• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2017年03月03日 イイね!

獣医さんなのかな?







Posted at 2017/03/11 17:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2017年03月02日 イイね!

あっ 痛たたた。やっちゃったね。(Gear up landing)


夕方五時チョイ前の出来事。。。。




ワタシの仕事場から見える方角。
写真には、パトカーやらが写っているけど、ワタシが気づいた時は、直後だった。パイロットとコパイロットは、まだ中にいた。





引き込み脚式の機体。
着陸前に、脚出さなかったようだね。
Gear up landingだわ。
こうなる前に、警告音が機内に鳴り渡っていたはずなんだけど。。。





痛々しいね。





パトカーや消防車に加えて、シェリフのヘリまで降りて来た。Gear up landingでヘリが来たのは、初めて。





事故の当事者たちより、外野が多い。
怪我人は、いないし。
🔥もあがってない。
シェリフや消防士。
必要ないでしょ。
早く撤収しなさいよ。
税金の無駄使いやわさ。

違う??

Posted at 2017/03/04 04:54:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 航空関係 | 日記
2017年03月02日 イイね!

明るい職場





























大家が、頼んでないのに付けてくれた。







Posted at 2017/03/03 20:14:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2017年03月01日 イイね!

万年ボールペン (Refilling a Ball Point Pen)


それは、ワタシが小学生の頃に見たTV番組の一コマ。

東欧のとある国、口髭がかっこいいおじさんが、ストリートで商売をしています。首には、それは例えれば写生で使う画板の様なものがかかっています。そしてその上には、小物が置いてあった気がします。

さて、この口髭おじさんの商売とは、何でしょう???


物覚えの良い皆さんの事ですから、しっかり覚えてますよね。



そうです、それは、顧客の持っている使い切ったボールペンにインクを充填する商売です。当時、経済成長著しい日本は、使い捨て消費社会化へ突入している頃ですよね。それに警鐘を鳴らすような番組の一コーナーだったと思います。


これは、ある意味、ワタシには衝撃的だったのでしょう。十数年前、機内に落ちていた とあるホテルの使い捨てボールペンを拾った時に、この番組の事を思い出しましたよ。


ワタシが仕事で使うのは、ノック式ボールペン。キャップ式だとキャップを取るのが面倒臭いし、無くすし。ノック式最高。

ホテルの使い捨てキャップ式ボールペン。なんとか、使えんものかな??そう思った瞬間、例の東欧口髭画板下げのおじさんのイメージが湧いたのです。

以来、試行錯誤を重ねてインクの充填方法を編み出しましたよ。東欧口髭画板下げおじさんのイメージは湧いても、どうやって入れてたかなんて覚えてませんでしたからね。





前置きが、長くなりました。以下が充填のやり方です。







現在使っているノック式ペン。これ自体も使い捨てですがね。捨てるのは、もったいない。

ああ、”もったいない” って言う日本語は、世界のどの言語にも無い日本独自の表現の単語らしいですよ。素晴らしいですね。






先ず、ばらします。
中央の白い芯は、上の物とは違います。もともとは、別のペンで使っていたものです。そのペンの本体が壊れたので、こちらで使えるように改造しました。
下の細い芯にあるインクを白い方へ、入れます。







細い方のペン先を取り除き、インクの入った先を、白い方に軽く挿入し、セロテープで固定します。







繋げた芯を、Homemade Super Duper Ink Transfer Machineに装着します。







Super Duper Ink Transfer Home Made Machineの反対側は、このようになっています。
そう、こちらはハンドル側なんですね。
このハンドルを持って、頭上でビュンビュン回すのです。
そうすると、遠心力で細い方から、太い方にインクが流れると言う仕掛けです。

大体10秒くらいビュンビュン回しをすると、良いでしょう。それ以上回しても、インクが流れない場合は、インクが硬くなっているので、いくらビュンビュンしても無駄です。







ほらね、こちらからは、インクが無くなってますね。







今回は、補充的に入れたので、上の方までインクが来ているようです。






この辺まで、来ているような気がします。
この芯が、半透明ならインクの消費、充填の成果などが見えてより楽しいのですがね。。。







これでこのペンとは、長く付き合えそうです。









東欧口髭画板下げおじさんに、逢ってみたかったな。。。。




🅼
Posted at 2017/03/01 11:14:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記

プロフィール

「「押すかぁ」が優勝。 角田選手は、タイヤ交換迄は、得点順位に居たのに、、、、残念。


Sky Sports F1 TVの調子が悪かったこの週末。 本戦中継で、復帰して良かった。。。。


  🅼」
何シテル?   07/28 01:08
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 一台ぐらいは、日本車にしなよ。 因みに、ワタシのん全部 日本車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

    1 2 34
5 6789 1011
12 1314151617 18
19 20 21 22 23 24 25
26 2728 293031 

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation