• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

Sportswriter apologizes for ‘racist’ tweet about Indy 500 winner



A Denver sportswriter has apologized after tweeting Sunday that he was “uncomfortable” that the winner of the Indy 500 is Japanese.
デンバーのスポーツ記者は、インディ500の勝者が日本人であることを心地よくないと呟いた事を、日曜日に謝罪した。


Soon after Takuma Sato crossed the finish line to become the first Japanese champion of the 101-year-old race, the Denver Post’s Terry Frei ignited backlash on social media that attacked him for being “racist".
101年の歴史上日本人ドライバーとしてはじめて佐藤琢磨がフィニッシュラインを越えた直後, デンバーポストのテリー フレイは、人種差別主義者としてソーシャルメディアを炎上させた。

“Nothing specifically personal, but I am very uncomfortable with a Japanese driver winning the Indianapolis 500 during Memorial Day weekend,” tweeted Frei, who deleted the post.
「特に個人的な事じゃない。でも戦没者追悼記念日であるこの日に、日本人がインディ500を勝ったことに違和感を感じる。」、フレイは、後に消すことになる呟きをツイートした。



Frei later tweeted “I apologize,” which sparked another round of negative responses for its brevity.
フレイは、その後「謝罪する」とだけツイートし、再びその攻撃を受けた。


The Denver Post also apologized, saying in a statement that Frei’s post “does not reflect the standards and values of our organization.”
デンバーポストは、「フレイの投稿は、我が社の基準や価値観の現れではない。」と謝罪声明をした。


Moments later, Frei shared a longer apology.
その後フレイは、長い謝罪を述べた。

“I fouled up. I’m sorry,” he began. “I shouldn’t have said what I said when I said it. I should have known better and I regret it. I in no way meant to represent my employer and I apologize to The Denver Post.”
「私は、汚してしまった。申し訳ない。言っちゃいけない事を言っちゃいけない時に、言ってしまった。判っていたのに、後悔する。私の言った事は、私の雇用者の代弁・現れではない。デンバーポストに謝罪する。」


Frei went on to explain his emotions during the race, citing his father, who had conducted unarmed reconnaissance missions over Japan as a pilot during World War II.
フレイは、第二次世界大戦中日本の上空を偵察機で飛んだ父親の事を持ち出し、自分の心情を説明した。


“I apologize to Takuma Sato,” Frei continued. “I made a stupid reference, during an emotional weekend, to one of the nations that we fought in World War II — and, in this case, the specific one my father fought against.”
「佐藤琢磨(選手)に謝罪する」とフレイは続ける。「(アメリカ人として)この感情的な週末に私の父が戦った大戦の話しを持ち出し、愚かなコメントをしてしまった。」

ーーーーーーーーーーー


個人的な事じゃないと言いながら、最後、父親の話しを持ち出して締めくくる。アホな記者。
こいつが謝罪したのは、SNSが炎上し、会社(デンバーポスト)が謝罪声明を出し、ヤバイと思ったからだ。それが無かったら謝罪なんてしなかった。こいつのツィートに賛同する声の方が大きかったら、調子こいてどんな論調でそれを続けたか判りゃしない。


何処の新聞書きなんて皆そんなもんだと、最近思うようになった。Jennyの為だからしょうがないか?


人種差別主義。
ワタシは、悪い事じゃないと思う。
シッカリ差別する事により自分のアイデンティティを確立する。
そして相手のそれを同様に尊重すればね。
むしろ、良いくらいだ。



と思ったんだけど、、、
皆は、どう思うかな?

ーーーーーーーーーー


琢磨選手、本当におめでとうごさいます。
Youtubeでレースの最後だけ見ました。
それだけしか見てないけど、涙が出ましたよ。

この記事書いたやつが、ファイヤーストーンタイヤを履いたホンダ車に乗っていたら、しばいたってええからね。







Posted at 2017/05/30 03:35:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月21日 イイね!

98 Civic: Installed Vents and Washed Plastics


ブログにあげるほどの事じゃないと思うし、整備じゃないとも思うけど。
一応、「お知らせ」っちゅう事で、、、。



その奥の鉄製部品(車体の一部)に錆止めを塗ったので、Ventの枠組みを装着した。
携帯ホルダーも装着した。
良い感じ~~、とドライブ。
左に曲がったら、携帯がホルダーごと右にぶっ飛んだ。
VentのVanesを挟む方式で装着されているが、その挟む力が弱まっているに違いない。
FLの太陽熱恐るべし、、、、
だから、あの時も、ぶっ飛んだんだ。
別の方法でホルダーを装着せねばならん。
携帯の下に見える四角い穴、本来は、ここにCigarette Lighter Socketを移植するつもりだった。
しかし、ここにホルダーを装着するかも知れない。
チョット考えよう。





シフトレバーのライトを点灯するようにする際、外したプラスチックパネル。
20年分の汚れが溜まっていたので洗った。
乾いたらプラスチック保護のスプレーを掛けよう。




でした。
Posted at 2017/05/22 07:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2017年05月20日 イイね!

Replacing Protecting Film on Cell Phone


携帯電話に貼ってある保護フィルムがドテドテ、ギトギトだ。

画像を拡大して見える線は、全て傷、傷、傷。
傷まるけ~~。



電話機を買い替え??
と一瞬思ったが、、、
密林から交換フィルムを取り寄せた。
6枚入り送料込みで$5ドルほど。

電話機、古いけど未だ使えるも~ん。




カバーを外したら、ナイフでフィルムを剥がす突破口を作り、、、、






そこにカードを差し込んで完全に剥がす。







フィルムを剥がした表面は結構、汚れている。









スマートワッチのフィルム貼りに使ったスプレークリーナーが残っている。これを吹きかけ、綺麗にする。




装着する保護フィルム自体には、二枚の保護フィルムが張られている。

説明図を見ながら、手順通りに一枚~、二枚~。剥がすと。。。






完成。
フィルムが新しいだけで、新品電話機の気分。
ウホホ~!






埃高き放置民が作業すると、満足の出来る張り具合に成るまで、三枚のフィルムが必要だった。😿



あと、三枚残ってるし~~。
今度、貼り換えが必要になったら、電話機ごと交換だわさ。
問題な~い~~。
( ´∀` )




Posted at 2017/05/20 23:07:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記
2017年05月19日 イイね!

98 Civic: Falling Apart  ( ´∀` )


Ventの修理しようと引っ張ったら、外れた枠組み。
本来は、引っ張って外れてはいけないものだったらしい。



4か所ネジで留めるように出来ている。
過去にラジオを交換した人が外したに違いない。
装着するのに、ネジを使いたい。
然し、下の2本は、その下にあるカバーで隠れるような位置にある。
よしよしヾ(・ω・`)、さればそのカバーを外すべし。
そうしようと運転席下部を眺めて見る。
その、カバーを外す為には、その左右に有るカバーなり、グラブボックスを外さねばならん事が判る。
玉ねぎの皮むきみたいだ。
そう、思った。



関係ないけど、、、、

枠組みは、アメリカ製。
車体は、カナダ製。
( ´∀` )












カバー外したら、他にもやりたい事が見えて来た。
玉ねぎの皮が、更に増えた。




何やら、直す前に壊しているよね。
ご指摘の様に、、、



そこ、、、
903さん、裁判長さん、、
応援するなら、ワタシにお願いね。
ワタシだって、直したいって思ってるんだから。




多分。

( ´∀` )
Posted at 2017/05/19 22:53:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2017年05月19日 イイね!

Got The Tickets


ウホホ。




サーカス 見に行くのだ。

でもさ。

半分裸のおっさん等が飛び跳ねてるの、、、、

、、、おもろいかな?





おもろいとええなぁ。。。。


Posted at 2017/05/19 10:38:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

  1 2 345 6
7 8 9 1011 1213
1415 161718 19 20
21222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation