何時だったかな?
大手金物屋からドライヤを買った。
https://www.lowes.com/pd/Maytag-7-cu-ft-Electric-Dryer-White/50356936?cm_mmc=SCE_PLA-_-Appliances-_-Laundry-_-50356936:Maytag&CAWELAID=&kpid=50356936&CAGPSPN=pla&store_code=1962&gclid=EAIaIQobChMIpJmhhbnb1wIVC7jACh2ptQN9EAQYAyABEgK8B_D_BwE
星がいっぱい付いていて安価だったんでこれにした訳だが、Lintで排気口が詰まる事、頻繁。
排気口が詰まるとその度に屋根に上がらねばならない。
とても面倒だ。
危ないし。
そもそも、ドライヤに備わっているスクリーンがLintをCatchしないから屋根にある排気口のスクリーンが詰まるのだ。
何処かにその原因が有るに違いない。

後のパネルを外すとその構造の簡単さにビックリポン。
この銀色の部品がスクリーンの備わったダクトだ。

バラしてみた。
右下の吸入口から空気を吸い込む。
電熱線で加熱された空気は、ドラムの中を通り左上の穴穴から出て来る。
そして、ダクト内にあるスクリーンを通ったあと下のFanに吸い込まれアルミの蛇腹を抜けて屋根の上にある排気口から出るという具合だ。
そしてこのダクトとスクリーンを見てその設計の悪さに(@_@) ビックリポン❕
縦長のスクリーンは、ダクト内でその両側はサポートされてているが下部は、全くサポートされていないのだ。なのでスクリーンは、下部で撓み隙間が出来てしまう。結果、その機能をはたしていないのだ。
これなら、何とか改良で出来そうだ。

と言う事でアルミ板を貼ってスクリーンの撓みを防ぐことにした。

こういう作業ならお手のモンだわ。
なんてね。

ブリキ板って柔らかいのね。
航空機用のアルミリベットを打ち込んだら凹んでしまった。
Gunの設定を弱めれば良かったけど、手抜きした。
( ´∀` )
ともあれ、改良は成功した様で、乾燥機は快調にLintをCatchしている様だ。
m
P.S.
しかし、こんな欠陥品で4星半なんて信じられへん。
高評価は、Maytagの従業員が付けたに違いない。
Posted at 2017/11/26 15:02:14 | |
トラックバック(0) |
工具、道具 | 日記