• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2018年09月06日 イイね!

I Think I found The Problem.


セスナのトップ カウルを外した。
それを格納庫内に置いて振り返ると、ベロシティー マイクが立っていた。
久しぶりだな。
胸には、近所の病院のビジター タグ。

「どないしたん❓」

「ワイフが手術やねん。病院に居ってもしょんないで、遊びに来たわ。」

「エライ手術なんかぁ❓」

「まぁな~。」

足の痺れを改善する為の手術で、背骨をどうにか、こうにかするらしい。
一大事やん。
エライ心配になった。



カウルを外したばかりのエンジン部を覗き込んで、マイクが言う。

「何が、悪いか判ったでぇ。見てみぃ。」

小刻みに揺れる指先の指す方を見るが、何を言ってるのか分からない。

「ええ~❓何やぁ❓」

目を凝らして漸くみえた。

「Wow❕❕ WTF。びっくりした~。」









おはよう~。


コンピューターは、Bugが入って調子悪くなるけど。。。。
飛行機は、Frogが入って、調子悪くなるんやね。。。。

そう言って、二人で笑いましたとさ。




🅼





ーーーー
南フロリダ
ーーーー
Posted at 2018/09/07 13:42:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月04日 イイね!

Lack Of 危機管理


大型台風が関西地方を襲った。
地球の反対の方に居ると、どうにも出来ない。
台風が頻繁に襲う日本だ。
YouTubeで、日本のニュースを見ると、「台風に備えるように」 と伝えてる。
今更、「気を付けてね。」ってワタシが言っても。
「判っとるわぁ。」と怒られそう。
だから、今回は、家族や友達には、無通信でいた。

台風が通過したであろう、今朝、一番にYoutubeでニュースをチェックした。
そして、驚いた。

台風が来るというのに、、、、


街角には、人が沢山いる様子が映し出された。



強風が現在進行形で吹いているのに、、、、


看板を細い紐で縛り付けてる店員が見えた。





トタン板が風で飛ばされた。
通行人の足元に落ちた。
下手したら、この人、足が無くなってたかもしれんぞ。





台風が来るぞと、伝えられて。
予想進路が発表されて。
その威力が発表されて。
このありさまだ。

南フロリダでは、考えられない光景だ。

この人等、危機管理が皆無としか言いようがない。

「貴方たち、おつむ、大丈夫❓」

ワタシの小学校の恩師が見たら、なんといったのだろう❓





🅼




ーーーー
南フロリダ
ーーーー



(注) LACK = 不足、足りない、欠けている。。。
Posted at 2018/09/05 02:05:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 時事・ニュース | 日記
2018年09月02日 イイね!

Sears Outlet And A Tool Box

工具箱。
いつの間にか、増えた。
仕事場に有るのだけで、大小、使ってるの、使ってないの、合わせて10数個❓。20数個❓
軽飛行機整備も、色々な工具が必要なんだよね。

通常整備は、使用頻度の高いものをカートに乗せて移動させる。
エンジン部から、尾翼部まで。
右翼端から左まで。
コロコロ、コロコロ。

カートには、10数年前に買った、工具箱。
Sears(百貨店)ブランドのCraftsman。
ボールベアリングで簡単に開く引き出しが6段ある。
本体の上には、蓋があり、これを閉じると引き出しが開かないようになる。
ワタシは、カートに乗せて使うため丁番で止まっている蓋を取ってしまった。
その結果、引き出しが閉じた状態で固定出来なくなった。
蓋を取った時点で、それは、判っていたことであり、納得した上での事だった。

納得した事だって、長年月日が経てば、不満になってくる。
何だってそうだ。
んで、このカートに、最近不満が溜まって来た。
移動中に勝手に開いてしまう引き出し。
強力ゴム紐を縦に張って移動中の不本意な開放を止めていたが、ゴムをかけるのが煩わしい。
引き出しが勝手に開かない機構が各引き出しに装備された工具箱が欲しくなった。

ネットで適当な容量の工具箱を探すが、どれもこれも、イマイチ。
品質が不明だったり、送料が発生したり。
納得がいかない。
しかも、検索していると、「あれもいいな」、「これもいいな」。
最終的に、「どれも いいな」、なんて思ってしまって、無駄に検索を続けてしまう。

それで、新しい工具箱で解消したい問題の原点に戻って、検索しなおした。
品質は、Craftsmanなら、そこそこにいいよね。
んで、Searsのサイトに向かった。
そして、思った、、、、。

「How about Sears Outlet?」

シアーズで売れ残った商品を格安で処分する店だ。
んで、これを見つけた。
現在使っているモノより、引き出しが一段少ないが、全体の大きさは同じだ。


Outletの店は、森丘通りにある。
一度行ったことがあるぞ。
昼休みに行ける距離だ。
決めた。これだ。
引き出し開放問題解決だ。

オンラインで決済して、当日ピックアップだ。


仕事場の前の道を西に走り、軍隊通りを北上、森丘通り手前を左に入るとその店はある。
看板がかろうじて見えるでしょ❓




百貨店の中でも、キラキラ感が全くなかったシアーズ。
それでも、80年代後半頃までは、全米一の小売り会社だったのだ。
んにしても、ポツンと味気ない看板。
相変わらず硬派だじぇ~。




んで、店構えは、これだ。
今時、ただの倉庫でももっときれいだよね。
駐車してる車もないし。
やってんのかな❓
心配しながら入店して、注文したブツを取りに来たと伝えた。
尾根遺産が 「ピックアップの入り口は、別のところに有るのよ」 と 教えてくれる。

「外へ出て、軍隊通りに出る手前の金網のところを右に曲がったら、それがあるわ」

~だそうだ。






そして、車にのってその入り口を探すが、見当たらない。
建物の裏に来てしまった。
まるで、朽ち果てそうだぞ。
そんな建物の脇を、もう一度戻った。





そして、見つけた唯一の入り口。
最初通った時に見たが、車が止まってないし、ボロボロだし、張り紙しかないし。
絶対使われていないものだと思った入り口。
車で近づくと、張り紙が読めた。





「PICK UP」って書いてある。
オヨヨ。
すると、中から二人の鬼遺産たちが出てきた。

「ピックアップかい❓」

自動ドアで有ったろう、スライディングドアを手で開けて、ワタシに聞く。
オヨヨ~。

いやいや、かつては全米一の店だぞ。
かつては、数千(❓)の店舗を持っていた店だぞ。
無いわ~。これは、無いわ~。

そう思いながら、、、

「オンラインで注文した工具箱を、引き取りに来た。」

と告げた。 注文番号を控えて鬼遺産たちは、奥の方に消えた。
しばらく待っていると、段ボール箱を二人で運んできてくれ、銀シビ君に積んでくれた。
気さくな鬼遺産たちは、訊く。

「あんた、日本人❓」

「そうやでぇ。」

「アニメ。漫画。日本は、何でもエエもんがあって凄いよな。ドラゴンボール知っとるかぁ❓」

「聞いたことあるけど、内容は、知らんわ。」

「ええ~❕ホンマァ❓ 俺が生まれる前からあるんやでぇ。スーパーやでぇ。」

と驚いていた。

衰退してしまったシアーズで働く親日的な鬼遺産たちに出会えて
なんとなく 嬉しかった。
そして、親日的な人たちに、応えられるよう、頑張らなアカンなぁと思った。


仕事場に戻って、箱を開ける。
箱の、そとには、張り紙が残っていた。
定価が、$350ドル。
一度、値引きして、$200ドル。
更に、値引きして、$186ドル。
ディスコンティニュー アイテムらしいけど。
工具箱としては、そんなの関係ないからね。
工具が収まればええんよ。












ワタシが払ったのは、$168ドル。
ワハハ。



ダブルで、嬉しかったっちゅう、話し。











ーーーー
南フロリダ
ーーーー




Posted at 2018/09/03 01:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 工具、道具 | 日記

プロフィール

「Check Engine Lightですねぇ。。。 エンジンが欠落してないかチェックしろっていう警告灯ですね。。。。。。」
何シテル?   09/01 11:58
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよね。 だから、一台ぐらいは、日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
23 45 678
9 1011 12 131415
161718 19 202122
232425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation