• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2018年05月23日 イイね!

Trip to Japan (18) May 23rd


楽しかった旅行。
今日が最終日。
それまでと同じようにホテルで朝食をいただいた後、荷造りをした。
家内が、ほぼ、全部。
こういう事をやる時は、任せることにしている。
キリキリしてて、下手なことでもすれば、噛みつかれるからね。
手伝って噛みつかれるなら、何もしない方がまし。
噛みつかれる理由が、有るっちゅうもんだ。
( ´∀` )





ホテル下のロータリーから、成田空港へのリムジンバスが発車する。
その時刻は、12時半。
荷物を引きずって、階下のお茶屋さんで義妹とおじいちゃんと待ち合わせ。
この写真を見て、家内の唇と、おじいちゃんのが一緒なのに気づく。






「この後、しばらく食事ができないわよ!」と悪魔の囁きが聞こえたので、、、。
朝食がお腹に残っているのに、パスタを頼んだワタシ。
んで、食べれてしまうから、あら、不思議。
UMMMM
太るわけだよね。






囁いた本人は、何やら、綺麗なサンドイッチ。






長男は、飲み物だけ。
次男は、イチゴのケーキ。






「美味そうね~」と思ってしまう、底なしの腹。
( ´∀` )






しばし、談笑してから、、、、。






バス乗り場に来た。
今回の旅行は、一日を除いては、良い天気に恵まれたのに、、、。
この日は、雨だ。
日本の空が、ワタシの旅立ちを悲しんでる様だじぇ~。






予定通りに出発し、予定通りに到着した空港。






出発までには、時間がたっぷり有る。






滞在中使ってた携帯電話のSim cardを返却するべく、空港内の郵便局を探した。
業者から送られてきた返信用封筒にそれをいれて投函。
米国で使う本来のSim cardを携帯に戻したら、何となくBlueな気持ちになった。
モニターの色がそのものだわ。





白と灰色のやけに天井が高い空港。
無機質でそれは冷たい空間。
ガラーンとして、余計に気持ちはBlueだ。






時間を潰すのにコーヒーをいただく。






売店から見下ろす風景。
やっぱり殺風景。






展望台からの風景も、空が泣いていて、気分が駄々下がり。






おじいちゃんと義妹と別れたあとは、ゲートへ来た。
これに乗る。






燃料を入れてるのかしら?






ほぼ定刻通りに飛び立ち、いつの間にか雲の上。






長男は、すでにゲームタイム。






こちらさんも、機上のゲームで暇つぶし。
麻雀だってさ。






機内食一回目。
親子丼を選んだ。
UMMMMM
イマイチ。






「どう?お前の親子丼は、美味いか❓」






機内食二回目。
日付変更線を超えるので、今が何時なのかわからない。
これは、朝飯なの?
昼飯なの?
食した時は、何を食べているのかサッパリ分からない混ぜ蕎麦。
たった今、写真に撮った説明書きを読んだ。
ミシュランの一つ星ってのも、イマイチだな。
そう思った。






到着したJFKは、同じ日付け、ほぼ同時刻。
夕方だ。
タイムマシンに乗ってきたようだ。
晴れていた。






空港内の列車に乗って国内線ターミナルへ向かう。






待ち時間は、丁度良い感じだ。
国内線は、JetBlue。
ほどなくして、機内へ、、、。
再び、このスクリーンとにらめっこしてのフライトだ。
ヘッドホンは、有料だし、映画見てても寝てしまう。
もったいないよね。

と言うわけで、地元の空港に着いたのは、夜中だった。
二週間前に停めた車がすぐに見つけられずに、5秒だけビビったけど。
駐車した列を一本勘違いしただけで済んだ。
家に、着いても体は、日本時間。
真昼間なので、思うように寝れない。
しょうがないね。








ここで、旅の締めくくりにいい言葉が欲しいけど、浮かんでこない。

また、頑張って働いて、
旅費貯めて、
母国へ帰ることが出来たら、
その言葉が浮かんで来るだろう。

かな?


( ´∀` )





<<<終わり>>>










ーーーー
南フロリダ 帰邦
ーーーー


Posted at 2018/06/10 06:06:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年05月22日 イイね!

Trip to Japan (17) May 22nd



今日は旅行の、Penultimate Day。
みんカラFriendsと食事会、昼と夜のダブルヘッダー❕❕
家族とは別行動の日。
天気は、良さそげだ。
ルンルン~。






いつもの様に、朝食をいただく。
んで、フッと思う。
家では、朝食食べないのに、旅行に来て規則正しく朝食を食べているなぁ~と。
んで、また、フッと思う。
そういえば、ワタシ、家には、殆ど居ないのよね~と。
(笑)





食後は、外へ。
お散歩~。
何回も散歩に出てるが、未だに方角が把握出来ていない。
ともあれ、青空が綺麗だ。
街も、綺麗に見える。






みんカラFriendsとの食事会昼の部は、赤い名車を駆るパパンダさんにホテルまで迎えに来ていただいた。
本当は、早めに降りてパパンダさんを待つつもりだったが、逆に待っていただいた形になった。
申し訳ありませんでした。
ホテル前のロータリーに出ると、そこには、赤い車。
恐縮しながら走り寄った。
ほんの数秒だったが、走りながら付近に居た人々の視線を感じた。
赤い名車は、注目度120%
流石だ。
駆け寄るオッサンも、その注目度のおすそ分けをいただいたよ。
(注=画像は、食後に撮ったもの。)






向かったのは、ダイニングから飛行機が見えるCafé。
この日の為に会社を休んだというアルジャンさんは、すでに到着していた。
そして、三人が各々好みの分厚いサンドイッチをいただいた。
ワタシは、BLT。
ベーコン、レタス、トマトのサンドイッチ。
この、ベーコンがカナディアンスタイルのベーコン。
感覚的には、ハム。(笑)
想定外で楽しめた。




食事の後は、格納庫の一角に永久展示されている機体のそばへ。
セスナ150型機なのに、スカイホークと書かれている。
名称偽装詐欺じゃね❕
ちょっと違和感あるけど、愛嬌さね。






飛行機を見ながらしばし楽しい時間を過ごさせてもらった。
楽しい時間もいつかは、終わりが来る。
再びパパンダさんの車に搭乗。
ホテルに送ってもらった。
オーバーホール直後の直六エンジンは調子よく回っている。
前方には、アルジャンさん。
黒いスズキがきまってるね。







東京での行動は、家内の後を付いてばっかりだった。
まったく不案内な街で、たどり着けるのか?
そして、時間以内に次の約束までに間に合うのか?
心配が先に来たのは確かだが、ググるを頼りに単独行動。
パパンダさんと別れた後は、ここへ来た。





靖国神社だ。
今日の日本があるのは、ここに祀られている英霊たちのお陰だ。
ワタシは、そう信じている。
「ありがとう」を言いに来た。







そして、やはり、見たかったのは、これ。
世界に誇る名機。






遊就館に展示される零戦。






思ってたより、小さく感じる。
機体の前のガラスの壁。
鉄格子に見える。
「空を自由に飛びたいよ~」 
零戦が泣いている様に感じてしまう。






遊就館には、こんな機体もあった。






艦上爆撃機彗星。
ジャングルでこのように朽ち果てていたものが復元された。
すごいね。






初めて知るこの機体。
水冷倒立型V12気筒エンジン搭載。
流麗な機体先端がゼロ戦とは、違い、これまたかっこいい。






退館前にもう一度ゼロ戦を見る。
美しいね。
戦争の武器だったのに、美しいと感じてしまう。
皮肉と悲哀が共存。






エンジンのData plate。
ローマ字が一切使われていない。
敵国の文字だったからね。
現在とは、大違い。






遊就館の展示物の豊富さは、予想以上。
一時間足らずでは、殆ど見なかったのと同じだと感じた。
退館する前に、訪問者が書き残せるメッセージ帳を発見。
改めて、「ありがとうございました。」と書き残してきた。












外に出ると、静厳な気配を感じる。
短時間だけど、来て良かったと思った。






そして、時間ギリギリで間に合ったみんカラFriendsとの食事会夜の部。
昼の部もご一緒してくれたアルジャンさんが幹事を務めてくれた。
集まったのは、裁判長、トコちゃん、アルジャンさん。
食事は、美味しいし、話しは弾むし。
最後には、ケーキまで用意してくれていた。
これには、驚いた。
参ったね。
ウルル~ってなっちゃったよ。

詳しくは、アルジャンさんのブログを見てね。




ともあれ、この日は、とても充実した一日だったと思う。
みんカラFriendsのお陰だわね。
感謝ですよ。





<<<続く>>>









ーーー
南フロリダ 帰邦 靖国神社 
ーーー







関連情報URL : http://www.yasukuni.or.jp/
Posted at 2018/06/09 11:19:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年05月21日 イイね!

Trip to Japan (16) May 21st

alt
この日は、仙台に、、、、





alt
仙台に、、、、、、
、、、、、、行く予定だったけど、、、、。





alt
腰の具合が良くない。






alt
朝食をいただきながら、、、、。
仙台行きは、断念することと決めた。


食後は、部屋でゆっくり、コロコロ。
階下の店が開くのを待った。
んで、整体院へ赴いた。
マッサージ込みの一時間コース。
綺麗な尾根遺産が丁寧に施術してくれた。
南フロリダの骨パキ先生とは、大違いだ。
アヘアへに、、、
とても、気持ちがよかった。




alt
コロコロしているだけなのに腹が減る。
昼食には、ここに来た。






 alt
普通のラーメンを頼んだ次男君。




alt
ワタシは、ネギ焼き豚ラーメン。
豚さん、何処〜〜❓
(笑)
とても美味しかった。





alt
店構えは、こんな感じ。
喜多方ラーメン。
東北は、福島由来のラーメンだよね。
気持ちは、東北に行ったことにさせてもらおう。





alt
食後は、再びコロリっとな~。

しばらくして、おじいちゃん、義妹と姪っ子がホテルに来てくれた。
部屋を和室にして良かった。
畳部屋で家族団らん的な時間を過ごせた。


alt
夕食は、階下のとんかつ屋に、、、。





alt
おじいちゃんは、大根おろしの乗ったヤツかな❓




alt
次男は、揚げ物どんぶりみたいだな。



alt
ワタシは、カツカレーにしてみた。





alt
食後は、部屋に戻り、、、、
再び家族団らんな時間を過ごした。



仙台に行かなかったことは、心残りだけど。
疲れを癒すには、ゆっくりする日もいるよね。





<<<続く>>>







ーーーー
南フロリダ  帰邦  ラーメン
ーーーー
Posted at 2018/06/06 17:35:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年05月20日 イイね!

Trip to Japan (15) May 20th


はとバスDay。




いい天気になりそう、でも 「少し涼しいかもね」な朝。






日帰り家族旅行だな。
ルンルン~。






東京駅を出ればはとバス乗り場。
はとバスに乗るのは、二回目。
初めて乗ったのは、日本を出る前に埼玉のOK君と、、、。
「はとバス東京巡り」だった気がする。
今となっては、何処から乗って、何処を巡ったのか❓
催眠術師の手で深層記憶を掘り出して貰うしかあるまい。





はとバスコックピットは、ボタンがずらり~っと並んでいた。
そのボタンの多さに意外感を持ち、同時に、「ミサイル発射ボタンは何処やろ」と、、、。






眠そうな次男君。
元気の良さそげな若干一名。







出発間もなく、国会議事堂前を左に曲がった。
セクハラ、隠蔽、改竄、ガタガタ、永田町。

真面目に、、、、
やってくりゃれな、、、、
永田町、、、、。





案の定、寝ちゃってる次男君。






バスガイドさん。
マダマダ、新米かな❓






台本❓資料を見ながらガイド業務。
がんばれ~。






富士山世界遺産センター。






ここは、建物が二つある。
無料と有料の二棟。
下に写る屋根は、有料サイド。
あっちに行けば障害物無しで、富士が見えるに違いない。
バカヤロー。
( ´∀` )





自撮り棒だと後ろにのけぞってしまう。
どうしてだろう❓
口を開けてしまってる事も有るし、、、。






五合目に向かう道のり。
イイ感じに山が見える。






料金所脇には、バイク軍団。
三重、鈴鹿ナンバーだった。
ホクホク、、、。
エンジョイね~。
Keep the shiny side up❕❕





五合目展望台。
富士から見た風景。
眼下には、ゴルゴたちが沢山。
世界遺産効果なんだろうか❓
ガチャガチャ騒ぐ分経済効果に寄与せえよ~~っと。






五合目まで来ると、富士の良さが、、、、。
頂上は二度登った事がある。
一度目は、父と二人で、、、。
二度目は、父と下の姉と三人で、、、。
40年前の話し、、、。
何処から登ったか、記憶にない。
5合目からだったことは、確かなんだけど、、、。







仲良く記念撮影。
楽しんでる様子がイイネ。







昼食は、富士急ハイランドホテル。
隣接の遊園地には、学校行事でアイススケートしき来た事数回。
んでも、この量、、、。
誰かさんの朝食より少ないよ~~。
( ´∀` )






味噌汁を、外人はスプーンで飲むんだぜ❕ って遊ぶ長男。






おじいちゃんとパチリ。
イイ感じ。






綺麗だねぇ。






昼食のあとは、風穴見学。
森ん中入るの、何年振り~❓って思った。





ガイドさんが色々説明してくれる。


然し、、、若干一名が、皆と違う方向を向いている。






ほらね、、、、、。
( ´∀` )






風穴には、階段を下る。
結構急な勾配にチョット (@_@) ビックリ。







中に入ればひんやりと、、、、。





鍾乳石ならぬ、鍾乳氷❓






風穴は、奥深くへと、、、、。






再びバスに乗り、次の目的地へ、、、










やって来たのは、白滝の糸。
爆 ( ´∀` )





違うぞ~❕
白滝の糸じゃないぞ~。

ここの次は、終点の東京駅。






途中のSAまでが、長かった~~。
ドエライ渋滞。
ワタシャ、タンクが破裂するかと思ったよ。
んでも、東京駅に到着したのは、予定時刻より15分程遅れただけだった気がする。
と言う事は、ドエライ渋滞は想定内っちゅう事なんかしら。
渋滞の遅れを取り戻す為にブイブイ飛ばしたっちゅう訳でも無かったからね。






夕食は、次男の作った美味しいカルボナーラのお返しにと、、、。(嘘)
義弟さんのおごりで、この店に、、、。








この店の「売り」な手羽先。







沢山いただいたなぁ~。
どれも、これも、ウマウマだったよ。






テーブルから見えたお庭。
上品な感じのいいお店でした。






夜も更けてこの一角は、静けさを取り戻していた。






戻ったホテルは、和室へ移動。
長男の希望で、、、、。
床の間に立って、写真を撮る。
この後、押し入れにも入って暫し遊んでた、、、。
( ´∀` )





<<<続く>>>









ーーーー
南フロリダ 帰邦 はとバス 富士
ーーーー








Posted at 2018/06/05 18:56:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2018年05月19日 イイね!

Trip to Japan (14) May 19th

故郷を離れる朝。
気持ちは、Blue。
寮生活をしていた高校時代、夏休みが終われば学校に帰る。
あの時と同じ。
Blue。




カメラを手に、フラフラと歩き始める。







写真に納めとけば、それを見て、気持ちだけは、帰って来れるからね。
父が乗っていた 「あぜ道快速」。
マダマダ、調子よく走ってたよ。









綺麗な赤い花。
雑草に囲まれて、尚たくましく咲いている。





見上げれば故郷のシンボル。








「又、お前かぃ❓」
そんな目で見ていそう。

「また来るから。覚えとけよ~。」





今回帰って来て。。。
以前は余り使われていなかった農道が。。。。
現在では、頻繁に使われていると感じた。
昔は、舗装してなかったからかな❓








あぜ道を飾る、名前を知らないこの花、結構気に入ったよ。






上の兄。
最後に一緒に写真撮ったのは、何時だったかな、、、、❓
いつも強気な兄。
今朝は、チョット寂しそう。






荷物を載せ込んで、出発準備完了。






特急列車の車窓。
速く流れる風景。
各駅停車の方が良かったか❓






最後の一目にと、、、、。
撮影出来て良かった風景。






新幹線を待つ名古屋駅。





静かに入って来たよ。
カッコいいね。





電車を乗り継いで、、、、




ホテルにチェックインした後は、
義妹宅で、天ぷらパーティー。
天ぷらバーみたい。
美味かった~。





義弟が大好きというカルボナーラ。
ここでも作り方を披露した次男君だった。
民族大移動の日に上京していた義父は、二度目だ。
これも 「美味い」 との好評に、チョット満足げな次男君。





<<<続く>>>








ーーーー
南フロリダ 帰邦 天ぷら
ーーーー

Posted at 2018/06/03 22:35:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 345
6 78 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23242526
2728293031  

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation