• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2017年10月25日 イイね!

Krispy Kreme Doughnuts


東海岸を南北に走る高速道路。
フロリダからメインまで、約2000マイル。
インターステート ナイティー ファイブ
普通には、アイ ナイティー ファイブ (I-95) とか単にナイティー ファイブ (95) と呼んでる。

ボカラ島からI-95を南下し小一時間も走ると NE 163rd Streetの出口が見えて来る。
ノースマイアミ辺りだ。
163rdを東に下りて、少し走るとKrispy Kremeの店が有った。
80年代の話しだ。
今では、ドーナッツショップと言うとダンキンが有名だけど。
当時は、クリスピー クリームとマーケットを二分していたと思う。
90年代に入ったら163rdに有ったその店は無くなってしまった。

ノースマイアミに住んでいた頃は、和食レストランで働いていた。
飛行機の勉強に渡米したのに、全く違う事やってた。
こんな事してるんだったら、帰った方が良いんじゃないか❓
心の奥の方では、そう考えていた。
でも、レストランも意外と面白いし。
何よりコッチの生活が自分には合っていると思っていた。

レストランで一緒に働いた I (アイ)さんと知り合ったのは、あの頃。
子沢山のアイさんは、とてつもなく良い人だった。
車二台入るガレージ付の家に親子7人で住んでいた。
機械いじりがしたいワタシに、

「ウチの、ガレージ使いぃやぁ」

と、無線のガレージオープナーをくれた。

遠慮なくそのオファーを受け入れたワタシは、バイク弄りが出来る天国を得たのだった。
レストランと言えば午後からの仕事だったので、ほぼ毎日午前中はアイさんのガレージで遊んでた。
好き放題な事をしていたワタシにアイさんは、文句の一つも言わなかった。

アイさんの奥さんは、カーペンターズの尾根遺産をブロンドにしたら似てるんじゃない❓
そんな気がしていたのを思い出す。
当時クリスピークリームで働いていたがそのシフトまでは知らなかった。
とある夜、レストランでの仕事後クリスピークリームに寄った事がある。
そしたら奥さんが居た。
驚いた。
関西弁を巧みに使う奥さん、チョット気恥ずかしそうにコーヒーを出してくれた。
ガレージ(家)で見る顔と違ったのが印象的だったのを覚えている。

ダンキンに圧倒されてボカラ島で見るクリスピークリームは、スーパーで売られているそれしか見ることは無い。
それでもクリスピークリームと言えばあの時を思い出す。
んで先日、懐かしく思ったので、買ったよ。




ドーナッツに付けてあるGlazeが緩いので指にベトベトと付くのだ。
これが独特で、美味い。
ダンキンには、無いな~と思った。

アイさんは、後にオーランドに引っ越した。
自由に使わせてもらったガレージのお礼をまともにやってない。
義に足りない事をした。
今では電話すら出来ない。
携帯電話が普及する前だからね。
若かったとは言え、今でも後悔している。

近年思う。
日本に住んで居れば、こういった事にもっと気を使う人間になって居たんだろうか❓
それとも、これはワタシの性格なんだろうか❓


もう一回、クリスピークリーム買って考えよう。










Posted at 2017/10/25 18:51:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思い出話し | 日記
2017年10月24日 イイね!

98 Civic: Idle Speed Adjustment 未遂


「アイドル回転数が高いので調節しよう」そう思って数カ月。
( ´∀` )

アイドル回転数は、750RPMとマニュアルに記されている。
計器盤の回転計は、1250から1500RPMを指している。

ソロソロ、何とかしよう。
先日、Hoodを開けた。







このエンジンには、調節用ネジがここに有る。

六角ナットは、Lock nut。
これを緩めて、、、
ネジには、2㎜のAllen keyを差し込み、回し、その調節をする。





Fuel Return LineとそのBracketが邪魔なので、外す。





Lock nutは、7㎜だったよ。
Odd sizeだ。
どのTool Boxに入ってるか覚えてないよ。
( ´∀` )
Wrenchを探し回ったわ。


さて、これで、調節出来るよね~。
CEL (Check Engine Light)が点いているし、計器盤の回転計と比較したいし、Scannerを繋げよう。
CELは、ATX関係だと思うけどね~。
てな、感じで、、、、


、、、、繋げた。





ハイハイ、これね。
どうして点くのか判らないし、普通に走ってるし。
問題無いね。





これも、見覚えあるし、部品も交換したんだけど。
前に、交換したのは、Lock up solenoidだったよね。
あれ❓
違う部品交換してたのかしら。
オヨヨ。
だから、再登場かぁ。





これも、前に出て来たCodeだよね。
部品も交換したんだけど、、、。
交換した部品が、不具合発生なの❓
これって、Idle Speedに影響あるよね。
どうしよう。
これで、調整しても意味ないかな❓




CELを、消して様子みようか❓
Idle Speed調節止めた~。





と言う事で、今回は、整備未遂だわ。
( ´∀` )






んで、数日後の現在、未だCELは、点灯していない。
👍




なんでや~❕

Posted at 2017/10/24 15:38:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2017年10月19日 イイね!

Line for Food Stamps


FEMA(連邦緊急事態管理局)がHurrcane Irmaで被災した人々の為に救済の手を差し伸べる事にしたらしい。
Food Stamp(食券)の発行を含めたその手続きを近くの公園で数日前から始めた。





その公園への入り口は仕事場から1マイル弱程に有る。
朝の4時から、ただ飯(食券)を貰う為に人々が長蛇の列を作ってる。



写真右手に滑走路の端が見える。
仕事場の入り口は、ここから1/4マイルぐらいにある。
車の列はそこからさらに1/4マイルぐらいから始まる。
左手に見える交差点を北上し1/2マイルほどで公園の入り口がある。





駐車してから、再び列を作りその手続きを行うようだ。





食券など救済を受けるには、その条件に満たねばならない。
とある人は、5時間以上費やしてその手続き検査を受けたが条件に合致しなかったらしい。
FEMAは、その人にスナック菓子のピーナッツを二袋わたしたそうだ。
高いピーナッツやね(爆笑)。

貰えたとしても、$200と聞いている。
5時間費やして$200なので、時給$40という事だな。
でも平日なので本来の仕事が有るだろう。
例えば時給$20ドルの人が列を並んだとしたら一日分の$160を使って$200を得る訳だ。
オヨヨ。
差額$40ドルが利益。
うひゃ~。
これに、燃料費を考慮したら食券の為に並ぶ意味が無くなるよね。
実利益は如何ほど?
実際に家が壊れたとか浸水して被害が有ったとか他の件で救済条件を満たさないとね、無駄足じゃないですか?


関係ない人々がこの長蛇の列で被害を被ってるのよね、この渋滞で。。。
救済手続き他の場所でやって欲しかったな。






ーーー訂正ーーー

日給計算間違えとったので、、、
(恥)
Posted at 2017/10/19 19:02:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事・ニュース | 日記
2017年10月16日 イイね!

飲茶でデェト


二人で行くときは週末が常だった飲茶。
月曜日に来たのは、初めて。
いつもは、Food cart が徘徊しているダイニング。
今日は、客すら徘徊していない。
暇なのね。


Cartが回っていないので宿題をやらされる。
( ´∀` )






いつもなら、名前は知らなくとも見ればわかるし、古尾根遺産が名前を言いながら食べ物を渡してくれる。
ところが今日は、そうはいかない。
写真と名前を照らし合わせての注文だ。





注文を受けてから作るので時間が掛かったがその分、熱々が提供される。

いつもとは違う温度に、、、

「熱っ❕」

、、、、、二人でハフハフ、ホフホフした。
( ´∀` )



鴨ラーメンが定番コースだが、今日は、牛ラーメンにした。
薬膳スープの香りがしたし、牛肉や軟骨がコロコロ入っていた。
案外いけたね。




週末なら、この後買い物をするのだが、今日は平日。
仕事時間を勝手に決める自由行動なワタシだが、ゆっくりとは出来ないよね。
食後は、仕事に戻ったよ。








Posted at 2017/10/17 22:36:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2017年10月15日 イイね!

バッテリーテスト


エンジンを掛ける時のスターターの回転音に元気が無いような気がしていた今日この頃。
F-13 (Friday the 13th)にいよいよ駄々をこねた銀シビ君。
牽引して貰った後、バッテリーテストする事に。


使う計器は、これ。
Battery Load Tester。
安定の中華製、これで三個目。
これは、アナログメーターが直ぐに逝ったのでデジタル表示を付け加えた。
バッテリーポストにワニ口クリップで繋ぐ。
すると、オープンサーキットボルテージが読み取れる。
12.4Vを表示している。




充電状態の表に照らし合わせると50%強らしい。
良くは無いが、悪くも無い。
そんな、数字だな。






親指の下にスイッチがある。
これを押すとバッテリーに負荷(Load)が掛かる。
つまり、エンジンを掛けようとしている状態にするのだ。
負荷を掛けると電圧が下がる。
その時の電圧を、クランキングボルテージと呼ぶ。
最低でも9.6Vは、欲しい。





ボタンを押した当初は、9.5Vぐらいを表示したが、徐々に下がり10秒後には、5.XX に落ちた。
これでは、アカン。

牽引される前には、もしやスターターがダメになった❓
と思ったがこのテストをすることによって、バッテリーの方がダメだよね、と言う事が判った。。。。








このバッテリー、弱って来ているのを感じていたので時たま、サルフェーションに効果ありと思ってる自家製充電器を繋げていたが、、、
、、、効果が無かった様だ。

バッテリーが駄目になった事より、コッチの事の方が残念な気がする。
とは言え、自家製充電器は使い続けるつもりだ。
ゴルフカートのバッテリーも長期テストの対象だからね。




Posted at 2017/10/15 17:25:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記

プロフィール

「こ、此れは!!  何カップ?  F? G?   @toco.f」
何シテル?   08/27 07:48
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 161718 192021
2223 24 25262728
293031    

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation