八月初めごろにA/Cの部品ほぼ全取り換えを行った。
エキパンが品番の違うモノを買わされてしまった事が作業後発覚し、作業自体が水の泡となった。
実は、数年前にも、この作業は行っており、今回の作業開始は、その当時装着したエキパンが不良になったと判断したからだ。

今回オリジナルのエバポレーター。
葉っぱが浸入しているし、、、、

熱交換用のFinsが 腐食でヨレヨレになってて、通風性が良くない。
冷えないのは これも関係あるだろう。
前回では、たしか、カビだか、藻だかが付着していた記憶があるし、、、。
この酷い状況は、前回作業した時に発覚したが、早く直したくて、洗浄後 再利用した。

今回の作業開始前には、前もってアフターマーケットのエバポレーターを取り寄せておいた。
しかし、形状が全く違うので、箱内に収めるのに、苦労した。
発泡スチロールの断熱材を削りながら、幾度も箱を閉めたが、おさまりが悪い。
結局、発泡スチロール無しで箱を閉じた。
そして、色々あって 古いエキパンを再利用して R134aを ぶち込んだ。
結果、かろうじて冷える程度だ。
そして、発覚した。
断熱材は 必要だという事。
かろうじて冷える程度なのに、箱のそとが汗💦をかいている。
結露が滴り落ちて カーペットが濡れている。
新しいアフターマーケットエバポレーターを使うには、断熱材が必要だが、合わなかったし、捨ててしまった。
オヨヨ。
それなら、建物の隙間を埋めるために使う、缶入りの発泡剤を使えばいいかと思ったが、くっついてしまうので整備性が無くなる。
その対策としてプラスチックバッグを使って保護すれば良いがだろうが、何やら面倒くさい。
それで、E湾検索、純正中古品を探したら、見つける事が出来た。

手に持っているのは、銀シビ君から外したもの。
向こうが E湾から。

取り寄せたのは、カルフォルニアから。
エキパンも付いてきた。
純正エキパンは、すでに買ってある。
これについてくるのなら 買わんでも良かったかも❓と思った。
しかし、これを買おうと決めたのは、純正エキパンを注文した後なので、どうしようもないな。
取り敢えず、中古エキパンは、ちゃんと稼働するか判らないので、使わないな。
CAは、湿度が低いのだろう、Finsがしっかり健在だ。
腐食して、ボロボロになってない。👍。
さてさて、これで、A/C復活になる~~~。
かしらね❓
🅼
Posted at 2019/08/20 22:04:05 | |
トラックバック(0) |
四輪 | 日記