、太いものだったので使えなかった。押しピンもやって見たけど、ダメ。結局、飛行機に使う Safety wire で間に合った。


Sim cardが取れた。





次に、Back coverを外す。

角が中々外れない。チョット焦った。


電源を切って作業しているが、指がスイッチに当たってしまい、不本意にONになってしまったこと、数回。





しかも、見た事ない画面が出て来てビビるし、、、





ビデオでは、簡単そうにカバーが外れていたのにワタシのは、中々外れない。ちから一杯引っ張って壊れても困るし。別のビデオでは、ナンチャラ パッドを温めて接着剤を柔らかくすると言ってた。しかし、そのようなパッドは、無い。


どうしよう❓


こうしよう❕

Ragを濡らして、電子レンジで加熱してやったよ。
これでも、中々取れず。



何回も加熱してようやく取れた。

パックリとね。


次に、接続部を外して、カバーが完全に取れる。




オヨヨ。スッタモンダしたので、一部がちぎれていた。

これで後戻りは、出来ん。




バッテリーの上下にある部品を外す。使われているのは、吹けば飛びそうなネジ。




次に、先生の指示通り接続部を外した後、バッテリーを剥がす。

プラスチックのヘラが工具に含まれていなかったので、使用済み歯ブラシを削って作ったよ。



購入したバッテリーが、同じもので良かった。カバーを外すまで、不安だったのよね。




ビデオでは、ちぎれた部位も再利用するように言っていたけど、購入したバッテリーにはそれが付いていたので助かった。





スピーカーには、金属粉が付着している。






別の使用済み歯ブラシでそ~っと取った。





スピーカーと下の部品を、ネジで止めた。段々形になって来たと、ホッとした。




この段階で、充電器を繋げてみる。カバー付けた後で、不具合が発生していたことが分かったら、やり直しになる。そうなったら、「む~~」っとなるからね、ワタシ。

すると今まで、見た事ないところが光った。



ムムム~。わけわからん。と思いながらも、大丈夫そうなのでカバーを接続、パチパチってはめて、作業終了。





以上、作業は、特殊メガネ装着で行った。

”Silence of the Lambs”の最後の方のシーンに出てくるKillerみたい。(笑)



一晩充電して、電源を入れた。

一応上手く、行ったみたい。でも、100%で23時間の使用時間と出た。これでは、古い電池と同じジャンか。


あの日、異常消耗したのは、電話のせい?
電池じゃなかったの??


なんか、腑に落ちない。



です。

Posted at 2016/11/06 23:53:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記

プロフィール

「Check Engine Lightですねぇ。。。 エンジンが欠落してないかチェックしろっていう警告灯ですね。。。。。。」
何シテル?   09/01 11:58
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよね。 だから、一台ぐらいは、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

   1 2 345
678910 1112
13 1415 1617 18 19
20 212223 242526
27 282930   

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation