先週末にOil changeをした銀シビ君。
在庫に有った合成Oil二種類に添加剤を特別合成した。
その時いれた添加剤Engine Restorer のせいでは無いと思う。以前に使っても支障が無かったし。オイルを混ぜたにしたって同じ硬度のオイルだ。問題にならないだろう。
なのに、、、、高速道路を降りて信号待ちをすると油圧警告灯がちらつく様になった。ギアを 「D」から 「N」にすると、消えるし、市街地乗りでは、点かないし、、、、。
点灯するかしないかの狭間はとても狭い回転域なんだな。
油圧警告灯が点く原因は、、、、
1)エンジンがヘタってる。
2)間違った硬度(軟い)のオイルが使われている。
3)油圧スイッチが壊れている。
4)オイルポンプの油圧制御弁が何らかの原因(ゴミが挟まった)でキッチリ作動していない。
などが、考えられる。
過走行な銀シビ君だし、オイル量がかなり低くなっていたこともあったし、最有力原因候補は、#1だな。でも、それを受け入れたくないので、#3を疑ってみる。
( ´∀` )
買って来た油圧スイッチを装着しよう。
その前に、作動点検をしよう。

油圧スイッチは、油圧が掛かってないと電通が有る。警告灯が点灯する。
油圧が掛かると、電通が無くなり、警告灯は、消灯する。

ON/OFFの境目は、3~7psiと有る。

油圧スイッチに圧力をかけて、電通のON/OFFがどの圧力でなされているのか確かめる。ゲージを見ながら、矢印のノブを回しテスターの発信音でそれを感知するのだ。

使う圧力は、空気圧。油圧とは違うが、圧力は圧力だ。問題ない。
無圧状態で、電通が有るのが判る。
「ピーーー」って鳴ってるし。

圧力を上げると、「OL」表示になった。
Open Lineを意味している。つまり電通が無い状態。

そしてその時の圧力値は、7psi。
高い方で規格内。
この計器は、2psiから始まって、2psiごとに目盛りがある。
数回圧力を変えて検証したが7psiで間違いない。

クルマのしたに潜り込んで、油圧スイッチを外す。

矢印は、Oil filterが装着されるネジ山。
丸内はその真上にあるスイッチの配線。
スイッチの六角は、24mmらしい。
15/16”のレンチを代用した。

無圧で電通が有るのを確かめて。

テスターにOLさんが登場するのを待つ。

そして、その圧力は、3psi。
低い方で規格内。orz
ヘタレエンジンが確定した。
新しい油圧スイッチは、使わない。
使ったら警告灯が点きっぱなしになるかも知れないからね。

代わりに特効薬を入れる事にしたよ。
エンジン載せ替えか❓
クルマ乗り換えか❓
銀シビ君のエンジンが回ってる間に、CRXを乗れるようにした方が、良さそうだな。
やっぱり。。。。
🅼
Posted at 2019/11/27 23:02:25 | |
トラックバック(0) |
四輪 | 日記