• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2019年11月30日 イイね!

今日の動画: 温暖化ガス ❓

温暖化ガスって本当なの❓



科学的に説明してる人と、、、



報道される感情的に❓行動してる人達、、、。
つい先日デモったんだよね。。。





緊急事態宣言要求ってか。
宣言したらどうなるの❓



少なくとも225か国で一斉デモ。
マジでか。



195か国しか無いらしいねんけどな。
30か国もの差が有るんやけど。




主催者いわく「日本は、ダメダメ。」なんだそうだ。
具体的にどういう風にどれだけダメダメなのかな❓
教えて欲しいな。。。


1940年代から1970年代までは、気温が下がり傾向にあったそうだ。
その理由に、石炭による火力発電所が増えたからだと有る。
石炭を燃やすことによって発生するサルファーが、気温低下をもたらしたという事らしい。
石炭を燃やせば温暖化ガスとされる二酸化炭素も同時に発生しているだろうに。
今後気温が上がって環境変動に繋がると言うのならば、火力発電を増やせばいいんじゃないか❓
冷却水処理に困る原子力よりも安全に思ってしまうのだが、、、、。







🅼
Posted at 2019/11/30 23:49:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の動画 | 日記
2019年11月29日 イイね!

はっぴー さんくすぎびんぐ 2019







やってきました。
昨日は、毎年恒例の七面鳥感謝の日。
今年は、何時ものヤツに加えて、長男がスポンサーの丸揚げ版も。。。

帰宅すると、長男がパティオにポツンと、、、

「ナニシテルの❓」
「油の温度が上がるの待ってる。」



うむ。
結構な量の油だこと。。。



温度が上がって来た。
七面鳥投入作戦会議。



Face Shield、手袋、長袖シャツにクツ。
防具強化。



次男君も手袋。
意気込みが感じられる。( ´∀` )



七面鳥投入後油が吹きこぼれて発火しない様に、予め火を消す。





前夜から味付けをしておいた鳥を袋から取り出す。



緊張の瞬間。



じりじりと、ゆっくり降ろす。



油が吹きこぼれて来てはいけないからね。











投入開始から完投まで、約三分。



再び火を入れて、加熱する。



そして、45分後、引き上げた。



とても良い色をしている。



油きりの皿に乗せて二人が運ぼうとするが、落としそうで、、、



次男君が一人で運んで、難無きを得た。



皿に乗せ換え飾り付け。



ゲストもお待ちかね。



そして漸くテーブルの上に。



一方こちらでは、もう一羽の七面鳥の準備。



ジャ~ン。
二羽の鳥を想定していなかったので、アルミ皿のまま登場。



包丁入れは、次男君にやって貰った。



GGEは、息子等が協力して七面鳥を準備してくれた事に、大いに感激。
もう、出る幕は無いね。
そう思いながら、、、、
彼らの成長に感謝して とても はっぴーに さんくすぎびんぐな夜を 過ごしたんさ。





🅼
Posted at 2019/11/30 00:24:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2019年11月28日 イイね!

人生は、最低でも 二つに一つの選択肢で進む

今週の月曜日(25日)は、歯医者の日だった。
仕事場から赴いた。
出る前デスクにある二個の腕時計。
作業中につけるモノと外出用のモノ。
どっちにしよう。
外出用にした。

9時のアポイントメントで終わったのが10時半。
仕事場に戻らねばならない。
どうしよう。
戻りたくないけど、行くしかないよな。

歯医者を出て、車に乗る。
駐車場を出て右に行くと、家内の職場方向に向かう道。
家内の顔を見てから、仕事場へ向かうか。
左に行くと別方向。
仕事場へ直で行くことになる。
どっちにしよう。
左にハンドルを切った。

道路を東へ。
高速道路へと向かう。
腹が、減って来たな。
そう思い始めた。
高速道路上り口の信号に来た。
渋滞している。あり得ない。
前には、トラック。
その前の様子が判らない。
ノロノロと進むと、トラックが車線変更した。
左折用矢印が点かない事が分かった。
赤信号が出たままだ。
左折せねば高速道路に乗れない。
信号無視をして、無理やり左折か、トラックの様に真っすぐ進んでUターンするか。
どっちにしよう。

真っすぐ進む事にした。
最初のUターン出来る分離帯を見過ごした。
通り過ぎてしまった。
次は、信号が有る交差点。
腹が、減って来たな。
どうしよう。
信号が変わりUターン。
しないで、曲がった先にあるプラザに入った。


alt
プラザには、カフェが有る。
大昔に来たことが有る。
そんな気がする。


alt
Keke's Breakfast Cafe
こんな名前やったかな❓

覚えて無いな。
入ろうかな、止めようかな。
どっちにしよう。


alt
入店した。
受け持ってくれる昔の尾根遺産は、そばかすが魅力のブラウン スキン。
ニコニコしながら 「ミシェルって言うのよ。」とあいさつする。
ミシェル、歯医者に行った方がエエよ。
そう思ったが、言わなかった。



alt
Iced Teaにしようかと思ったけど、Coffeeを注文してメニューを眺める。
なんにしよ❓
選択肢が一杯。
しかし、どれもこれも一緒に見えてしまう。


alt
ソーセージとチーズのオムレツにした。
「パンは、なんにする❓ 白いのか、ウィートか、どっち❓」
またしても選択肢。
結局健康に良いとされるウィートにした。
ともあれ、盛り方は、もうチョット何とかならんやったんやろか。


食事が終わり、バッグから財布を出す。
つもりが、財布がない。
事務所に置き忘れた。
どうしよう。
お手洗いに行くふりして、食い逃げするか❓ やめとくか❓
家に帰ってお金を持ってくるか❓
って、家のどこにお金が置いてあるんだ❓
大体、置いてあるのか❓
ワタシは、知らんぞ。
事務所に帰るか、でも遠いな。
最良の選択肢は、仕事中の家内に借りる事だな。
ヨシ、そうしよう。

ミシェルに 「マネージャー呼んでくれへん❓」 頼んだ。
なんかあったんやろか❓ 心配そうな顔をしたマネジャーがほどなくして現れた。
「あんなぁ。お金払いたいんやけど、財布無いねん。近所で家内が働いとるで、借りに行きたいねんけど、どやろ❓」
心配そうな表情から、安堵と困り気味に顔色が変わったマネジャー。
「なんか、置いてってくれへん❓」
「この腕時計を置いてくわ。」
作業用の時計じゃなくて良かったかな。
傷まるけの時計じゃ、担保にならんもんな。
今日の最初の選択肢は、正しかったんかな。
そう思った。


「30分で戻って来るでなぁ。」
店を後にした。
家内の呆れる顔が浮かぶ。
食い逃げしたろか❓
イヤイヤ、時計は、$14ドル以上するからな。
その選択肢は、無いな。

借りたお金を持って店に戻った。
マネジャーを呼んだ。
「あんた。映画に出て来そうやな。」
そう言われた。
「それ何回も言われるねん。 Mr. Miyagiに似てるって。」
二人で( ´∀` )った。

ミシェルには、迷惑料とチップ含めて$20ドル渡した。

これからは、出かけるまえ、バッグに財布が入っているかどうかを確認する選択肢も、日々の生活に入れないといけないな。
モデル タレント エージェンシーに顔写真送ったろかな。
映画俳優の人生も、ええんじゃない❓
そんな選択肢が有ってもええやろ。

ともあれ、家内の顔を見てから仕事せえと、神様が示してくれたんだ。
そう思って仕事場に向かった。



🅼


関連情報URL : https://www.kekes.com/
Posted at 2019/11/29 01:35:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2019年11月27日 イイね!

街角の迷車: 痛車

UPS Storeへ荷物の発送の為赴いた。

近づけばすぐに目を引くクルマが見えた。
Wow。
微笑んでしまった。

alt
「キョ❕ 旭日旗ニダ~~❕」


alt
「雲の図柄がいっぱい~~❕ 左後ろの窓ガラスには、アニメキャラクターか❓ これは、例の痛車ってヤツなんやろか❓ グラフィックが少ないで、痒いぐらいやろか❓」


alt
「痛車と呼ぶには、どうなんかな❓ もうチョット攻めてグラフィックを入れて貰いたいかなぁ。んでも、旭日旗が有るでなぁ。どこやらの住民が ”胸が痛いで、消してくれへん?”って言ってくるかもな❓ ほいたらホンマもんの痛車やわさ。」

などと思いながら写真を撮っていた。
すると、強面で黒Tシャツに ”挑戦” と赤文字の鬼遺産が近寄って来た。
両手は、Cesar's Pizzaの箱でふさがれている。
シバかれる事は、ないな。

「なぁ。これアンタのん❓」

「せやでぇ」

「凄いこってるなぁ。こんな、グラフィックのヤツどうやって手に入れるん❓」

「こんなん好きなヤツのコミュニティやら、クラブやら、E湾やら、から取り寄せるねん。」

「へぇー。そういうクラブが有るねんなぁ。興味深いなぁ。ふ~~ん。」

日本語が書いてあるTagの飾り枠。”痛みを感じろ”やてさ。

「なぁ。これの意味知ってる❓」

「ああ。聞いたんやけど、忘れたわぁ。」

「Feel the pain。って書いてあるんやで。」

「そうそう、そうやったわ❕」

ワハハ~~

強面の鬼遺産とGGEは、駐車場で仲良く笑いました。


とさ。。。。







Feel the pain。やて。やっぱり 痛車やったわ。
( ´∀` )




🅼




Posted at 2019/11/28 11:47:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月26日 イイね!

98 Civic: Oil Pressure Warning Light その2

先週末にOil changeをした銀シビ君。
在庫に有った合成Oil二種類に添加剤を特別合成した。
その時いれた添加剤Engine Restorer のせいでは無いと思う。以前に使っても支障が無かったし。オイルを混ぜたにしたって同じ硬度のオイルだ。問題にならないだろう。なのに、、、、高速道路を降りて信号待ちをすると油圧警告灯がちらつく様になった。ギアを 「D」から 「N」にすると、消えるし、市街地乗りでは、点かないし、、、、。
点灯するかしないかの狭間はとても狭い回転域なんだな。


油圧警告灯が点く原因は、、、、
1)エンジンがヘタってる。
2)間違った硬度(軟い)のオイルが使われている。
3)油圧スイッチが壊れている。
4)オイルポンプの油圧制御弁が何らかの原因(ゴミが挟まった)でキッチリ作動していない。
などが、考えられる。

過走行な銀シビ君だし、オイル量がかなり低くなっていたこともあったし、最有力原因候補は、#1だな。でも、それを受け入れたくないので、#3を疑ってみる。
( ´∀` )

買って来た油圧スイッチを装着しよう。
その前に、作動点検をしよう。


油圧スイッチは、油圧が掛かってないと電通が有る。警告灯が点灯する。
油圧が掛かると、電通が無くなり、警告灯は、消灯する。



ON/OFFの境目は、3~7psiと有る。



油圧スイッチに圧力をかけて、電通のON/OFFがどの圧力でなされているのか確かめる。ゲージを見ながら、矢印のノブを回しテスターの発信音でそれを感知するのだ。



使う圧力は、空気圧。油圧とは違うが、圧力は圧力だ。問題ない。
無圧状態で、電通が有るのが判る。
「ピーーー」って鳴ってるし。



圧力を上げると、「OL」表示になった。
Open Lineを意味している。つまり電通が無い状態。



そしてその時の圧力値は、7psi。
高い方で規格内。
この計器は、2psiから始まって、2psiごとに目盛りがある。
数回圧力を変えて検証したが7psiで間違いない。



クルマのしたに潜り込んで、油圧スイッチを外す。



矢印は、Oil filterが装着されるネジ山。
丸内はその真上にあるスイッチの配線。
スイッチの六角は、24mmらしい。
15/16”のレンチを代用した。



無圧で電通が有るのを確かめて。



テスターにOLさんが登場するのを待つ。



そして、その圧力は、3psi。
低い方で規格内。orz
ヘタレエンジンが確定した。
新しい油圧スイッチは、使わない。
使ったら警告灯が点きっぱなしになるかも知れないからね。



代わりに特効薬を入れる事にしたよ。


エンジン載せ替えか❓
クルマ乗り換えか❓

銀シビ君のエンジンが回ってる間に、CRXを乗れるようにした方が、良さそうだな。
やっぱり。。。。




🅼
Posted at 2019/11/27 23:02:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記

プロフィール

「Nice Photoですね~!     。」
何シテル?   07/29 15:22
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 何に乗ろうがあんたの勝手やけどさ。 日本経済に貢献してよ。 だから、一台ぐらいは、日本車にしなよ。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
34567 8 9
10 11121314 1516
17 1819 2021 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation