• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2018年09月28日 イイね!

MPS to KPH or Category


台風24号が接近中ですね。
YouTubeでニュース見てますよ。




ニュースを見てて気になるのが、風の強さの表現。
オラがミン友さんも度々仰られております。
秒速何メートルって実際どんなものなのか解りづらいですよね。
特に、ワタシは、こっちでの人生が長いのでそうなんだと思えますがね。
日本で生活していても、解らない方々が多いと思われます。





その証拠がこれ。
MPSからKPHに換算して報道している。
はじめっからほぼ全国民に馴染みのある時速何キロで報道しとけばいいんじゃない❓

1) 秒速何メートルって言われても良く分からない。
2) 良く分からないから、危ないと思えない。
3) 思えないから、危機管理出来ない。

んで、こうなる
https://minkara.carview.co.jp/userid/1588401/blog/41913661/




ついでに言わせてもらえば、「非常に強い勢力」って表現を使ってるけど、これがとても曖昧。
ダメだね。
「勢力」を数値化して、それが実際にどれだけの被害を及ぼすと想定されるという様に関連付け出来るようにした方がいい。
アメリカでは、風速は、時速で表し、時速に基づいて5段階の勢力分けをしている。
一般民は、この段階(カテゴリー)でどう準備対策をするか簡単に判断できる。

例えば、カテゴリー 1、だったら 「問題ないね~。」

2 だったら、「チョット構えとこかぁ。」

3 だったら、「真面目に、準備せなアカンなぁ。」

4 だったら、「アカンかもしれんなぁ。覚悟しよかぁ。」

5 だったら、「壊滅やな。絶対。」

ま、これは、あくまでもワタシの主観ですがね。
これに基づいて実際の準備に掛かるわけです。




日本でもこの様な方式を導入したらいいんじゃない❓
なんて、思うのです。





🅼




ーーーー
南フロリダ
ーーーー
Posted at 2018/09/28 22:23:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | 時事・ニュース | 日記
2018年09月26日 イイね!

Rainbow Under The Blue Sky

プライベート ビジネスのために格納庫からターミナル小屋に向かった。

お天気アプリは、雨の予報は表示していない。でも、数滴 雨粒を感じた。

見上げると西の青空に虹🌈の一部が見えた。




ラッキー レインボー だったらいいなぁ。









ーーーー
南フロリダ
ーーーー


Posted at 2018/09/26 22:15:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年09月20日 イイね!

15 CX-5: Owner's Manual

中古で買うとまず車から欠けているのがオーナーズ マニュアル。
今回、正規ディーラーで買ったこの車(CX-5)も、マニュアルが無かった。

この車には今まで触った事のなかったタッチ表示板が搭載されている。
それの操作の仕方、適当に触ってれば判るだろうけど、マニュアルがあった方がいいだろうと思って、E湾を検索。
んで、見つけた。


月曜日にオーダー入れたら、昨日、水曜日に届いた。
速い~~。❓
早い~~。❓
どっちが正しい❓



ムフフのフ。





次男君に設定やって貰おう。
( ´∀` )




🅼




ーーーー
南フロリダ
ーーーー
Posted at 2018/09/20 22:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2018年09月19日 イイね!

What Was Wrong With My Wife's CX-5❓

先月、家内用に買った中古CX-5。
10日後に、エンジンが掛からなくなった。
原因は、バッテリーあがり。
5VDCしか無かったのだ。
エンジンが掛からなくなった原因は、判ったが。
どうしてバッテリーがあがったのかが不明。

中古とは言え正規ディーラーから 「Certified」 = 「太鼓判、お墨」 付きの車だ。
「太鼓判」を押すためには、マツダ本社の定めた性能要項/条件に合致していないといけないらしい。
つまり、バッテリーも必要条件を満たしていたはず。
なのに、あがったのだ。

バッテリーは、突然、原因が判らずに壊れるときがあるのは、知っているが。。。
壊れ方が、ワタシの経験上はじめての壊れ方なのだ。
今までの経験では、電圧が12VDC有るのに、エンジンが掛からないと言うのがほぼ100%。
電圧はあるけど、電流を発生出来ないという事だ。
元気だったのに勝手に過剰放電して5VDCになって自滅するバッテリーは、今まで見たことがない。

考えられる原因の一つに、ヘッドライト等の消し忘れがあるが。。
消し忘れた場合車は警告音を発するだろう。
下車の際に、この警告音が聞こえなかったとは、考えにくい。

もう一つ考えられる原因が、Parasitic Voltage Drainと言うヤツだ。
日本語では 「暗電流」 と言うと思う。
何らかの原因で、電源を切っているにも関わらず微弱な電流が流れている状態がそれだ。
これが発生すると、何処でそれが起っているか見つけ出さなければならない。
これは、厄介なのだ。
電気は、見えないからね。
常にそれが起っていれば何とかそれが発見出来る。
んでも、家内の車の場合、常に起っているとは、言えない。
バッテリー交換後は、全く問題なしなのだから。

困った。

ネットを調べた。
そして見つけたこのサイト
CX-5には、中々厳しい事が書かれている。
オヨヨ。

んで、この記事だ。

3番が丁度家内のと同じじゃないかと思う。


読み進めると、、、

「エンジンを切っても、システム全てが切れない。シフトがパークに入らない。ドアがロック出来ない。エンジンを再始動させて車を移動させてからでないと、システムが切れない。一回で切れるときもあるし7回かかる時もある。原因は、ディーラーでも分からない。」




「車を止めようとするが、全てが切れない。計器盤のライトやラジオも切れない。全部切れるまでボタンを押し続けないといけない。」




「75%の割合で、車がオフにならない。そんな時は、エンジンをかけて車を移動させて、シフトレバーをパークに叩き込むと止まる時がある。ディーラーでは、原因は分からないと言うが、保証が切れたらシフターが悪いらしいと言われた。$400ドルもかかった。マツダ本社に文句言ったら修理代を立て替えてくれた。」


等々の投稿がある。
これら投稿と家内には、チョット合致しない点がある。
#1と#3の人は、ロックが出来なかったらしい。
しかし家内の場合、下車してドアをロック出来た点だ。

なのに、過剰放電❓❓
なんでや~❓


どっかにバグが入ってるんかな。

それとも、バッテリー自体が悪かったんかなぁ、やっぱり。





ま。
今のところ、普通に使えているので、エエんやけどさ~。





🅼





ーーーー
南フロリダ
ーーーー











Posted at 2018/09/19 20:30:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2018年09月16日 イイね!

Flashers In The Rain


この記事は、雨んなか、コート一枚をまとって、いかがわしいモノをちらつかせたっちゅう話しでは、ございません。

この記事は、Keep Goingさんの記事に関連してます。
先ず、↑を読んでいただき。
こちらに戻って来てください。
m(__)m




FLでは、ゴリラ豪雨が頻繁に発生します。
ごく普通に。
自動車運転中に発生すると、前が良く見えません。
非常に危ないです。
視界が悪いので、それを軽減するためにハザードを点灯して走行する車両があります。
See and Be Seen っちゅう事です。
実際、ハザード点滅車両の方が良く見えます。

以下の動画は、汚い言葉が多用されております。
気になる人は、自分で ”ピー”って、、、。
お願いします。


ワタシは、笑い転げました。


んで、これを見て、一つ勉強になった事があります。
視界が悪い時の運転は、、、
ハザード点灯で運転禁止は、ルイジアナとフロリダだけの様です。
なんと、まぁ。
テキサスでは、点灯を奨励しているようです。
へぇ~。


んで、FHPであり顧客のオフィサー レイに実際のところどうなん❓って聞いてみた。
先日遊びに来たんで。。。


「ハザード点けてるヤツに切符切る(。´・ω・)ん?」

「いやぁ。それだけで、切符は切らんな。FLでは、点灯禁止やでなぁ。って口頭注意で済ますわ。」

って事だった。

はい。そう言う事らしいです、Keep Goingさん。






アメリカって州によって法律が違うのでね、色々、面白いよね。




🅼


ーーーー
南フロリダ
ーーーー



Posted at 2018/09/17 00:01:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こ、此れは!!  何カップ?  F? G?   @toco.f」
何シテル?   08/27 07:48
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45 678
9 1011 12 131415
161718 19 202122
232425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation